
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
tsgo をビルドしてLSPから会話する
Hejlsberg の発表を見た TS Go の主眼はやはりコンパイラを並列にすること。Parser と Binder(シンボル... Hejlsberg の発表を見た TS Go の主眼はやはりコンパイラを並列にすること。Parser と Binder(シンボル割当)はやるとして、今のボトルネックの TypeChecker(型解析機) を並列化する。 初期設定では TypeChecker を 4つ作成して、読み込んだソースを sharding して割当して、解析結果を共有メモリに置く。 現在の進捗 最初に 2ヶ月掛けて parser と scanner を手作業で移植した。 Go版 ASTができたら line-to-line で置き換える AST Transformer を作成し、一気に変換した。 厳密なトランスパイラではない。発生したエラーは手作業で潰した。 LSP を実装するが、LanguageService は移植しない。 代わりに、IPC によるAPI層を作っている(WIP)。 ts-morph や linter