タグ

ネットに関するarama000のブックマーク (9)

  • なぜ井上太郎のデマを信じるのか② 宗教的性質を帯びる愛国カルト : 脱「愛国カルト」のススメ

    以前も「なぜ井上太郎を信じるのか」という記事を書きました。今回は井上太郎信者の具体例を元に考えてみたいと思います。 今回はIQ高橋という人物を、井上太郎信者のわかりやすい例として取り上げてみたいと思います。この人物は、こんなことを言っていました。 「私の知る限り井上太郎のツイにデマは1つもなかった」 ブログの読者なら、井上太郎がどれだけデマばかり言っているか、お分かりになられていることと思います。詳しくはこちらを呼んでいただきたいですが、簡単に例を挙げれば、例えばこんなの。 「国連が公表している『世界民度・道徳レベルランキング』で日が30年連続1位」というツイートですが、言うまでもなく国連はこんな調査をしていません(「民度」とか「道徳」とか、そんな時代や国によって異なるものにランキングが付けられるはずがない)。井上太郎は一次ソースを探すことなく、2ちゃんねるまとめサイトを鵜呑みにしたの

    なぜ井上太郎のデマを信じるのか② 宗教的性質を帯びる愛国カルト : 脱「愛国カルト」のススメ
  • ネットで憎悪をまき散らす、「荒らし」を懲らしめろ

    2015/1/5 Articles in this issue reproduced from MIT Technology Review Copyright ©2014, All Rights Reserved. MIT Technology Review. www.technologyreview.com Translation Copyright ©2014, Uzabase, Inc. ネットで差別や嫌がらせなどの憎悪をまき散らす「荒らし」。スウェーデンでは、匿名で荒らしを行う者たちの身元を特定する活動が行われている。行き過ぎという批判もある彼らの活動を全6回の連載で追う。 ひとりの「荒らし」と対面 インターネットで、差別や嫌がらせなどの憎悪を匿名でまき散らす人々を、われわれは「荒らし」(トロール:もともとは北欧の妖怪的な存在)という恐ろしげな名で呼んでいる。 「荒らし」が不気味な

    ネットで憎悪をまき散らす、「荒らし」を懲らしめろ
    arama000
    arama000 2015/01/06
    これできないかな。要検討。
  • もはや首相自体が「ネトウヨ」である──安倍“ヘイト”政権が誕生した日|LITERA/リテラ

    C.R.A.C.野間易通「ネット右翼の15年〜『自由』が民主主義を壊していく」第1回 もはや首相自体が「ネトウヨ」である──安倍“ヘイト”政権が誕生した日 第2次安倍内閣が衆議院解散を決断し、来年に予定していた消費税の10%への引き上げを延期、国民に信を問うという。野党は争点も大義もない選挙だというが、当にそうだろうか。 安倍晋三は11月18日夜のニュース番組で「自民と公明で過半数を割れば退陣する」と明言した。が、これは裏を返せば、たとえ議席を減らしても過半数を維持すれば安倍内閣が信任されたとみなす、という宣言でもある。 安倍内閣への批判はおもにアベノミクスの失敗、つまり経済政策に集中しているが、もうひとつ忘れてはならないことがある。それは、安倍内閣が持っていたヘイト体質だ。 安倍晋三のフェイスブックがいわゆるネット右翼のヘイトコメントで溢れかえっていることは有名だが、これはたまたまこう

    もはや首相自体が「ネトウヨ」である──安倍“ヘイト”政権が誕生した日|LITERA/リテラ
  • [寄稿] 日本の「ネット右翼」を見れば韓国の「イルベ」の未来が見えてくる

    で差別的発言を分析してきた高史明氏の提言 セウォル号遺族“無賃乗車論”は 在日韓国人“特権論”と瓜二つ 弱者に向かった偏見・差別はすでにタブーではない ネットで行き交う言葉をそのまま表に持ち出して嫌韓デモを始めた日のように、最近のインターネットサイト「イルベ」の会員たちもソウル光化門広場で“カミングアウト”を強行した。ニューシス 日ではここ数年、インターネット上におけるコリアンに対する差別的な投稿の内容がエスカレートしている。直接的な差別も多いが、なかには「在日コリアンは日で特権を享受している」といった“変化球”的な誹謗中傷も少なくない。実は韓国のインターネット上でも女性や特定の地域の人に対して似たような攻撃をする現象があり、最近ではセウォル号沈没事故の遺族に対して「無賃乗車」をしているといったデマが流されている。Twitterに投稿されたコリアンに対する投稿を分析した日の社会

    [寄稿] 日本の「ネット右翼」を見れば韓国の「イルベ」の未来が見えてくる
  • 対ヘイトスピーチ裁判——ネット企業の方に考えてほしいこと | blog.yuco.net

    在日コリアンのライター李信恵さんが、在特会と同会会長の桜井誠および2chまとめサイトの「保守速報」を訴えました。 李信恵さん、在特会と保守速報を提訴 ヘイトスピーチめぐり計2750万円の損害賠償求める この裁判は、今後の日社会において重要なものになると思います。同意いただける方は、以下の口座番号にぜひカンパしてください。私はすでにカンパしました。 ゆうちょ銀行 店名 四一八(ヨンイチハチ) 店番 418 預金種目 普通預金 口座番号 0042781 李信恵さんの裁判を支援する会 (リシネサンノサイバンヲシエンスルカイ) —– 私も個人的にここ数年、特にネット上での在日コリアンをターゲットにしたヘイトスピーチはひどいと思っていて、twitterでフォローしている在日コリアンの方の関連tweetなど、そのまま流れて行ってしまうのは惜しいと思ったものをtogetterにまとめたりしてきました。

  • 「ネット選挙」に対する2つの視点――メディアは、解離する候補者と有権者を媒介できるか(西田亮介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都知事選挙の選挙運動期間まっただ中である。2013年から解禁されたネット選挙だが、あっという間に選挙運動のスタンダードになった。興味深いのが、今回各候補は慣例となっていた、東京青年会議所主催の討論会も、日記者クラブの共同記者会見も、有力候補者が消極的な姿勢を見せたことでキャンセルとなったが、告示日のニコニ動画等主催の演説会には各候補が出揃った。また2月1日のネット事業者による討論会にも、各候補が顔を揃えるようだ。 東京青年会議所も、日記者クラブも、一定程度伝統的な権威をもつ主体だが、それらをキャンセルしたときの影響は計算できるものの、ネットの影響を十分に予測することは難しく、キャンセルしづらかったとも考えられる。もしかすると、そのような選挙に与える影響の予見困難さゆえに、ネットの影響力を無視できないと各陣営が考えたとしても不思議ではない。いずれにせよ、ネット選挙が解禁になって1年と

    arama000
    arama000 2014/01/30
    注目。
  • 中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損(きそん)に当たると判断し、海外在住の日人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。 投稿者の特定を受け、男性は先月、名誉毀損容疑で警視庁に告訴状を出した。インターネットでは、匿名人物による真偽不明の書き込みや、安易な転載が横行しており、警鐘を鳴らす判決と言えそうだ。 判決によると、問題の転載は昨年3~5月頃、ネット掲示板「2ちゃんねる」で匿名の投稿者によって行われた。他のネット掲示板や雑誌の記載内容を引用し、男性が国際間の違法送金や資金洗浄に関与しているかのように書かれていた。 男性は昨年10月、投稿者を特定するため、投稿者がネットを利用するために契約しているプロバイダーを相手取り、情報開

    arama000
    arama000 2013/12/04
    リアルで許されないものはネットでも一緒。
  • ヘイトスピーチ街宣、地方でも 全国で半年に161件:朝日新聞デジタル

    【北野隆一】在日韓国・朝鮮人などへの憎しみをあおる「ヘイトスピーチ」(差別的憎悪表現)のデモや街宣活動が3~8月の半年間に、全国で少なくとも161件あったとの調査結果を、研究者のグループがまとめた。「東京や大阪など大都市だけでなく地方都市にも広がっている全国的な現象」と分析している。 作家で法政大教授の中沢けいさんや関西在住の社会学者らによる「行動保守アーカイブプロジェクト」が、ヘイトスピーチの実態把握や検証を目的に、ネット上の記録を調べた。 半年間でデモや街宣が最も多かったのは3月で35件。最少の7月は14件だった。参加者は平均43人で、東京・新大久保では多いときには200人程度が参加した。東京や大阪などの大都市のほか、北海道や青森、山形、群馬、千葉、愛知、静岡、奈良、広島、長崎、大分などでもあった。

    arama000
    arama000 2013/11/06
    「行動保守アーカイブプロジェクト」始動。
  • 差別はネットの娯楽なのか(15)――「良い朝鮮人も悪い朝鮮人も追い出そう。女性は殺そう」ツイートによる沖縄男性の書類送検について|ガジェット通信 GetNews

    差別はネットの娯楽なのか(15)――「良い朝鮮人も悪い朝鮮人も追い出そう。女性は殺そう」ツイートによる沖縄男性の書類送検について 「大阪府警は7月3日、在日韓国・朝鮮人の排斥を主張するデモを批判したフリーライターの女性(41)を脅したとして、脅迫容疑で東京都品川区戸越、会社員の男(28)を書類送検した」――このニュース、多くのメディアで報じられたのでご存知の方も多いかと思うが、訴えたのは筆者だ。 送検容疑は、2月11日、女性が開設したインターネット掲示板(ツイッターのこと)に「良い朝鮮人も悪い朝鮮人も追い出そう。女性は殺そう」などと書き込み、脅した疑い。府警によると、男は「デモを批判する女性の記事を読み腹が立った」と容疑を認めている。 同課によると、男は「在日特権を許さない市民の会」のメール会員という。同月9、10両日に新宿区などで行われたデモに参加しており、女性はニュースサイト「ガジェッ

    差別はネットの娯楽なのか(15)――「良い朝鮮人も悪い朝鮮人も追い出そう。女性は殺そう」ツイートによる沖縄男性の書類送検について|ガジェット通信 GetNews
  • 1