記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    setagayatagayase
    setagayatagayase 岩田元日銀副総裁:円安は「自国窮乏化」-08年と類似 - Bloomberg この人は言ってることがめちゃくちゃだなあ。

    2014/09/25 リンク

    その他
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A0&rlz=1C1CHMO_jaJP539JP539&espv=2&qscrl=1&biw=1366&bih=643&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=MEAiVLCOKc3U8gX_1oD4BQ&ved=0CAYQ_AUoAQ

    2014/09/24 リンク

    その他
    palo
    palo とりとめのない話。こんなの記事にするから都合のいい読み方をする人が現れる。

    2014/09/23 リンク

    その他
    wakachi_fehhu
    wakachi_fehhu 岩田元日銀副総裁:円安は「自国窮乏化」-08年と類似 - Bloomberg

    2014/09/23 リンク

    その他
    mahal
    mahal 毎度この人の発言見て、たまたま元副総裁が今の副総裁と同じ名字だと、この手の政府方針に逆行する発言が勘違いで口先介入として機能しちゃって相場乱高下とか、そういう事案過去にあったりせんのかなとか思う。

    2014/09/23 リンク

    その他
    toraba
    toraba 円安・円高は直近の為替レートに対してどう動いたかであって絶対的な基準なんてない。ってこんなの経済どころか義務教育の社会科で習う話、インフレ率を安定させた結果が為替レートであって目的ではない

    2014/09/23 リンク

    その他
    cybo
    cybo 為替レートで金融政策を決めている先進国なんてない(当然、物価を見ている)し、財政破綻云々も、敢えて"いま"消費税を上げる理由にはなっていない。んで、最後は「追加緩和せよ」って…。更に円安進みますがな。

    2014/09/23 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 岩田(--;;さんは旧日銀人脈のしがらみで金融引き締めが景気後退を招いたとは言えないから、こういうトンデモ経済学になるのでしょう。

    2014/09/23 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot 「ネットの貯蓄・国債の吸収余力は、あと10年か、最悪だと5年以内か」

    2014/09/23 リンク

    その他
    applecode
    applecode これってエネルギー価格とその輸入水準の問題であって、為替レートでどうにかなる問題ではないのでは。08年前半にしても前年に比べて円高が進んでいたわけだし。

    2014/09/23 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 08年の件、別の世界軸の人かと思った。/ "社会保障制度を改革しなければ、少子高齢化により、働く世代の税と社会保障の負担が増えていく。働く世代の貯蓄率は下がり、可処分所得は減る。"→で景気低迷と。

    2014/09/23 リンク

    その他
    tdam
    tdam 現状認識どころか、過去の経済認識すら酷い意見。こんな人が日銀副総裁なら、そりゃ審議委員はジャンクですわ。

    2014/09/23 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday そうさ(か)い

    2014/09/22 リンク

    その他
    hiromo2
    hiromo2 この専制の中でもたまにはマトモな事言う人は出てくるのか

    2014/09/22 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy 円安になるのは、金融緩和したら当たり前だし、民間部門が国債買いたくないってゆーのは、日銀と日銀以外の保有率を比べたら、もう昨年からとっくに始まっちゃってるんだけど。

    2014/09/22 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 紛らわしい、一瞬岩田規久男先生が狂ったかと思った

    2014/09/22 リンク

    その他
    yorunosuke
    yorunosuke 2007年7月に1ドル120円台だったものが2008年3月に一時100円割れまで急激に円高に振れたんだけど、この人は一体何を言っているのか

    2014/09/22 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou 9月22日(ブルームバーグ):

    2014/09/22 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a 「円安が「自国窮乏化」につながり、景気後退に至った2008年前半」というのは,かなり事実認識がアレだと思われる.

    2014/09/22 リンク

    その他
    shavetail1
    shavetail1 円安は自国窮乏化で、消費者からすれば産油国から増税されるのと同じだ。 で、結論は…消費増税はやるしかない →頭湧いているんじゃないのか?

    2014/09/22 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 「資本投入も良くてせいぜいゼロ。全要素生産性が現在の0.7%程度のままだと、われわれの標準予測では今後50年、平均してゼロ成長が続く」

    2014/09/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    岩田元日銀副総裁:円安は「自国窮乏化」-08年と類似 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quick...

    ブックマークしたユーザー

    • setagayatagayase2014/09/25 setagayatagayase
    • harumanachika2014/09/24 harumanachika
    • prisoneronthewater2014/09/24 prisoneronthewater
    • inokuma01902014/09/24 inokuma0190
    • John_Enali2014/09/24 John_Enali
    • palo2014/09/23 palo
    • wakachi_fehhu2014/09/23 wakachi_fehhu
    • mahal2014/09/23 mahal
    • toronei2014/09/23 toronei
    • toraba2014/09/23 toraba
    • cybo2014/09/23 cybo
    • Baatarism2014/09/23 Baatarism
    • a1ot2014/09/23 a1ot
    • applecode2014/09/23 applecode
    • tokage32014/09/23 tokage3
    • thesecret32014/09/23 thesecret3
    • nabinno2014/09/23 nabinno
    • tdam2014/09/23 tdam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事