新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
会津さざえ堂(円通三匝堂):二重らせん構造の回廊を持つ,不思議な木造建築 - sunsun fineな日々
記事へのコメント4件
- 人気コメント
- 新着コメント

人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
会津さざえ堂(円通三匝堂):二重らせん構造の回廊を持つ,不思議な木造建築 - sunsun fineな日々
この記事は,東京に外出自粛要請が出る前に書き始めたものです 3月にうちの息子が中学校を卒業したので... この記事は,東京に外出自粛要請が出る前に書き始めたものです 3月にうちの息子が中学校を卒業したのですが,3月に予定されていた修学旅行がCOVID-19の影響で中止になりました。その代わりというわけではありませんが,卒業の記念に温泉にでも行こうかと,会津若松市郊外にある東山温泉に行ってきました(一応気をつけて,車での移動とし食事は部屋食にしてもらいました)。 この記事では,東山温泉近くにある大変珍しい木造建築物,さざえ堂をご紹介したいと思います。 さざえ堂 あらためてさざえ堂の構造を見てみましょう 周囲も見て回りましょう おわりに さざえ堂 会津さざえ堂は正式名称を「旧正宗寺・円通三匝堂(さんそうどう)」といい,会津若松市の郊外にある国の重要文化財です。町の中心部からそれほど遠くはないのですが,細い道に入っていくところがあるので見落としやすいかも? さざえ堂は六角形をした木造の仏塔で,建物内