記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
キャリアプランが定まっていない - 忘れん坊の外部記憶域
何処でもやっていけるとは思うが、首を振る時は慎重に。 チラチラ 今、弊社の中国現地法人では技術力の... 何処でもやっていけるとは思うが、首を振る時は慎重に。 チラチラ 今、弊社の中国現地法人では技術力のあるメンバーが必要らしい。先日中国へ出張した際に営業責任者から滔々と説明された。日本からの赴任者は何人もいるが、その多くが営業枠であり顧客への技術サポート力や即応力に欠けているため拡販においても維持においても難儀しているとのことだ。 言いたいことは分かる。モノを売るにせよコトを売るにせよ、ファンを作ることはとても大切だ。その会社、そのブランド、極論その人にお金を出せば必要を満たせると信頼されることが事業継続の要となる。メーカーにとっては製品だけでなく技術力がコアであり、ある種の販促ツールだと言えるだろう。 「それならば製品知識が豊富な営業マンを育てないといけないですね」とお茶を濁してみたが、もちろんただの相槌であり意味を持つ言葉ではない。技術力は無から生じることなどないのだから、現地で技術に明
2025/05/03 リンク