記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SyncHack
    SyncHack 供託金の代わりに有権者による一定の署名を求めるってのはアリだな。選管はクラウドファンディングでも紹介したらどうか。

    2016/05/28 リンク

    その他
    malark
    malark 金が歯止めだと、金持ちは「乱立」し放題。得票率が一定以下であったら一定期間その種の選挙には立候補できないとかの方がいい。

    2016/05/28 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui これは心から応援したい。諸外国の事例と比較すると、供託金は1桁少なくても全く問題ないはず//「金を稼がない奴に政治ができるか」とか抜かす輩は、労働組合が政治活動に関わることにも文句は言わないんだよな?

    2016/05/28 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 「既存の政治家に不満があるなら立候補せよ」との定型煽り文句の前提として,供託金の廃止と立候補者乱立の是認が必要。

    2016/05/28 リンク

    その他
    gerongcha
    gerongcha 乱立への対策なら連記制とか決選投票とか手段はあるからね。

    2016/05/28 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/05/28 リンク

    その他
    sisya
    sisya 記事本文を読んで一理あると思わされてしまった。ある程度の参入障壁は必要だとは思うが、既存政党が有利にふるまえてしまっている側面は確かにある。

    2016/05/27 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「米、独、仏などでは供託金制度自体がなく」という国では日本と違って選挙活動に公費が支出されないのでは?「立候補の資格を財産や収入などで差別してはならない」それなりに得票すれば供託金は返ってくるんだし。

    2016/05/27 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 被選挙権の侵害だよなあ

    2016/05/27 リンク

    その他
    ysc711
    ysc711 1議席に候補者数百人、みたいな事態を防ぐ意味なのかもしれないけど、300万払えず、政党の推薦ももらえないような人が議員になったら公金の使い方大丈夫?と思ってしまう部分もあり

    2016/05/27 リンク

    その他
    kds1256
    kds1256 支持します

    2016/05/27 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm これには賛同。

    2016/05/27 リンク

    その他
    uturi
    uturi こういう方向で訴訟を起こしたか。供託金が高過ぎて、事実上金持ちだけが出馬できる状況だもんなぁ。今の政治家はこれを変えたくないんだろうけれども、どういう判決になるか期待。

    2016/05/27 リンク

    その他
    ireire
    ireire (サムネ)「えっ⁉安すぎない?!」

    2016/05/27 リンク

    その他
    as62
    as62 供託金が今より安かった50~60年代に大量立候補して選挙妨害した連中がいたからこうなってるんだ。詳しくは「肥後亨」でぐぐれ。

    2016/05/27 リンク

    その他
    py0n
    py0n 現在の供託金でも大してフィルターになってないから、下げても良いと思う。

    2016/05/27 リンク

    その他
    tuka8s
    tuka8s 300万というのは確かに高いと思う。一般市民にはなかなか用意できない額だとは思う。世襲議員が増える要因にもなってると思う。乱立を防ぐ策は何かいるとは思うけど、、、

    2016/05/27 リンク

    その他
    islejp
    islejp たしかに。金ではなく署名を集めてという方が、合理的だと思う。

    2016/05/27 リンク

    その他
    PowerEdge
    PowerEdge 参院はそのままでもいい気がするけど衆院はせめて100万円以下にするとかは検討したほうが良いのでは/こういうの見ると出馬って当落に関わらず知名度にこんなにも影響するのねって思う

    2016/05/27 リンク

    その他
    pompomponta
    pompomponta 弁護士が宇都宮健児で爆笑

    2016/05/27 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 「宇都宮健児」

    2016/05/27 リンク

    その他
    goturu
    goturu ↓こんなとこにまで陰謀論持ち出す人がいることに驚く

    2016/05/27 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 共産党が供託金捻出するのが難しくなったからだろうね。

    2016/05/27 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 年収ベースにして最低賃金*8*20*12で算出してみては

    2016/05/27 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista “小選挙区で300万円という現在の金額は、格差の広がる社会状況や諸外国の制度に照らして、「明らかに高額すぎ、多数の国民の立候補の自由を奪っている」”

    2016/05/27 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan これは確かにそう。この件に関しては宇都宮弁護士頑張れ。

    2016/05/27 リンク

    その他
    Lat
    Lat 手元にお金が無いにしても300万が集められないなんてどんだけ支持者がいないんだよ。よほどの泡沫候補でなければ票が集まるし供託金が没収されることもなくお金が戻ってくるのに。金の心配の前にやることあるだろ?

    2016/05/27 リンク

    その他
    maangie
    maangie 宇都宮健児。

    2016/05/27 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots ”弁護団によると、米、独、仏などでは供託金制度自体がなく、制度がある国でも数万~数十万円の国が多いという。弁護団長の宇都宮健児弁護士「日本は突出して高額で、既存政党や資産家に有利な制度に」”

    2016/05/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「衆院選の供託金300万円は違憲」 男性が損賠訴訟:朝日新聞デジタル

    2014年の衆院選で、供託金300万円を払えなかったために立候補できなかったのは、「立候補の自由...

    ブックマークしたユーザー

    • FFF2016/05/29 FFF
    • nakag07112016/05/28 nakag0711
    • SyncHack2016/05/28 SyncHack
    • malark2016/05/28 malark
    • Arturo_Ui2016/05/28 Arturo_Ui
    • SirVicViper2016/05/28 SirVicViper
    • yoko-hirom2016/05/28 yoko-hirom
    • gerongcha2016/05/28 gerongcha
    • kaionji2016/05/28 kaionji
    • daybeforeyesterday2016/05/28 daybeforeyesterday
    • coco59592016/05/28 coco5959
    • emiladamas2016/05/28 emiladamas
    • kirimichan2016/05/28 kirimichan
    • sarutoru2016/05/28 sarutoru
    • avelt2016/05/28 avelt
    • komurasakihokori2016/05/27 komurasakihokori
    • sisya2016/05/27 sisya
    • mohno2016/05/27 mohno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事