エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【家計管理の悩み】夫婦のマネーリテラシーに大きな差がある問題にどう対処するか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資
おはようございます。 夫婦のどちらか一方が投資をやっている家庭においては、夫婦間のマネーリテラシー... おはようございます。 夫婦のどちらか一方が投資をやっている家庭においては、夫婦間のマネーリテラシーに大きな差があることも多いのではないでしょうか。 当然、投資をやっている側のマネーリテラシーが高く、投資をしていない側のマネーリテラシーが低い傾向があります。 この問題にどうやって対処すべきか考えてみました。 夫婦のマネーリテラシーに大きな差がある問題をどうするか? なぜ、投資をやっている者とやっていない者で夫婦間のマネーリテラシーに差が生まれるのでしょうか。 これは、 ・投資を始めると手数料などのわずかなコスト差に敏感になること ・長期投資の場合、若いうちに投資にお金をたくさん回すほど有利になることから、自然と節約癖が身につくこと などが関連していると思います。 「投資を始めると日常生活で節約癖がつきやすい」というのは、今後の長い人生を考えますと、投資で得られる利益以上のメリットなのかもしれ
2017/11/29 リンク