エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
暴力を持たないのではなく、『暴力のカード』を選ばないこと - 忘れん坊の外部記憶域
「力を持つと使いたくなる」は誤解だと思っている、そんな話。 暴力のカード 狭い範囲であれば「武器を... 「力を持つと使いたくなる」は誤解だと思っている、そんな話。 暴力のカード 狭い範囲であれば「武器を持つと使いたくなる」、より拡張して言えば「暴力を持つと使いたくなる」は直感的には正しい言説かと思われます。人は集団になったり強い力を持つと気持ちが大きくなりますし、それによって大胆な行動を選択することもあるでしょう。その点で言えば「暴力を持つと使いたくなる」は納得度合の高い言説かと思います。 ただ、実際にはそうとも限りません。 非常に極端な話、男性の多くは肉体の面で言えば女性よりも強い暴力を持っており相対的に暴力を保有していると言えますが、それらの男性が皆暴力を振るうわけではないためです。「暴力を持つと使いたくなる」が真であれば多くの男性が暴力を振るうことになりますが、実際に暴力を選択する人は一握りであり、大抵は社会的に妥当な方法で問題解決を図ることを選択します。 要するに、「暴力を持つと使い
2025/05/08 リンク