記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    runeharst
    runeharst 打ち上げ費約310億という文章を見て、5億が霞んで見えた

    2017/09/07 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap こういうのって保険には入ってないの?保険金が軽く5億を超えそうだけど。

    2017/09/06 リンク

    その他
    straychef
    straychef それだけでいい

    2017/09/06 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『NECは「JAXAの期待に応えられなかったことへの反省と、道義的責任を感じたため、調停案を受け入れました」とコメント』 これは、技術的責任は無いと思っている、という意味だよな

    2017/09/06 リンク

    その他
    tuka8s
    tuka8s アメリカとかとの共同開発であれば、問題はより複雑だな。原因次第だろうけど、アメリカ側からjaxaに請求がきてるんだろうか

    2017/09/06 リンク

    その他
    wazpk6no
    wazpk6no 失敗のヤバさから見ると安いなという印象。JAXAにそっちも泣いてくれって頼まれたのかな?

    2017/09/06 リンク

    その他
    syobonslime
    syobonslime データの型変換で2000億くらい?(割と適当)の損害出したアリアン5みたいなロケットもあるから多少わね

    2017/09/06 リンク

    その他
    ryochack
    ryochack "「人間が作業する部分に誤りがあった。それを検出できなかった我々の全体のシステムにより大きな問題があった」"

    2017/09/06 リンク

    その他
    BWrEMkn8
    BWrEMkn8 ひとみ って名前だったんだね

    2017/09/06 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen コンマと小数点を間違えてロケットが落ちた、という話の日本版、か…

    2017/09/06 リンク

    その他
    poponponpon
    poponponpon システムのバグなのかデータ入力時のミスなのかどっちかはっきりして欲しい

    2017/09/06 リンク

    その他
    danhox
    danhox つらみ

    2017/09/06 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 5億円で済んじゃった、楽勝ですね。これからも宜しく

    2017/09/06 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 どんまい!

    2017/09/06 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 リスクリスクというがぶっちゃけ金の話だからな。多少失敗しても金をかければリカバリできる話ならリスクとるよな。もっとお金を!

    2017/09/06 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 こういうのは再発防止をしっかり検討しないとほんとにお金の無駄になる。

    2017/09/06 リンク

    その他
    towerman
    towerman こういうのって、レビュー後に書き換えたの?それともレビューしたのと違うものが納品されたのか? 隠れた瑕疵の担保責任ってやつ?

    2017/09/06 リンク

    その他
    kitaj
    kitaj どんな試験をして、どんなバグがすり抜けたのかを知りたい

    2017/09/06 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO これ払っておしまい、じゃなくて、経緯の詳細を公開して業界で共有、再発防止につなげてこそ310億円のいくらかが回収できるのではと思う

    2017/09/06 リンク

    その他
    crosscrow
    crosscrow やはり最後の敵は同じ人間だったな

    2017/09/06 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 原因がバグなのか入力ミスなのかどっちかわからん

    2017/09/06 リンク

    その他
    chOn
    chOn プログラムミスなのか、マスタデータ的なものの誤りなのか。テストした時と値が変わってたのかとかにもよるよね。

    2017/09/06 リンク

    その他
    RabbitBit
    RabbitBit 約310億円の費用のうちの5億。やむを得ないのだろうけど、つらいものを感じる。他人事とは思えないな。

    2017/09/06 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki 俺はバグでこんな凄い被害だしたぞスレ行きだな

    2017/09/06 リンク

    その他
    kojette
    kojette リスク

    2017/09/06 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2017/09/06 リンク

    その他
    aike
    aike プログラムミスというか、異常発生時の復旧作業中で本来予定された手順とは異なることを短時間で発案・実施する必要があり十分なレビューができない状態でもJAXA側がリスクをとってGOを出したわけで同情の余地はある。

    2017/09/06 リンク

    その他
    ll1a9o3ll
    ll1a9o3ll どんまい!

    2017/09/05 リンク

    その他
    poko78
    poko78 五億か…すごいプレッシャーだな、担当者

    2017/09/05 リンク

    その他
    igni3
    igni3 にほんが310おくえんふたんで、ミスったNECは5おくえんはらいました

    2017/09/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NECが5億円支払いへ 観測衛星「ひとみ」失敗はプログラムミスだった

    交信不能になったX線天文衛星「ひとみ」の模型を使い、説明する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の久...

    ブックマークしたユーザー

    • hylom2019/04/15 hylom
    • curion2017/10/04 curion
    • refrec2017/09/09 refrec
    • topiyama2017/09/08 topiyama
    • tokishi482017/09/08 tokishi48
    • toronei2017/09/07 toronei
    • hitokotoan2017/09/07 hitokotoan
    • monkeyfile2017/09/07 monkeyfile
    • runeharst2017/09/07 runeharst
    • sawarabi01302017/09/06 sawarabi0130
    • mosyama2017/09/06 mosyama
    • pixmap2017/09/06 pixmap
    • straychef2017/09/06 straychef
    • amy3852017/09/06 amy385
    • uimn2017/09/06 uimn
    • yukatti2017/09/06 yukatti
    • blackblue12017/09/06 blackblue1
    • Jyuichi2017/09/06 Jyuichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事