エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
シベリアチョウザメの全メス化に成功 雌雄判別作業を削減し、キャビアの効率生産を目指す
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
シベリアチョウザメの全メス化に成功 雌雄判別作業を削減し、キャビアの効率生産を目指す
近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)は、平成29年(2017年)12月に、ドイツから受精卵を輸... 近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)は、平成29年(2017年)12月に、ドイツから受精卵を輸入し、人工ふ化したシベリアチョウザメに女性ホルモンを経口投与して、全メス化させる実験を行ったところ、供試魚の100%がメスになっていることを確認しました。 1. 本件のポイント ● 日本で初めてチョウザメ類の全メス化に成功 ● シベリアチョウザメに女性ホルモンを含む配合飼料を与えて、全メス化を確認 ● 雌雄判別作業を削減することで、キャビアの効率生産を目指す 2. 本件の内容 養殖してチョウザメからキャビアを生産するためには、長い年月を要することに加え、チョウザメの半数がオスであるため、雌雄判別作業にコストがかかります。そこで、キャビア生産の効率化を図るために全メス化の技術開発に取組んできました。 本研究では、ふ化後4カ月目のシベリアチョウザメの稚魚150尾に女性ホルモンを混ぜた配合飼料