記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sabotem
    JetBrains民だけど、ChatGPTしか試せてないからWindsurfも試してみようかな

    その他
    assaulter
    Xcodeくん...

    その他
    sd-craft
    JetBrainsのAIは遅い。そして出力がストリーミングされずに完了後にまとめて表示されるので余計に遅く感じる

    その他
    yarumato
    “AIを追求するなら、結局キーボードで完結するCUIエディタは強力。CUIエディタの拡張性はコーディングAIとも相性がいい。Vim/Emacsから逃れられないならaider。費用に糸目を付けないならClaude Code。プラグインならavante.nvim”

    その他
    atty
    atty 人間が使うIDEとしての体験はJetBrainsが最高。VSCode系はAI対話インターフェイスと割り切って使ってる。で、エージェントはCLIで良くね?となってる

    2025/04/17 リンク

    その他
    misshiki
    “とりあえずAIに入門したいor学生orこの先乗り換えたくないならGithub Copilot AIとの統合を体感したければCursor Cursorに逆張りしたいか、Web開発ならPreview, Deploy機能があるWindsurf”

    その他
    takafumiat
    takafumiat ClaudeDesktop + JetBrains MCPの組み合わせも良かったよ。

    2025/04/17 リンク

    その他
    yokochie
    JetBrains IDE の Gemini Code Assist は一つ前のバージョンまで、日本語を入力したらフリーズするというひどい代物だったのでGoogle先生にはやる気になってほしい

    その他
    khtokage
    各ツールに関しての手触り(?)の感想が私と近い方なので、参考になりそう CLIのはそういえば調べてもなかったなー

    その他
    taku-o
    ガンガン変わってく今が一番おもしろいかもしれないね。

    その他
    uehaj
    Claude Desktopがない(泣)

    その他
    mkataigi
    devinとか使ってみると、エディタでの開発がいつまで続くんだろうな、って気になってくるので、そっちも調べてみてほしい

    その他
    roshi
    JetBrainsをGoogleが買収してUltimateを無料化→Gemini搭載でVSCodeとガチンコ対決の流れにならないかなー。WindsurfはOpenAI社が買収の噂が出ているけど果たして?

    その他
    rdlf
    rdlf 話題はウォッチしつつVSCodeとCopilotで少し遅れながらキャッチアップしてくくらいでちょうどいいと思っている。どうせ半年もしないうちに明後日の方向から新しい波は来るだろうし。

    2025/04/17 リンク

    その他
    auto_chan
    プラットフォーム固有のIDEは劣勢か。Android StudioはGemini仮対応してるけれど、XCodeはどうなんじゃろ。財政難のためGTPPlusと会話コピペしつつGeminiの無料枠で耐え忍んでる。景気キビシー。

    その他
    mayumayu_nimolove
    windsurfメイン、サブcursorです。一方のサービスが障害起きてもいいように。

    その他
    yossy_etf
    Google AI Studio も網羅してあげて欲しい。Google AI Studio は Gemini 2.5 Pro Preview が無料で使えるので、roo code だけど、コピペで Google AI Studio も使っているという人もいるはず。

    その他
    sonots
    まとめ大変助かる :pray:

    その他
    Itisango
    えらいこっちゃ、戦争じゃ!

    その他
    rawwell
    “、「Windsurfの方がコンテキストでかい/ちゃんと読んでくれる」という評判は大きいと思う。”

    その他
    rinrin900
    rinrin900 JetBrains歴15年です。ProxyAI(旧CodeGPT)っていうプラグインがCopilot Chat的な機能でかなり優秀です。Junieは重戦車(遅い/融通利かない/英語のみ)という感じがあってCLINEより劣るかも。結局恥ずかしながらVSCodeと両方起動してます

    2025/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Cline時代のエディタ戦争🧨(Cursor vs Windsurf vs ClineからJetbrains, Vimまで)

    Cline、良いですよね。Zennでも散々擦られているように、結局万能ではないのですが、AIの未来というもの...

    ブックマークしたユーザー

    • kasahi2025/04/23 kasahi
    • wkubota2025/04/22 wkubota
    • Toudaiji2025/04/21 Toudaiji
    • tuki09182025/04/21 tuki0918
    • sanko04082025/04/20 sanko0408
    • obaratch2025/04/20 obaratch
    • tech04032025/04/18 tech0403
    • m0n0l0g2025/04/18 m0n0l0g
    • gasicomech2025/04/18 gasicomech
    • Akineko2025/04/18 Akineko
    • fb2k2025/04/18 fb2k
    • ricknigel2025/04/18 ricknigel
    • tsutsuji3602025/04/18 tsutsuji360
    • nabeatsu12025/04/18 nabeatsu1
    • ahat19842025/04/17 ahat1984
    • master12232025/04/17 master1223
    • tanaboo2025/04/17 tanaboo
    • sabotem2025/04/17 sabotem
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む