エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
須賀神社にまつられる三基の庚申塔群 福岡県北九州市小倉北区須賀町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
須賀神社にまつられる三基の庚申塔群 福岡県北九州市小倉北区須賀町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
福岡県北九州市小倉北区須賀町に須賀神社という立派な神社が鎮座しています。須賀神社境内に三基の庚申... 福岡県北九州市小倉北区須賀町に須賀神社という立派な神社が鎮座しています。須賀神社境内に三基の庚申塔がまつられていたので、ご紹介します。 ひときわ高くなっている拝殿からは、三基の庚申塔と、その他数基の石祠や石塔をみおろすことができます。 石祠とともにまつられている庚申塔。二基の庚申塔は石祠とともにまつられ、もう一基の庚申塔はそれらからすこしはなれた場所にまつられています。 庚申塔群にむかって左から順にご紹介します。まずは一番左側の庚申塔です。 座標値:33.883132,130.908827 「猿田彦大神 文化二丑 九月吉日」と刻まれています。文化二年は西暦1805年、この年の干支は乙丑(きのとうし)です。 次に左から二基目の庚申塔です。 座標値:33.883150,130.908825 刻まれている文字は「猿田彦大神 文化二歳 九月吉日」で、一基目の庚申塔と同様に西暦1805年に建立された