エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
メルカトル図法の世界地図だと日本の面積が小さく見える/ロシアはそれほどデカくない - もえろぐ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メルカトル図法の世界地図だと日本の面積が小さく見える/ロシアはそれほどデカくない - もえろぐ
「世界地図」と言われて思い浮かべるのは、たぶん「メルカトル図法」の世界地図だと思います。 こんなや... 「世界地図」と言われて思い浮かべるのは、たぶん「メルカトル図法」の世界地図だと思います。 こんなやつ↓ (メルカトル図法 - Wikipedia) でもメルカトル図法って、たぶんみなさんも学校で習ったと思いますが「面積」が狂ってるんですよね。 ここ、かなり重要。 だからメルカトル図法の地図を思い浮かべながら 「ロシアは超デカい」とか 「グリーンランドは超デカい」とか 「南極は超デカい」とか 「日本は狭小クソ国家」とか思うのは 実は間違いなんですね。 大きいのはまあいいとして、超絶デカいかどうかはまた別のお話。 もしかしたらそれ、メルカトルマジックかもしれません。 ご注意を! ということです。 ちょうどいいサイトがあるので参考にしてみてください。 The True Size Of ... thetruesize.com 色んな国を上下左右に自由に動かしながら「面積」の比較ができます。 メルカ