エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
釣ったカワハギは肝醤油のお刺身で食す!!念願の肝パン♪ - ミーハー主婦の釣りと食。
カワハギは冬になり水温が低くなってくると肝が大きくなります。 これを食べたいがために夢中になってお... カワハギは冬になり水温が低くなってくると肝が大きくなります。 これを食べたいがために夢中になっておりましたが、念願の肝パンGETしたので調理していきまーす!!! 血抜きしたカワハギはその日に食す!! カワハギを釣れた後はしっかり血抜きをしてクーラーで持ち帰ってきます。 ①バケツで血抜き ②クーラーに海水氷をつくりその中にどぼん。 海水氷は、クーラーの中に海水を入れて、その中に氷やペットボトル氷をそのまま入れておく。 海水の中に氷を入れることで浸透圧の関係で水がキンキンに冷えます。 血抜きして息絶えたカワハギをここにどぼん、と入れて魚を冷やしておきます。 ③帰る時はそのまま海水氷を持って帰ってもよいですが何より重い!! 海水氷の中の氷が残っている状態は水温が0℃近くまでなっているということなので冷やしすぎもお魚が傷みます。 真夏の暑い時期に長時間の(二時間以上~)帰り道は心配なので海水そのま
2016/11/19 リンク