エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
若いときに教養を学ぶ人間はバカ - 我、京大生ぞ
こんにちは、京大生ブロガーのげーて(@goethe_kyodai)です。 正直、若いうちに教養学ぶのはバカだと思い... こんにちは、京大生ブロガーのげーて(@goethe_kyodai)です。 正直、若いうちに教養学ぶのはバカだと思います。 ひと昔前の自分がそうでした。 目次 そもそも教養には実体も基準もない 自分の生活費も稼げないくせに教養を先に学ぶのは愚か! 「世界のビジネスエリートは教養を学んでる」的なタイトルの本 教養人はマウントにしか教養を使ってない 結論:若いうちは実学を学べ! そもそも教養には実体も基準もない そもそも教養というのは「実体」があるものなんでしょうか? 触れるもの?目で見れるもの? そして、「教養がある」と言える基準は何でしょうか? シェイクスピアを読んだことがある?聖書を読んだことがある? もし、この2つの質問に流暢に答える人がいたならば、その人は大うそつきです。 なぜなら、「教養の実体」と「教養の基準」はこの世に存在しません。世界中どこを探してもありません。 かつて、「京大生