
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Intel N100搭載の小型PC「AOOSTAR R1 N100」でNASをDIYしてみた 3.5インチHDDが2台搭載できる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Intel N100搭載の小型PC「AOOSTAR R1 N100」でNASをDIYしてみた 3.5インチHDDが2台搭載できる
底面のプラスねじを外したら、あとはケースを上に持ち上げるだけで内部にアクセスできるので、SSDとメモ... 底面のプラスねじを外したら、あとはケースを上に持ち上げるだけで内部にアクセスできるので、SSDとメモリの換装も簡単に行える。 Intel N100の小型PCはファンレスが主流だが、AOOSTAR R1 N100は3.5インチHDDを2台搭載できるためか、CPUファンと大きなヒートシンクが採用されている。 NVMe SSDとメモリはCPUファンが付いている側の反対にそれぞれスロットが用意されている。自作PCと同じように装着すれば完了だ。AOOSTAR R1 N100は底面に90mm、厚さ15mmのPWMファンが搭載されているが、静音性やパフォーマンス向上のために「Noctua NF-A9x14 PWM」へ換装している。 日本国内で利用する際に注意すべき事 AOOSTAR R1 N100にはIntel AX201 Wi-Fiモジュールが搭載されており、Wi-Fi 6とBluetooth 5.2