エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【React】カスタムフックでstatefulなコンポーネントを整理する - yigarashiのブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【React】カスタムフックでstatefulなコンポーネントを整理する - yigarashiのブログ
こんにちは。最近は仕事で React を書き始めました。数年前に React を触った時は class component をせ... こんにちは。最近は仕事で React を書き始めました。数年前に React を触った時は class component をせっせと書いた覚えがあるのですが、最近は functional component と react hooks を組み合わせて書くこともできるようです。react hooks の概要は公式ドキュメント等を読んでもらうことにして、本記事では、自作のカスタムフックで stateful なコンポーネントを整理する一例を紹介し、それによって享受できるメリットを少し深掘りしたいと思います。 整理する前のコード まずは僕が最初にお試しで書いた TypeScript のコードをお見せします。インターネットに転がっている例をつぎはぎして、見よう見まねで書いた投稿フォームです。コード中の useQuery は、apollo client のフックで、与えられた GraphQL クエリ