エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JALも撤退「空(カラ)の玄関口」 大阪市三セク、高速バス頼み (1/2ページ) - MSN産経ニュース
経営再建中の日本航空グループが大阪の拠点オフィスである大阪シティエアターミナル(OCAT、大阪市... 経営再建中の日本航空グループが大阪の拠点オフィスである大阪シティエアターミナル(OCAT、大阪市浪速区)から撤退し、OCATを運営する大阪市の第三セクター、湊町開発センター(MDC)は核テナントの撤退に頭を痛めている。空港に行かなくてもOCATでチェックインできる「空の玄関口」がセールスポイントだったが、その機能は休止中だ。代わって、現在は全国各地を結ぶバスの発着拠点として重宝されており、さながら“大阪シティバスターミナル”の様相を呈している。 OCATは関西国際空港の開港した2年後の平成8年にオープン。6階建て、延べ床面積7万9千平方メートル。当時はOCATで荷物を預けてチェックインし、空港までは手ぶらで行ってそのまま出国できることが旅行者にとってのメリットで、その利用者は9年度に7万人だったが、それをピークに減少し10年度以降は2万5000人程度で推移した。 しかし平成13年9月に米国
2010/11/17 リンク