記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    p8q
    p8q "「かつては重過失に至らない限り、賠償請求を受けなかった。平成20年(2008年)代からは住民の批判が高まり、監査請求や訴訟が起こされるようになったため、行政が民法を適用して損害賠償を行うようになった」と"。

    2023/10/05 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit ブコメの理屈が正しいと仮定すると法律の改正が必要ということか。とんでもない法律もあったもんだ。

    2023/10/03 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti そもそもそういう仕様の警報機を市が導入した訳だから、市の責任だし、高額賠償請求事例があることを知ってて教員にプール管理を強要してた組織犯罪では(´・_・`)市は何十年学校運営してるんだよ

    2023/10/02 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo 全国で見ると毎年に近いペースでやらかしてて神奈川では5年で3度目。事件の注意喚起も他人事と思っている。まあ一昨年の奴はアラーム鳴ったり他の人が止めてもコロナになるとか言って無理矢理出した奴のせいだけど。

    2023/09/30 リンク

    その他
    sabinezu
    sabinezu 管理できてない管理側の責任だろ。税金を盾にしてんじゃねえよ。「アナタはなぜチェックリストを使わないのか?」(晋遊舎)を読め。

    2023/09/30 リンク

    その他
    kjin
    kjin “そもそも、例年これだけ多くの流出事故がおきていて損害もでているのですから、まずはマニュアルの整備など、ミスが起こらない環境を全国的に整備すること。それから、法律的な過失の度合いを冷静に判断することが

    2023/09/30 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「プールの管理が教員本来の仕事なのかという課題もある」人手不足で起きるミスを個人の責任に帰す被のは抵抗ある。とはいえ、住民感情や議会にも目を配って半額を個人の賠償としたことは絶妙な判断だったとは思う。

    2023/09/30 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 学校がマニュアルも用意せずにその方法もろくに知らない教員に丸投げしてんだから業務上の問題だから当該教員は始末書程度で費用は学校とその責任者(上司)の負担でしょ。これを機にマニュアルちゃんと作れよな。

    2023/09/30 リンク

    その他
    yingze
    yingze 教員の労組はなんて言ってるの? というかなんか言ってるの?

    2023/09/30 リンク

    その他
    bfoj
    bfoj 民法第709条で、労働者の軽過失で要賠償だろうか?労働者の不法行為なら要賠償だが。

    2023/09/30 リンク

    その他
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate ビッグモーターの店員が店に損害を与えたから弁償しろ、と店長に言われるのとなにが違うんだ?

    2023/09/30 リンク

    その他
    pigorilla
    pigorilla マイナンバーカードの誤入力とかの責任はどうしてるんだろ?

    2023/09/30 リンク

    その他
    ustam
    ustam 学校でプールなんてやめようぜ。最近はプールの授業をスイミングスクールに丸投げしてる学校もあるというし。児童が減ってるのに今まで通りなんて無駄よ。

    2023/09/30 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 公務員だから。。。と言うのはあるとしても企業だと過失でない場合は‥ほぼ訴訟はない。正直悪質とも思えない。委託業者に責任を分担するのが筋でしょうね。だいたい教員の負うべきリスクは児童生徒の安全。

    2023/09/30 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 全額支払いは酷だが警報を切ったのはダメでしょ。責任を取りたくないのなら責任者に確認すべき。

    2023/09/30 リンク

    その他
    kkcnnjfkjqndbfkdo
    kkcnnjfkjqndbfkdo 大した報酬や権利はないのに、責任ばかりが重くのしかかるの、そりゃ教員になろうとする人は少なくなるわ。「過失(の大きさ)」と「補償(賠償額)」が釣り合ってないよ

    2023/09/30 リンク

    その他
    domimimisoso
    domimimisoso "2008年代からは住民の批判が高まり、監査請求や訴訟が起こされるようになった" 教職員の組合活動を憎んでいた誰かさんが国の行政トップに立っていた時期と奇妙に符合するんだが気のせいか。

    2023/09/30 リンク

    その他
    hgaragght
    hgaragght 弱い記事だなあ。弁償なんてあり得んだろ。

    2023/09/30 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 国家賠償法1条2項は公務員が国民に公権力を行使して損害を与えた場合の規定で単に公務員が国や自治体に与えた損害には直接適用されない。すると民法709条で処理することになるがこれは軽過失でも要賠償…が形式的理屈

    2023/09/30 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 額が莫大なのと公金なのが問題で、学校として賠償責任保険に入っとく必要はあると思う😳 「仕事でミスして弁償とか言ってたら給料なんかないのと一緒だろ!」て言ってくれた前職の社長はホントありがたかった🙇

    2023/09/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プールの水流出 95万円弁償 教員の責任はどこまで? | NHK | WEB特集

    神奈川県の川崎市立稲田小学校で問題が起きたのは、2023年5月17日のことでした。 プール開きを前に、30...

    ブックマークしたユーザー

    • p8q2023/10/05 p8q
    • diveintounlimit2023/10/03 diveintounlimit
    • mutinomuti2023/10/02 mutinomuti
    • jt_noSke2023/10/01 jt_noSke
    • kokada2023/10/01 kokada
    • sekiryo2023/09/30 sekiryo
    • koma_g2023/09/30 koma_g
    • Barak2023/09/30 Barak
    • sabinezu2023/09/30 sabinezu
    • kjin2023/09/30 kjin
    • hatayasan2023/09/30 hatayasan
    • andsoatlast2023/09/30 andsoatlast
    • mouseion2023/09/30 mouseion
    • theta2023/09/30 theta
    • yingze2023/09/30 yingze
    • bfoj2023/09/30 bfoj
    • yamamototarou465422023/09/30 yamamototarou46542
    • flowing_chocolate2023/09/30 flowing_chocolate
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事