新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「海外パビリオン」5カ国以上未完成のまま、万博はどうなる?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「海外パビリオン」5カ国以上未完成のまま、万博はどうなる?
4月13日に開幕する2025年大阪・関西万博の海外パビリオンで独自設計の「タイプA」を出展する国のうち、5... 4月13日に開幕する2025年大阪・関西万博の海外パビリオンで独自設計の「タイプA」を出展する国のうち、5カ国以上が開幕時に内装などが完成しない見通しであることが25日、分かった。パビリオンのオープニング式典を、開幕後のゴールデンウイーク(GW)直前に計画する国もあるといい、開幕時には来場者を受け入れない可能性がある。一部の海外館が開幕に間に合わなければ会場の魅力低下につながり、入場券販売に影響する可能性がある。 万博を運営する日本国際博覧会協会の関係者らが明らかにした。パビリオンの建設は通常、本体部分(外装)の建設が完了した後に「完了証明」を取得し、その後に内装・展示の工事を行い、「使用許可」を得て、来場者の受け入れが可能になる。 タイプAの海外館は47カ国42棟で、今月21日時点で完了証明を取得したのは13棟、使用許可は2棟にとどまる。完了証明と使用許可の同時取得を目指す国も複数あり、