
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
deviseはパスワードをどのように安全に保管しているか?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
deviseはパスワードをどのように安全に保管しているか?
3行まとめ Deviseはソルトとハッシュ値をDBに保存している。 pepper(Secret Salt)値はデフォルトでは使... 3行まとめ Deviseはソルトとハッシュ値をDBに保存している。 pepper(Secret Salt)値はデフォルトでは使われていない。安全性を上げたければ追加したほうが良い。 Deviseを使っていればとりあえず安全そう。 きっかけ pictBLandとpictSQUAREに対する不正アクセスがあり、パスワードがソルトなしのMD5ハッシュで保存されていたことが話題になっています。 Ruby on Railsで広く使われているDeviseはどのようにパスワードを安全に保管しているのかを確認してみます。 背景 Deviseは、1億6000万以上のダウンロードを誇るRails向けの認証ミドルウェアです。 暗号化操作のほとんどが抽象化されているため裏で何が起こっているかを知らないで使っている場合がほとんどです。 Deviseにおいて、パスワードが保存されているストレージのカラム名は encr