記事へのコメント168

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sewanin3
    sewanin3 フクシマで隠されて進行されてる科学的にとんでもない事態 - xevra's blog 最悪なのはフクシマはもう終わった事だという雰囲気になる事。フクシマは10万年間終わらない事だけは確定しているのだから。

    2015/07/04 リンク

    その他
    allthereiznika
    allthereiznika わかったようなわからないような話だが、考えることを放棄してはいけないことだけはわかる。

    2014/08/29 リンク

    その他
    kako817v002
    kako817v002 みんなでid:xevra大先生に生卵を投げつけるオフ会が開かれると聞いて(ry

    2014/08/10 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan 防衛機制きた「核燃料について皆の意識が向けばそれは正解です。 ホッテントリに載る方が重要ですから仕方ないでしょう」

    2014/08/09 リンク

    その他
    MERCY
    MERCY ごく微量でも放射性物質に問題が有るってなら地球に住むのやめた方が良いよ、海水中のウランって結構な量があるし(推定45億トン)

    2014/08/09 リンク

    その他
    yk4192
    yk4192 なんだかよく分からない

    2014/08/09 リンク

    その他
    wosamu
    wosamu クスリやってるだろって芸能人がやっぱりクスリで逮捕された的な

    2014/08/09 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo シッタカくん、この手の発表会は銭湯の休憩所か床屋でやれ。

    2014/08/09 リンク

    その他
    AyeBee_TY
    AyeBee_TY わあ!大変だ!ブラジルの皆さん!今すぐ逃げて下さい!フクシマから地中を突き抜けて3000度のウランが噴き出してきます!!!!

    2014/08/09 リンク

    その他
    homarara
    homarara 問題ない問題ない問題があるという証拠はない、と10回唱えてみよう。それで安心できなければ100回唱えてみよう。そうすりゃダチョウの平和が手に入る。

    2014/08/09 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 専門家で真摯であればあるほど断言をしてない問題だと思うのだけど。

    2014/08/08 リンク

    その他
    filinion
    filinion プリントアウトして…どこへ持って行けばいいんだろう。/これが事実なら、シカゴ・パイル1号あたりですでに核ボーリング事故が起きてるだろうし、ソ連あたりは掘削技術として実用化してそう。

    2014/08/08 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 恐ろしい恐ろしい。

    2014/08/08 リンク

    その他
    narukami
    narukami ここまで瞑想なし

    2014/08/08 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta スペースダンディで裏側まで穴が貫通してる星があったなあ

    2014/08/08 リンク

    その他
    finalvent
    finalvent 「ブコメを見ると「コンクリートで止まった」とする大本営発表を盲信してたり科学的にナンセンスな主張ばかりではてなユーザーの質の低さに辟易とさせられる。」

    2014/08/08 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin こういうあてずっぽうが、情報を小出しにするからだと擁護されたりもするけど、下手に東電が推測で言って外れるとガンガン叩かれるからね。未だにメルトダウンしていない云々を攻撃ネタにする人もいるくらいなもので

    2014/08/08 リンク

    その他
    iidabashi
    iidabashi 書いてあることがまったく科学的じゃない件

    2014/08/08 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya どこまでも溶け落ちていくなら、コアまで進んで地下水汚染の心配もせんで良くなるってことだろうか。究極の安全処分。めでたい。

    2014/08/08 リンク

    その他
    gulugulu
    gulugulu 実際、どうなっているのかはわからないし、この先どうなるのかもわからないよね。東電は格納容器で止まっている事にしているみたいだけど。

    2014/08/08 リンク

    その他
    nemuibayashi
    nemuibayashi 非難轟々だけどそこまで論外なことは言っていないと思う。実際はhttp://togetter.com/li/645675の「不純物を含んでしまった溶融燃料は臨界を保つことはできず」「指数関数的に発熱量が小さくなってしまう」が正解なんだろうが

    2014/08/08 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 何百kmも落ちてくれたならむしろありがたいじゃないか。地殻の厚さがせいぜい数10kmで地球の半径が6300kmくらいだ。

    2014/08/08 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 比重と熱の問題。3000度は根拠ありなのか。コンクリートは何度で融け始めるのか

    2014/08/08 リンク

    その他
    migrant777
    migrant777 これもうおもしろカテゴリでいいんじゃないかな

    2014/08/08 リンク

    その他
    sovietrockets
    sovietrockets これが温泉旅館マフィアなるものが存在する世界線の科学か...

    2014/08/08 リンク

    その他
    mikio01
    mikio01 1,000,000歩譲って事実だとしても、じゃあどうしろと?ブログ書いて騒いで広告費稼いでればいいの?

    2014/08/08 リンク

    その他
    sync_sync
    sync_sync チャイナシンドロームが起きているって事か。

    2014/08/08 リンク

    その他
    ysync
    ysync これをプリントアウトしてどこへ持っていけばいいですか?

    2014/08/08 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro ニートの妄想。

    2014/08/08 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko ヤバイ

    2014/08/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フクシマで隠されて進行されてる科学的にとんでもない事態 - xevra's blog

    「格納容器の底まで溶け落ちた」は嘘。3000度100tの超重金属を受け止められる物質などこの世にない。物...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • sewanin32015/07/04 sewanin3
    • shin2482015/03/02 shin248
    • cmxz2014/09/07 cmxz
    • allthereiznika2014/08/29 allthereiznika
    • tg30yen2014/08/13 tg30yen
    • kako817v0022014/08/10 kako817v002
    • trashcan2014/08/09 trashcan
    • MERCY2014/08/09 MERCY
    • tenchikometen2014/08/09 tenchikometen
    • yk41922014/08/09 yk4192
    • wosamu2014/08/09 wosamu
    • Unimmo2014/08/09 Unimmo
    • AyeBee_TY2014/08/09 AyeBee_TY
    • homarara2014/08/09 homarara
    • suginoy2014/08/09 suginoy
    • tamada112014/08/08 tamada11
    • naggg2014/08/08 naggg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事