記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mongrelP
    mongrelP 男性開発者にも聴いているのかが問題やな…

    2015/04/20 リンク

    その他
    ymkjp
    ymkjp "数年間をチームで一緒に過ごすため、面談では結婚や出産、配偶者の転勤予定などプライベートまで踏み込んだ話し合いをする"

    2015/04/19 リンク

    その他
    pj124183
    pj124183 良いな

    2015/04/18 リンク

    その他
    baebelkauzo
    baebelkauzo 女性開発者って多いんだ。

    2015/04/18 リンク

    その他
    northlight
    northlight 出産イベントをちゃんと制度で対応してほしいなら、ある程度オープンにするのは避けられないでしょう。言いたくないけど考慮しろ、ってのは無理。

    2015/04/18 リンク

    その他
    motch1cm
    motch1cm 要は聞き方だよなぁ…

    2015/04/18 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 育休からの復職率や数を見ないと、成功しているかどうかも分からない微妙な所。

    2015/04/18 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 質問の意図を理解していればセクハラにはならない。いい取り組みだと思う。

    2015/04/18 リンク

    その他
    sakura_123
    sakura_123 男性社員に「配偶者に出産予定はあるか」まで聞いてはじめてセクハラではなくなると思う。制度として、育休は平等なのだから。

    2015/04/18 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata これをセクハラと捉えられたくないなぁ。組織としては当たり前なことだと思うんだけど。

    2015/04/18 リンク

    その他
    sakatre
    sakatre ここまでの配慮を障害者にしている例を一切聞いたことがないし、むしろ、障害者に配慮するのは差別利権とかの認識のほうが強い。障害者に対する言葉の問題も徹底スルーだし。

    2015/04/17 リンク

    その他
    sub_low
    sub_low 出産予定を聞くのがセクハラだなんてどんな社会だ?自然の営みに目を背けるから持続不可能になるんだよ。

    2015/04/17 リンク

    その他
    smfu3590
    smfu3590 会社や周りに信頼があってのことなんだろうな。本来いろんな会社であったらいいんだろうけど。

    2015/04/17 リンク

    その他
    Meddle
    Meddle 仕事をやめさせるために聞くのではなく、仕事を続けてもらうことを前提に聞くならありかも。

    2015/04/17 リンク

    その他
    catbears
    catbears 会社の機能として必要な情報であれば聞くべきだし、個人の事情だとするなら聞くべきでないかも。出産や育児について手当や補償があるのか、それともそれらを理由に勤務事情を考慮してもらう必要はないとするかとか。

    2015/04/17 リンク

    その他
    wacok
    wacok 親の介護の予定とかも聞いているのだろうか。

    2015/04/17 リンク

    その他
    omegaiz
    omegaiz 出産した後も仕事を続けれるよう組む目的なら女性を大切にした良い試みだよ。出産で退社を迫るようなブラック企業もあるからな。セクハラとか言うべきではない。

    2015/04/17 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen いい試みだと思うけど、できちゃった婚とかバレバレだなぁとも。

    2015/04/17 リンク

    その他
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 5年後のビジョンに「子供を二人産んで復帰したい頃だから仕事では云々」って書きたかった。病気と違ってある程度は予測可能なんのに、それを無視して目標たてろっていうから仕事が途中になるんだよ。

    2015/04/17 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 お互いにちゃんと合意できていれば、タブーにしてしまうよりずっと建設的だと思うけど、心得違いの人が一人でも混じると、すぐにニュアンスが変わってしまう。運用が難しそう。

    2015/04/17 リンク

    その他
    kagecage
    kagecage それで出産後も働けるなら全然構わないな。どうせなら男性社員の奥さんの出産予定も聞いて、奥さんサポートのため仕事量を調整してあげて欲しい。

    2015/04/17 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh 男の子だって出産したい時ぐらいある

    2015/04/17 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum これ、性別問わず面談を実施し、会社のリスクになる要因を全て聞き出すようにしないとまずいのでは・・・

    2015/04/17 リンク

    その他
    iasna
    iasna いや聞かないと長期スケジュール組めないから当然だろ。

    2015/04/17 リンク

    その他
    dark
    dark あのゲハ板の話題をそのまま書く藤原直樹の記事じゃねえか!!つか、予定に外れた妊娠の場合、責任感を今まで以上に問われかねないが、大丈夫なんだろうか?

    2015/04/17 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko お互いに有益なら聞くのが当然

    2015/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【わが社のオキテ】「出産予定は?」女性社員にセクハラすれすれ質問をするカプコンの特殊事情…人生設計踏まえ適正配置(1/3ページ)

    「子供を産む計画はあるか」「結婚の予定は」-。職場で女性にこんなことを聞くとセクハラ認定されても...

    ブックマークしたユーザー

    • mongrelP2015/04/20 mongrelP
    • FFF2015/04/19 FFF
    • hara-peko2015/04/19 hara-peko
    • ymkjp2015/04/19 ymkjp
    • pj1241832015/04/18 pj124183
    • baebelkauzo2015/04/18 baebelkauzo
    • K2ICE2015/04/18 K2ICE
    • vismaxima2015/04/18 vismaxima
    • ktasaka2015/04/18 ktasaka
    • koto02172015/04/18 koto0217
    • northlight2015/04/18 northlight
    • motch1cm2015/04/18 motch1cm
    • houyhnhm2015/04/18 houyhnhm
    • muamqm2015/04/18 muamqm
    • beth3212015/04/18 beth321
    • andsoatlast2015/04/18 andsoatlast
    • kamiokando2015/04/18 kamiokando
    • sakura_1232015/04/18 sakura_123
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事