エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
論文によくある「et al.」の読み方と意味は? - いっしきまさひこBLOG
論文の引用文献の著者名の最後によく書かれてある「et al.」の読み方と意味ってわかりますか? これは……... 論文の引用文献の著者名の最後によく書かれてある「et al.」の読み方と意味ってわかりますか? これは…… 「および、そのほか」という意味で、「エトール」という感じで読むみたいです。 私は「えとーる」とか、「えと、ある」とか呼んでたけど、「えとーる」は合ってた。 「et al.」は、ラテン語の「et alia」の略で、英語で書けば「and others」になります。 使い方は「Isshiki M, et al.」のような感じです。 【参考】Goo辞書「et al.」(音声あり) ちなみに近いラテン語に「etc.」ってありますよね。これならたぶんほとんどの人が知ってますね!? 「etc.」は「など」という意味で、「エトセトラ」と読みます。 ラテン語の「et cetera.」の略で、英語で書けば「and so on」。「&c」とも略せるようです。 【参考】Goo辞書「etc.」(音声あり)
2013/11/27 リンク