エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
文鎮化した Ubiquiti Networks Edgerouter X を復旧した備忘録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
文鎮化した Ubiquiti Networks Edgerouter X を復旧した備忘録
です.アメリカの企業なんですが,かなりお安い企業向けネットワーク製品を提供しているところで,特に... です.アメリカの企業なんですが,かなりお安い企業向けネットワーク製品を提供しているところで,特に,この Edgerouter X (略して ER-X)は 安い($50 です.日本で買うと1万円程度) 高性能(らしい) 小さい の三拍子揃った製品です.ただし,日本で買うには並行輸入するか,個人的に輸入している人のものを Amazon なんかから買うしかない.当然,日本語にも対応していないし,使えなくても自己責任っていう位置づけのものです. 実は,半年ほど前まで私のメインルーターは,IIJ の SEIL/X86 だったのですが,なぜなのか