エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ノイズ対策用フェライトの基礎 TDK EMC Technology 基礎編 TDK株式会社 マグネティクスビジネスグループ 伊藤 信一郎 22 フェライトは1930年 加藤・武井両博士により発明された、 鉄を 主成
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ノイズ対策用フェライトの基礎 TDK EMC Technology 基礎編 TDK株式会社 マグネティクスビジネスグループ 伊藤 信一郎 22 フェライトは1930年 加藤・武井両博士により発明された、 鉄を 主成
ノイズ対策用フェライトの基礎 TDK EMC Technology 基礎編 TDK株式会社 マグネティクスビジネスグループ... ノイズ対策用フェライトの基礎 TDK EMC Technology 基礎編 TDK株式会社 マグネティクスビジネスグループ 伊藤 信一郎 22 フェライトは1930年 加藤・武井両博士により発明された、 鉄を 主成分とする酸化物磁性材料です(図1)。フェライトにはソフトフェ ライト(磁心材料)とハードフェライト(磁石材料)がありますが、 TDKは1935年、ソフトフェライト生産のために設立されました。 始めにソフトフェライトとハードフェライトの違いを説明してお きましょう。 図2は磁性材料のB-Hカーブ(磁気履歴曲線)と呼ばれるもので、 磁性材料に磁界Hをかけた時に、磁性材料の中を流れる磁束密度B を表しています。磁性材料を導電材料、磁界を電圧、磁束密度を電 流と考えればわかりやすいかも知れません。一般の導電材料は、電 圧をかけるとそれに比例した電流が流れ、それから電圧を減らして