エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
小児期における注意欠如多動症(ADHD)に対するデジタル治療用アプリ 「ENDEAVORRIDE(エンデバーライド)®」の国内製造販売承認取得について
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小児期における注意欠如多動症(ADHD)に対するデジタル治療用アプリ 「ENDEAVORRIDE(エンデバーライド)®」の国内製造販売承認取得について
塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長CEO:手代木 功、以下「塩野義製薬」、... 塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長CEO:手代木 功、以下「塩野義製薬」、または「当社」)は、当社がAkili, Inc.(本社:米国ワシントン州、CEO:Dan Elenbaas、以下「Akili 社」)から日本および台湾における独占的開発権・販売権を取得1しているデジタル治療用アプリ「ENDEAVORRIDE(エンデバーライド)®」(開発番号:SDT-001、以下「エンデバーライド」)について、2月13日付けで日本での製造販売承認を取得したことをお知らせいたします。 エンデバーライドは、小児の注意欠如多動症(以下、「ADHD」)患者を対象としたデジタル治療用アプリです。当社が日本で実施した第3相臨床試験の良好な結果2に基づき、「小児期における注意欠如多動症(ADHD)の治療補助」を使用目的として承認されました。日本ではこれまでにニコチン依存症患者や高血圧患者な