タグ

2022年3月26日のブックマーク (3件)

  • 高評価のゼレンスキー演説、日本人はあの「巧みさ」に幻惑されすぎていないか ウクライナ支援はすべきだが、熱にあてられていては国の進路を誤りかねない | JBpress (ジェイビープレス)

    3月24日、ブリュッセルで開催されているNATO緊急首脳会議でオンライン演説を行ったウクライナのゼレンスキー大統領(提供:Ukrainian Presidential Press Office/AP/アフロ) その後の報道をみていると、ゼレンスキーの演説の内容が、日人には正確に伝わっていないようなので、少し掘り起こしてみたい。 汚染された村ごと土砂で覆い隠した旧ソ連 日での演説に先立って、ゼレンスキーは英国や米国の議会でもオンラインで演説を行っている。英国ではシェイクスピアの『ハムレット』の言葉を引用したり、米国では「真珠湾を思い出せ」「9.11を思い出せ」と呼びかけたり、相手国の国民感情を刺激することに演説の特徴があった。 日の国会では冒頭、2月24日のロシアの侵攻開始直後からの日の支援に謝意を伝え、日をアジアのリーダーと位置づけた上で、「皆様はチェルノブイリ原発のことを御存じ

    高評価のゼレンスキー演説、日本人はあの「巧みさ」に幻惑されすぎていないか ウクライナ支援はすべきだが、熱にあてられていては国の進路を誤りかねない | JBpress (ジェイビープレス)
    footnote
    footnote 2022/03/26
    タイトルと中身が合ってない気がする。
  • POSIXコマンドは「どの環境にもあるコマンド」ではないよという話 - Qiita

    はじめに POSIX コマンドはどの環境にもある(追加インストールの必要がない)コマンドだと思われがちですがこれは間違いです。POSIX コマンドにどの環境にもあるという性質は有りません。POSIX コマンドの中でどの環境にもあるコマンドは実際には半分程度しかありません。 関連記事 POSIX準拠 とは当はどういうことなのか?「POSIXで規定されたものだけを使う」ではありません 補足 Linux は POSIX に準拠してないからだという意見もあるかとは思いますが、現実に使われている環境を無視して「どの環境にもある」と主張しても意味はありません。 当にどの環境にもあるコマンドとは? 全 POSIX コマンドは 160 個 POSIX コマンドは全部で 160 個あります。そのうち 22 個はシェルにビルトインされているコマンドなのでどの環境にもあると言えます。残りは 138 個のコマ

    POSIXコマンドは「どの環境にもあるコマンド」ではないよという話 - Qiita
  • 自分を軽く扱うこと、他人を軽く扱うこと

    自分自身を軽く扱うと周りの人間にも軽く扱っていいと思われるというのはよく聞くが、私自身が誰かを軽く扱う側に立つとは思わなかった。 会社の後輩に何を言っても謝る子がいて、1年くらいは謝る必要がないことで謝らないでと注意していたのだが一向に理解してもらえずにいた。 私は1年で諦めたが、私以外の社員もそれぞれがきちんと数年かけて悪くもないのに謝らないでと伝えている。しかしこれが当に1ミリも伝わらない。同じ言語話してますよね?っていうくらい、ここに関しては伝わらない。 褒めても注意しても、こちらの言動が丁寧でも雑でも、返事には申し訳ございませんがついてくる。 なので、数年経った頃から「どうせ申し訳ございませんしか言わないんだし丁寧なコミュニケーションは時間の無駄だ」と思うようになった。 雑に扱うようになった。返事は一言。雑談はしない。だって、責めてもないのに謝罪されるから。 責めてもいないのに、

    自分を軽く扱うこと、他人を軽く扱うこと