エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
須賀神社にまつられる庚申塔 福岡県鞍手郡鞍手町木月 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
須賀神社にまつられる庚申塔 福岡県鞍手郡鞍手町木月 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
福岡県鞍手郡鞍手町の木月という地区。西川という川のすぐそばに、須賀神社が鎮座しています。神社周辺... 福岡県鞍手郡鞍手町の木月という地区。西川という川のすぐそばに、須賀神社が鎮座しています。神社周辺の道路はとても狭く、車一台がやっと通れるほどの幅です。そのため、須賀神社の西側の流れる西川そばの道路に路駐させていただき、徒歩にて須賀神社まで参拝しました。須賀神社を訪れたのは、Google mapに登録されている写真に、庚申塔らしき石塔が写っていたためです。 須賀神社の本殿にむかって右側に、おそらく庚申塔と思われる石塔が祀られています。しかし石塔の正面部分は剥落し、文字は確認することができません。両側面に刻まれる文字は読むことができました。 碑面 碑面(建立年) (剥落し確認できず) 宝暦六年 建立年 干支 干支読み方 1756 丙子 ひのえね 場所 座標値 福岡県鞍手郡鞍手町木月 33.8130798,130.6738281