エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『浮世の画家』 カズオ・イシグロ(飛田茂雄・訳): 現代に警鐘を鳴らすような - トーキョーブックガール
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『浮世の画家』 カズオ・イシグロ(飛田茂雄・訳): 現代に警鐘を鳴らすような - トーキョーブックガール
[An Artist of the Floating World] ハヤカワepi文庫の『浮世の画家』を購入するのは、なんとこれで三度... [An Artist of the Floating World] ハヤカワepi文庫の『浮世の画家』を購入するのは、なんとこれで三度目。今年に入ってカバーデザインが変わっていた。前の(表紙に浮世絵が描かれている)デザインはタイトルがタイトルなだけに、浮世絵師の話だと勘違いされそうだと思っていたので、こちらの方が好ましい。この橋は作中に出てくる「ためらい橋」をイメージしているのでしょうね。 浮世の画家〔新版〕 (ハヤカワepi文庫) 作者: カズオイシグロ,Kazuo Ishiguro,飛田茂雄 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2019/01/10 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 主人公の小野は戦前、著名な画家のもとで修行をしていたのだが、戦争色が濃くなっていく世の中で、いわゆるプロパガンダ絵画の制作を始める。 歓楽街や芸妓にあたる柔らかな光をキャンバス上でどう表現す