エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
刺繍の風炉先屏風 - 日がな一日 手仕事
母の遺作の刺繍の中に屏風がありました。 これはなんだ?と調べてみたら、茶道で使う風炉先屏風というも... 母の遺作の刺繍の中に屏風がありました。 これはなんだ?と調べてみたら、茶道で使う風炉先屏風というものらしいです。 母は茶道をしていたことはないので、なぜ作ったのでしょうか? 今では聞くこともできませんが・・・・・ この屏風は、たぶん母が40代から50代の頃習っていた戸塚刺繍の作品だと思います。 母の刺繍を紹介する時毎回口にしてしまう事ですが、 「忙しい日々の中、よくぞこんなに手の込んだ時間のかかるものが出来たなぁ 」です。 専業主婦でもなく、子供三人とうるさいお姑さんの面倒を見ながら、夫の工場を同じ時間手伝い、当時住み込みだった従業員の人たちの食事の世話もしていました。 母が生きている頃にそんなことに気が付いて、すごかったね、と言ってあげたかった。 と、母の刺繍を見ると少し感傷的になります。 右側です。 戸塚刺繍は地刺し?が特徴ですよね。 左側です。 母は絵が描けない人で、図案を写すのが一
2022/10/02 リンク