エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
越中八尾 おわら風の盆 - 旅cafe
格子戸のある旅籠宿が、土蔵造りの民家が往年の佇まいを偲ばせる越中八尾。その町並を吹き抜ける二百十... 格子戸のある旅籠宿が、土蔵造りの民家が往年の佇まいを偲ばせる越中八尾。その町並を吹き抜ける二百十日の大風をおさめ、五穀豊穣と永遠の繁栄を祈るために、かくも情緒豊かに気品高く唄い踊り継がれる、越中八尾おわら風の盆… おわら風の盆(おわらかぜのぼん)知らない方も結構いるんじゃないでしょうか。富山県富山市八尾地区で江戸時代から続く、踊りのお祭り。毎年9/1~9/3日の3日間、八尾地区11町のそれぞれの町内で踊り(輪踊りと町流し)が披露される。 人口2万の越中八尾に全国から20万人もの観光客が集まる。 二度三度と訪れる人が多い、一度くればもう一度来たくなるリピーターの多いお祭り。いつもは1時間に1本、1両で走っているようなJRの列車がこの3日間は、1時間に5本、8両編成なんてことになる。 富山県一のお祭り、県民の思い入れ、支援体制、町民の意気込み、情熱、力の入れようが伝わってくるようなお祭りです。
2020/06/12 リンク