エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
月の本当の姿を求めて - 永野裕之のBlog
皆さんは月の色を何色だと思っていますか? 月の色といえば、白(あるいはやや黄味がかった白)という印... 皆さんは月の色を何色だと思っていますか? 月の色といえば、白(あるいはやや黄味がかった白)という印象を持っている人が多いと思いますが、それは皆さんが月のカラー写真をほとんど見たことがないからです。月は衛星であり自分で光ることはないので、太陽からの光を反射して光ります。(詳しくは過去記事⇒星の色)すなわち、月の色とは月の表面を覆っている鉱物が太陽の光を反射した時の色なのです。 当然、月の表面には様々な鉱物が散らばっています。その、それぞれの鉱物の反射光の違いをやや強調してデジタル処理した写真がこれです。 これはラッセル・クローマンというアマチュア天文家の写真です。 意外な感じがしますよね? 同じような写真ですが、クレイグ・レントという人のHPにもこのような写真がありました。 レント氏いわく、月の高地に当たるところにはシリコンやカルシウム、アルミニウムがあり、「月の海」と呼ばれる低地には玄武岩