エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
〈九州新幹線全線開通1年〉沿線外の町に誘客効果
印刷 メール 〈九州新幹線全線開通1年〉沿線外の町に誘客効果 JR九州の観光特急「指宿のたまて箱」の... 印刷 メール 〈九州新幹線全線開通1年〉沿線外の町に誘客効果 JR九州の観光特急「指宿のたまて箱」の客車内。海を望むカウンター席が好評だ=鹿児島県のJR指宿枕崎線で 「去年の12月ごろはてんてこ舞い。『いぶたま』が満員で指宿に客を運んでくるもんだから」 鹿児島県指宿市のタクシー運転手、西俣義和さん(65)は、九州新幹線の全線開通に合わせてJR鹿児島中央―指宿間にデビューした観光特急「指宿のたまて箱(愛称いぶたま)」の人気にほくほく顔だ。県タクシー協会によると、指宿市内のタクシーの昨年4月から今年1月までの営業収入は、前の年と比べて約1.5倍に伸びた。 JR九州によると、いぶたまの運行開始から今年3月11日までの乗車率は85%。休日はほぼ満席という。海側に面したカウンター席は平日でも予約でいっぱいだ。同社の担当者は「観光列車なら40〜50%いけば良い乗車率。85%は尋常じゃない数字」と話す。