エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント102件
- 注目コメント
- 新着コメント
Pgm48p
鉄道保安に間接的に携わった経験があるが「責めるのは酷。不問にすべき」という一部世論は絶対に間違っている。重大インシデントに感情論を持ち込まないでほしい。責任追及と原因追究を切り分けできない人が多過ぎる
ayumun
今の時点では仕方ないし不運だったが、沿線火災の際は消防とか警察と連携し通報時に情報を貰うとか、踏切設置の緊急停止も通話装置で問題箇所と状況を教えて貰って止めるとか、そーいう今後の改善点はあると思う。
michiki_jp
外部の人が列車停止させる手段が踏切ボタンしか無いならしょうがない事象。少なくとも既存のマニュアル通りの運用はされていたのだし。踏切異常との誤認が生じたのも仕方ない。中まで延焼しなかった車体を褒めよう。
damae
現場の警官も消防士も上から見れた近隣住民と違って全体の状況が俯瞰しやすい位置にいなかったってのは割り引いてやらんとさすがに。今回たまたま状況を俯瞰できる映像があって先に公開されたから「なぜ?」と思いが
drylemon
緊急時の鉄道の停止の仕組みに穴があるということなので、これを改善すべき。今回、ボタンを押したのは警官だけど、通りすがりの一般人だって同じ事をする。ボタン押すタイミング調整を通行人に求めるのは無理筋。
mistake
今回踏切の非常停止ボタンが押されている以上、踏切の安全確認をやらないという選択肢はありえないので、沿線火災時の非常停止ボタンを押す以外の電車の止め方を警察消防と調整しないといけないのかな。
el-condor
対策が意外に難しそうな問題。沿線の火災にどこまで鉄道事業者の設備投資で対応すべきなのかとか議論になりそう。車両火災は事業者の責任範囲内であることが自明だから事業者の責任で対策できるわけだが。
blueboy
非常ボタンで停止したので、前進することは不可能。ならば、後退するべきだった。いったん停止した後、50メートル後退すれば、火災は避けられた。現実には非常停止の解除という無駄手間をかけている間に、延焼した。
synopses
衝突防止の緊急停止が目的だから停止位置は選べないと思う/トンネル内で止めないようにする論理はあったんじゃなかったっけ。沿線火災位置の特定の後、衝突回避>特定区間停止除外の論理追加でいけないかな。
rokkakuika
今回みたいなケースだと委員会方式の事故調査でも改善が早く進むのでは。普通は映画「ハドソン川の奇跡」で描かれたように処罰が目的でなくとも当事者は責めたてられるように受け取ってしまう。
tzk2106
これは小田急線悪くない気がするし、今回取材に応じてくれた広報さんもきちんと整理してお話ししてるの立派だと思う。大変な事故だったし、怪我人がいなくて何よりだし、小田急さんも災難としか言いようがない。
sun330
今後に向けては、消防や警察と連携して車両センター側で問題を把握して緊急停止指令を出すとかの運用が求められるべきところのような? 問題位置ではない場所の緊急停止ボタンで止めるのは代用で対応に思える。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2017/09/11 リンク