サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
blog.masahiko.info
Google Chromeで「http://localhost:8888」などのlocalhostにアクセスしようとして、以下のように表示され、ページが開けずに困っていないでしょうか? ERR_CONNECTION_REFUSED このサイトにアクセスできませんlocalhost で接続が拒否されました。 次をお試しください - 接続を確認する - プロキシとファイアウォールを確認する Chromeのキャッシュを消したり、いろいろやったりしたけど分からず、よく見ると、勝手に「https」にリダイレクトされているし、何これと、自分は数時間を費やしてしまいました。同様にお困りの人がいるかもしれないので、同じ問題に当たった人の時間節約のために解決方法を紹介しておきます。 最終的に参考になったのは、こちらの情報でした: Google Chrome redirecting localhost to
機械学習関連をしていると、数式をコードで表現するときがありますが、逆にコードで書いたものを人に説明するためや、自分で後で見直したいとき用に、数式を描画したいときがあります。Jupyter Notebookを使っている場合は、通常、TeX/Latex書式で書くのではないかと思います。 1つぐらいであればTeXコマンド文を手書きした方が速いと思いますが、大量にある場合、「コードから数式を表示できないの?」って思う人も多いかもしれません。そんなことができるライブラリを見つけたので紹介します。 connorferster/handcalcs: Python library for converting Python calculations into rendered latex. 上記の「handcalcs」というPythonライブラリです。注意点としては、Python 3.7以上である必要があ
※これはセミナー聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 第4回 Jetsonユーザー会 「Jetson Nano超入門」著者パネルディスカッション+LT大会 - connpass に参加しました。 19:40 NVIDIA社から ディープラーニングおよび AI のトレーニング、クラス、ワークショップ - NVIDIA 世界最小の AI スーパーコンピューター「Jetson Xavier NX」の登場 | NVIDIA NVIDIA Jetson が提供する組込みシステムの開発者キットとモジュール 19:50 発表開始 (30分)パネルディスカッション : Jetson Nano 超入門 Jetsonで何をさせたらおもしろい? メディアプレイヤー 物体検出は多いが、3Dをグリグリ動かすアプリケーション 画像のディープラーニン
2020年12月16日追記:気付いたらいっぱいブックマークがついていてうれしかったです。ありがとうございます。はてなブックマーク本家で「タグの一括編集機能」が復活しました。これで本ツールは御役御免ですね。ご利用していただいた方、ありがとうございました。 - 「タグの一括編集機能」をPCのブラウザで再提供いたします - はてなブックマーク開発ブログ はてなブックマークの「タグの 一括 編集(タグの 置換 / 変更)」「タグ名による 一括 削除」「日付による 一括 削除」の3機能を提供するWindowsアプリです。簡単な操作で使えます。※非公開ブックマークにも対応しています! はてブのタグを編集(変更/置換)したり、削除したりできる! ※注意事項: 本ツールの使用によって、何が起こっても無補償です。作者は一切の責任を負いません。自己責任でお願いします。ご了承のうえで本ツールをご使用ください。も
日ごろ、原稿以外のすべてのテキストをMarkdownフォーマットで書くようになってしまっているのですが、数式はLaTeXコマンドで書いています。数式があると、棒グラフや折れ線グラフも書きたくなるケースは多いと思います。「どうやって書くんだろう?」とググりまくってみて、なかなか解決策がヒットしなかったので、同じように時間を無駄にしないように、ここで情報提供しておきます(※自分が書き方とかを見返すための忘備録でもありますが)。 Markdown Preview Enhanced拡張機能と数式(LaTeX) そもそも、数式のLaTeXコマンドは$<数式のLaTeXコマンド>$ の形で自然に書いていたのですが、これは、 Markdown Preview Enhanced という拡張機能のおかげでした。。例えば、 LaTexコマンドによる数式の例 のように書くと(※一見、難しそうなコマンドに見えます
2019年6月6日に、Visual Studio Code(VS Code)のMay 2019 (version 1.35)【安定版】がリリースされ、リモート開発(プレビュー版)拡張が利用できるようになりました。これはどういう機能かというと、サーバー上のファイルを、あたかもローカルにあるファイルのように編集できる機能です。 図01 Visual Studio Code リモート開発の実行イメージ 利用ケースを挙げるなら、例えば「機械学習でGPU付きのUbuntuサーバーやクラウド環境を利用したい。でもその開発・実装は、普段使いのWindows上のVS Codeで行いたい」といった場合に便利です。機械学習ではJupyter Notebookでも、リモート上のファイルの編集はできるので開発には困らないのですが、VS Codeを使ってコードを書きたいという場合に、この機能が役立ちそうです。 わた
※これはレポート記事にする前の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 NLP Innovation(自然言語処理のイノベーション) Dr. Ming Zhou(周明)、ミン・ジョウ氏: Ming Zhou at Microsoft Research マイクロソフトリサーチアジア(MSRA)副所長、ACL (コンピュータ言語/自然言語処理研究の国際学会)会長、中国計算机学会(CCF)中国情報技術委員会委員長、中国情報処理学会理事。 1989年、中国初のCEMT-I 中英機械翻訳システム開発について中国政府先端科学技術賞。 1998年、著名な中日機械翻訳ソフトウェア J-Beijing を日本にて開発。 MSRA にてBing、Office、Windows、Azure 等で用いられている自然言語処理技術を開発し、チャツトボットであるシャ
合格証明証を表示する場所もないので、このエントリに貼り付けていくことにしました。 ちなみに「gacco(統計学/サイエンス/AI・機械学習)の修了証」というページもあります。 Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証 Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証 マナビDX Quest:2022年度 第1ターム ケーススタディ教育プログラムGold修了証 (データ駆動型の変革推進の疑似体験) マナビDX Quest:2022年度 第1ターム ケーススタディ教育プログラムGold修了証 (データ駆動型の変革推進の疑似体験) データサイエンティスト検定 リテラシーレベル 2022 データサイエンティスト検定 リテラシーレベル 2022 JDLA Deep Learning for GENERAL 2017 JDLA Deep Learning for GEN
Webページの閲覧者に検索やコメントを入力、送信してもらうには、Webページ上にテキストボックス(=テキスト入力枠)や submit ボタン(=[送信]ボタンや[検索]ボタン)などの<input>要素(以降、まとめて「コントロール要素」と呼びます)を配置します。しかし、これらのコントロール要素はサイトのデザインと必ずしもマッチしていないことがあり、よりサイトに合ったデザインに変更したい場合があります。このようなときには(基本的に)CSSを使います(この記事ではCSSの使い方の説明は割愛します)。 コントロール要素にCSSを適用するには、まずは目的のコントロール要素を特定する必要があります。これを行うためには、通常、そのコントロール要素にid属性もしくはclass属性を付け、それを利用します。 例えば、次のようなHTMLコードで、submit ボタンが配置されているとします。 <div id
Mac miniやMacBook AirマシンのBoot Camp上のWindows OSから、VPNを経由して、別のWindowsマシンにリモートデスクトップしていますが、パッチを当てた後に再起動すると、英語キーボードになってしまいます。そこで[半角/英数]キーを押すと「`」が入力されるなどで困っていました(この現象が起き出したのは、1年以内の最近なので、Windows側でリモートデスクトップキーボード回りで何か変更があったんじゃないかとか疑っているのですが、グーグル検索しても、解決策がヒットしないし、自分以外には誰も困っている人はいないのでしょうか……)。ただ、ほかにも困っている人がいるかもしれないので、問題への対応方法をブログ上に載せることにしました(この解決方法は、最近、見付けました)。 今回紹介する解決方法が見付かるまでは、物理マシンを直接操作して再起動することでこの問題を解消し
Googleドキュメント(=Google Docs)のWord互換機能に大きな機能拡張があったのでご紹介します。 なおGoogleドキュメントとは、厳密には「Googleドライブ 」における「ドキュメント」のことです。このGoogleドライブには、Googleアカウントにひも付いている「無料の通常版」に加えて、Google Apps(=企業/教育/政府向けのGoogle Apps for Business/Education/Government)で使えるものがあります。 ■Google I/O 2014で発表された、GoogleドキュメントのWord互換機能 今年(6/25)のGoogle I/Oでは、Microsoft Wordへの互換機能で大きな発表がありました。今回の新機能の説明の前に、前提知識として、まずはそのときの新機能について簡単に説明します。 ●ネイティブなOfficeファ
論文の引用文献の著者名の最後によく書かれてある「et al.」の読み方と意味ってわかりますか? これは…… 「および、そのほか」という意味で、「エトール」という感じで読むみたいです。 私は「えとーる」とか、「えと、ある」とか呼んでたけど、「えとーる」は合ってた。 「et al.」は、ラテン語の「et alia」の略で、英語で書けば「and others」になります。 使い方は「Isshiki M, et al.」のような感じです。 【参考】Goo辞書「et al.」(音声あり) ちなみに近いラテン語に「etc.」ってありますよね。これならたぶんほとんどの人が知ってますね!? 「etc.」は「など」という意味で、「エトセトラ」と読みます。 ラテン語の「et cetera.」の略で、英語で書けば「and so on」。「&c」とも略せるようです。 【参考】Goo辞書「etc.」(音声あり)
メソッドの「シグネチャ」(signature)という用語は、メソッドの定義を示す際によく使われる用語ですが、厳密な意味を考えると、この用語を使用する際には注意を要します。シグネチャは、プログラミング言語設計の用語で、言語ごとに明確な意味が定義されているからです。その意味を正しく把握したうえで「シグネチャ」という用語を使う必要があるのです。 一方の「構文」(syntax)という用語は、より汎用的な意味で使われます。単に「ソース コード上にどのように文字が配列されているか」という表記方法を表しているだけなので、プログラミング言語ごとに意味合いが異なるわけではありません。 従って、無難にメソッドの定義について言及したい場合は、「メソッド構文」という用語を使った方がよいと思います。 以下ではメソッドの「シグネチャ」についてもう少し詳しく解説しましょう。 まずはシグネチャの一般的な意味について、次に
Click Once関連の情報をまとめました。 【@IT/Insider.NET】ClickOnceの真実 第1回 ClickOnceの基本動作を見てみよう(2006/01/18) 1. ClickOnceの概要とデプロイメント機能 2. アップデート機能とロールバック機能 【コラム】ClickOnceが生まれた理由 第2回 ClickOnceの仕組みを理解しよう(2006/03/11) 1.ClickOnceデプロイメントの仕組み 2.ClickOnceアップデートの仕組み 第3回 Visual Studio 2005でClickOnceを極めよう(2006/03/16) 1.ClickOnce発行ウィザード 2.発行ウィザードを使わないClickOnce発行 第4回 ClickOnceテクノロジを最大限に生かす開発(2006/09/02) 1.オンデマンド配置のためのダウンロード・グル
パラメータ(parameter)と引数(argument)はよく同じものとして使われますが、実際には違いがあります(わたしも混同していました……)。まぁパラメータと引数(ひきすう)は混同して使っても、意思疎通にそれほど影響出ていないので問題ないと思いますが、でもきちんと使い分けできた方がスマートかもと思いました。 その違いは簡単に言えば、次のようになるみたいです。 ・メソッド(や関数)に定義されているのは「パラメータ」(もしくは「パラメータ変数」)。 ・メソッド(や関数)に定義されたすべてのパラメータ群は「パラメータ リスト」と呼びます。 ・メソッド(や関数)のパラメータに渡された値*1は「引数」(「パラメータ値」との言い換えも可能)。 ・メソッド(や関数)のパラメータ群に渡されたすべての値群は「引数リスト」と呼びます。 パラメータは変数名という名前がありますが、引数は変数値もしくは定数や
論文の中で何らかの単語の後に「e.g.」や「i.e.」と書かれているものがあります。 これらの意味は…… まず「e.g.」は「例えば」という意味で、「イー・ジー」と発音します。 「e.g.」は、ラテン語の「exempli gratia」の略で、英語で書けば「for example」になります。 【使い方】 ●使用前:僕はスポーツ(例えば、テニス, 野球)が好きです。 ↓ (e.g.を使うと……) ●使用後:僕はスポーツ(e.g., テニス, 野球)が好きです。 【参考】Goo辞書「e.g.」(音声あり) 次の「i.e.」は「すなわち、言い換えれば」という意味で、「アイ・イー」と発音します。 「i.e.」は、ラテン語の「id est」の略で、英語で書けば「that is」になります。 【使い方】 ●使用前:僕は、ピッチャーが投げたボールをバットで打つスポーツ(すなわち, 野球)が好きです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『いっしきまさひこBLOG』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く