記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    high190
    high190 "組織運営全般に関して、長期的存続の観点を含めた上で考えていくことの重要性が示された"

    2017/02/21 リンク

    その他
    summer4an
    summer4an この手の研究はしょっちゅう発表されてる気が。

    2016/03/19 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso 会社に危機が訪れたとき、真っ先に犠牲(リストラ)となって会社を救う、という意味で正しい。

    2016/02/18 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi いざという時に働けない場合はやっぱり必要じゃないって?

    2016/02/18 リンク

    その他
    windish
    windish よしサボろう!!って言いたくなるが、アクティブとスタンバイを持っていようって話かな。

    2016/02/18 リンク

    その他
    acealpha
    acealpha 働いてないアリがバッファとして必要なわけであって、働けないアリが必要なわけじゃないからな

    2016/02/18 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 会社にいるオッサンの存在理由が示されてしまった

    2016/02/18 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap ちょっと違うけど、各個人の仕事のやり方も似たようなことが言える気がする。忙しいのは8割くらいにとどめておいて、あとは「遊ぶ」時間を用意した方がパフォーマンスが上がるし、長続きもする。

    2016/02/17 リンク

    その他
    narayuni
    narayuni つまりシフト制で1日2~3割休ませて、24時間365日営業で欠員が出たら休日出勤が至上ということですね。分かります。

    2016/02/17 リンク

    その他
    puglee
    puglee 人間だと、普段働かないワーカーは組織がピンチに陥っても、やっぱり働かなかったりして。

    2016/02/17 リンク

    その他
    azumaon
    azumaon 組織の長期的存続には“働かないアリ”が必要――北大研究 - ITmedia ニュース お仕事のために…φ(..)メモメモ

    2016/02/17 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 俗に言う2:8の法則ってやつか。裏付け取れたのか。2〜3割の「働かない人」を社会や組織はかかえ込む必要があると。

    2016/02/17 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina バッファってやつやね…

    2016/02/17 リンク

    その他
    ash24moto
    ash24moto 確かに、サッカーも交代なしで11人しかいないチームでは勝てないだろうね。最低限の冗長性は必要という事かな…。 というか、そもそも『働きアリ』に期待し過ぎてないか??(笑)

    2016/02/17 リンク

    その他
    tuka8s
    tuka8s 私の存在意義と同じだ!いざという時に待機してるんだよ。これも仕事のうちよな。

    2016/02/17 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 喜んでいる人が多いみたいだけど、いざというとき(働き者が倒れたとき)に代わりに働くのが前提だからねw

    2016/02/17 リンク

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy ギャップ萌えもあるし美味しすぎるポジションじゃないか…!

    2016/02/17 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko 俺が働かないのは組織のためを思ってのことなんだ

    2016/02/17 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi 俺にも存在価値が!

    2016/02/17 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ありまぁ

    2016/02/17 リンク

    その他
    ufu235
    ufu235 ニート!

    2016/02/17 リンク

    その他
    whataru
    whataru どのレベルで組織を考えるのか、適用を誤らないようにしないといけない。人類の生産体制を問わない存続からは、多様性も働かないものも有用だが、小規模な競争組織での働かないアリは労働市場にいて、組織内ではない

    2016/02/17 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown >他のアリが疲れて働けない時に、普段働かないアリが必要な仕事をこなすことで、集団全体が致命的なダメージを受けるのを防いでいる。

    2016/02/17 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok アリ社会において働かないアリが固定してるのか、ローテーションしてるのかが気になる

    2016/02/17 リンク

    その他
    froitn
    froitn 普段は働かないけど、能力は持っている働かないアリ。人間組織の中の働かない人って、能力持ってないよね…

    2016/02/17 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 記事表題の切り口だと、公平にシフトを組むケースとも比較しなきゃ(´-`)

    2016/02/17 リンク

    その他
    straychef
    straychef 働かないヒトになる

    2016/02/17 リンク

    その他
    daichi6388
    daichi6388 よくある救世主とかヒーローのタイプもこれじゃないかな。いつもはダメなのにみんなダメだとめっちゃ目立ってくる。

    2016/02/17 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 組織には怠け者が、システムには冗長性が、個人には計画的な行方不明が、ふところにはヘソクリが必要、てこと。持続性を担保する多様性。

    2016/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    組織の長期的存続には“働かないアリ”が必要――北大研究

    「組織の長期的存続には一見無駄な“働かないアリ”が必要」――北海道大学がアリのコロニーを対象に、組織...

    ブックマークしたユーザー

    • kachick2019/01/17 kachick
    • FFF2017/07/03 FFF
    • high1902017/02/21 high190
    • Tensor2016/11/04 Tensor
    • summer4an2016/03/19 summer4an
    • tamu222i2016/02/19 tamu222i
    • tamaso2016/02/18 tamaso
    • mrmt2016/02/18 mrmt
    • shino-katsuragi2016/02/18 shino-katsuragi
    • TERMINATOR_T8002016/02/18 TERMINATOR_T800
    • kananote2016/02/18 kananote
    • tyukenshi32016/02/18 tyukenshi3
    • windish2016/02/18 windish
    • coco59592016/02/18 coco5959
    • NANA_NO12016/02/18 NANA_NO1
    • hiro777hiro562016/02/18 hiro777hiro56
    • wushi2016/02/18 wushi
    • kazu_k_adv2016/02/18 kazu_k_adv
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事