記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    crode
    crode M2のProってバックアップ用のHDDすら内蔵で増設できなかったんだよな…まあゴミ箱の頃からそうだったか?

    2023/06/12 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics アップルの筐体は数世代使う設計だと思う。

    2023/06/09 リンク

    その他
    Silfith
    Silfith 音声方面の人間としては従来システムで実現してるレイテンシと安定性が同等確保できれば最低ラインとして見てる。遅延0.7msもあるStudioでは用が足りないので過度には期待していない

    2023/06/09 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na そんなんコストダウンのための使い回し以外ないさ

    2023/06/08 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 客「後々増設したいんですけど」 🍎「増設するより新しいのに買い換えてね」

    2023/06/08 リンク

    その他
    rasp_40
    rasp_40 Mac全て内製arm化しましたと言うだけの存在

    2023/06/08 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn 超はいえんどは捨てた感じなのかな?

    2023/06/08 リンク

    その他
    tasknow
    tasknow マジで買う人いないだろ…

    2023/06/08 リンク

    その他
    keidge
    keidge SoCになると決まった時からこうなる事は予想できた。まさか筐体をそのまま使うとは思わなかったけど。

    2023/06/08 リンク

    その他
    hate_nao
    hate_nao なんかM1はすごかったけどそれ以降あまりぱっとしない感じだな...

    2023/06/08 リンク

    その他
    puhu208n
    puhu208n 最近のAppleは急速にコンシューマにシフトし、計算ヘビーな需要は客の成長余地がないとして完全に切り捨てているように見える。この分だと社屋内もWindowsが増えてるんじゃないだろうか。

    2023/06/08 リンク

    その他
    heavenward
    heavenward たしかにコレジャナイ感満載だな~まあ最初のM1 MacBook Proも以前と同じ筐体だったし、チップの置き換えはデザイン刷新と同じタイミングじゃないってことかもしれんけど。あとそれはともかくiMac出してください

    2023/06/08 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu メモリが拡張できないので微妙だよね。遅くてもいいから拡張させて欲しい。後dGPU対応してくれないと今は結構困る人多いのでは。

    2023/06/08 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku MacPro、出せって言われたから出したらボヤかれたでござるw

    2023/06/08 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku PCI Expressがあるけれどもビデオカードが無理ならば用途はRAIDやInfiniBand辺り? 最大RAM容量が前世代の1.5TBから1/8でStudioと同じ192GBというのは処理対象によっては移行困難なんでは。前世代以上にThreadripper PROと比較されそうな

    2023/06/08 リンク

    その他
    daira4000
    daira4000 dGPUが使えない上にメモリも減るんだからいまいち魅力が無いような?

    2023/06/08 リンク

    その他
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd PCIe経由のGPUとCPU間の通信帯域が全然足りなくて意味がなくなってきてるのはわかる。ならチップ内のGPUの処理能力上げて欲しい。ハードエンコーダばかり増えて誰が使うのか。NVIDIA Grace Hopper構成が今のところ良い気がする

    2023/06/08 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa 「周辺に見える黒いチップはメモリだ」←いや、メモリチップは銀色のCPUカバーの中に収まってるよ→ https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2306/07/l_my_0607takuta14.jpg

    2023/06/08 リンク

    その他
    hatest
    hatest 「Mac Pro」は暖房器具から扇風機に変わった

    2023/06/08 リンク

    その他
    repunit
    repunit チーズ削ろう。

    2023/06/08 リンク

    その他
    aox
    aox 中にVision Proをしまっておけるのでは

    2023/06/08 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji 人柱レビューを見てみたい。

    2023/06/08 リンク

    その他
    evans7
    evans7 PCI Express拡張スロットが必要な層ってだいたいビデオカードも必要だろ。クリエイター向け用途でもstudioで十分かMacではそもそも作業出来ないかの枠に入る人が圧倒的多数だと思う。

    2023/06/08 リンク

    その他
    mur2
    mur2 筐体の在庫処分と利潤の追求の一石二鳥なんやろなあ。Apple的には

    2023/06/08 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n CPUコア数は24コア程度、RAMは増やせないしVRAMと共用、ビデオカードは積めない、だと縛りがねえ。NPUや演算アクセラレータを必要とする人ならx64ワークステーション買えばいいしね。

    2023/06/08 リンク

    その他
    kilinbox
    kilinbox 拡張といってもThunderbolt4で出来る時代になったのでMac Studioでいいよね。とは思う。

    2023/06/08 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh “PCI Express拡張スロットに差し込むボードには多くの電力を消費し、熱を発生するものが多い。それゆえ、放熱性の良い筐体は重要だ” “新型Mac Proはグラフィックスカードの増設に対応しない” (´・_・`)謎過ぎる

    2023/06/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    待望のAppleシリコン化なのに…… 「Mac Pro」の実物を見て感じてしまった“チグハグ”さ

    アップルは「WWDC23」で、従来のM1 Ultraより20%CPU性能が高いというM2 Ultraを発表。M2 Max搭載ととも...

    ブックマークしたユーザー

    • crode2023/06/12 crode
    • sotokichi2023/06/10 sotokichi
    • mgl2023/06/09 mgl
    • geopolitics2023/06/09 geopolitics
    • Silfith2023/06/09 Silfith
    • yosf2023/06/08 yosf
    • boxshiitake2023/06/08 boxshiitake
    • unijam2023/06/08 unijam
    • hxhh81072023/06/08 hxhh8107
    • yoshi-na2023/06/08 yoshi-na
    • gogatsu262023/06/08 gogatsu26
    • rasp_402023/06/08 rasp_40
    • ntstn2023/06/08 ntstn
    • tasknow2023/06/08 tasknow
    • keidge2023/06/08 keidge
    • hate_nao2023/06/08 hate_nao
    • puhu208n2023/06/08 puhu208n
    • heavenward2023/06/08 heavenward
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事