記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hapicome
    四半世紀前に高槻市に住んでた。お隣市の阪急茨木市駅に酒呑童子(か茨木童子)のモニュメント?があったような。アタクシは木原敏江さんの大江山花伝にだいぶ毒されてる。

    その他
    khtno73
    ザ・モモタロウのシュテンドルフは良かったなあ/モンスターメーカー「日本妖怪」も再販してくんねえかな

    その他
    kei_mi
    酒呑童子が髪を結わず烏帽子も被ってない童子姿なのなるほど、ってなった。

    その他
    higutti3
    酒呑童子ガチ勢の存在を観測

    その他
    akahmys
    遺伝子的に縄文人は酒に強くて弥生人は弱いってのが関係してるのかなって思ったり。相手を酒に酔わせて打ち負かす話って、記紀にもいくつかあるよね。

    その他
    ckwa
    桃太郎の回春(若返って子供を産んだ)が否定するのは「桃から生まれた」であって江戸時代の桃太郎も鬼退治をしていました

    その他
    ghr1130
    某民俗学Vtuberの配信で知って行ってきた。全然知識ないけど、酒呑童子配下の鬼達がなんかコミカルでおもしろかった。酒呑童子ビギンズな話も上手いこと神話と繋いでておもしろい。

    その他
    LuckyBagMan
    今の若い子だとギリ両面宿儺の方がネームド鬼でも有名かもしれん …いやまぁでも宿儺は鬼のイメージないか…?

    その他
    osaan
    伊吹山はヤマトタケルが負けた山。化外の民の本拠。

    その他
    ET777
    これ首狩られても生きているんか。こわいわ/“酒宴が始まると、人間の血が盃に注がれ、肴は女性の足をスライスしたものと” ヒッ

    その他
    georgew
    日本中世の鬼は、人間の反対概念的な存在です。未知のもの、正体がわからないもの、遠方からきたものへの畏怖や反感が鬼という存在を生んだと考えられ... > 鬼一般をテーマにした展覧会があればいいですね。

    その他
    behuckleberry02
    面白そう

    その他
    Y_Mokko
    Y_Mokko 蝦夷の人間も隼人の人間も中央から見たら鬼みたいなもんよ

    2025/05/13 リンク

    その他
    hanaharu_maru
    「俺の死を 悲しむ暇があるなら、一歩でも 前へ行け 決して 振り向くな。子供たちよ… 俺の屍を 越えてゆけッ!」 / 頼光の部下の渡辺綱が鬼退治に行ったので全国のワタナベさんは豆まきしなくてもいいらしいね。

    その他
    ykktie
    マガジンに手天童子ってマンガがあった気がして調べたら永井豪だったらしい

    その他
    Galaxy42
    物語の構造分析

    その他
    gaikichi
    gaikichi 鉄製の武器を持っていた酒呑童子も、その先祖らしい八岐大蛇も(須佐之男命が銅剣で尻尾を切りつけたら刃が欠けて草薙剣が出てきた)、もとは大和に征服された出雲の山岳製鉄民の末裔だった説が

    2025/05/13 リンク

    その他
    TETSUYA01
    鬼を退治したのが実在の人物というのが面白いところ。どこまでが本当でどこからが創作なのか。

    その他
    ranobe
    そうだっちゃ?

    その他
    Helfard
    Helfard 泣いた赤鬼を差し置いて酒呑童子が最も有名というのは違うのでは? // ちなみに後の青鬼の手紙の文面から赤鬼と青鬼の本名がそれぞれ『赤鬼』と『青鬼』であることが分かる。あいつらはネームド鬼なのだ。

    2025/05/13 リンク

    その他
    RiceontheBackofaFork
    シュテンドルフ

    その他
    world24
    「七人の侍」にも共通するストーリーだな。

    その他
    raku_dar
    見たい

    その他
    neko2bo
    トップに来ている絵、カッコイイっすねぇ。

    その他
    latteru
    某Vtuberが「さけのみわっぱ」言うてたやつですね

    その他
    FreeCatWork
    へぇー、酒呑童子ニャ!ボクも酒呑んじゃう?( *´艸`)にゃ

    その他
    mito2
    今の日本だと無惨様では

    その他
    tekitou-manga
    「サントリー本」て気持ち悪い……「美術館名」+本てだけかもしれんが、それでも

    その他
    nenesan0102
    すごく古い本で『鬼の研究』ってのがあるんだけど、女性研究者なんだよ。おそらく日本初の鬼は幽鬼になったイザナミなんだろうな

    その他
    mellhine
    自分の中では「俺の屍を越えてゆけ」で知ったので、どう有名なのかどうか知らないな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本でもっとも有名な鬼」酒呑童子とは何者か? ふたつのはじまりに迫る「酒呑童子ビギンズ」展(サントリー美術館)学芸員インタビュー

    東京・六木のサントリー美術館で展覧会「酒呑童子ビギンズ」が4月29日に開幕する。会期は6月15日まで...

    ブックマークしたユーザー

    • hTn2025/05/15 hTn
    • bokmal2025/05/15 bokmal
    • nikoniko_nimao22025/05/15 nikoniko_nimao2
    • obaratch2025/05/15 obaratch
    • ryuokzk2025/05/15 ryuokzk
    • hapicome2025/05/14 hapicome
    • gwmp00002025/05/14 gwmp0000
    • ooucada2025/05/14 ooucada
    • khtno732025/05/14 khtno73
    • kei_mi2025/05/14 kei_mi
    • bagsgroove19722025/05/14 bagsgroove1972
    • sora05132025/05/14 sora0513
    • sororo97972025/05/14 sororo9797
    • dekopontan2025/05/14 dekopontan
    • skythief2025/05/14 skythief
    • mu_tanga2025/05/14 mu_tanga
    • asyst2025/05/14 asyst
    • usomegane2025/05/14 usomegane
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む