タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (23)

  • ウクライナでロシア軍の動きがほぼ停止=英国防省情報当局

    英国防省の情報当局は17日、ウクライナに侵攻中のロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっているとの見解を示した。写真はキエフ市内、17日撮影、提供:State Emergency Service of Ukraine(2022年 ロイター) [ロンドン 17日 ロイター] - 英国防省の情報当局は17日、ウクライナに侵攻中のロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっているとの見解を示した。ロシア軍は甚大な損失を被り続けているという。

    ウクライナでロシア軍の動きがほぼ停止=英国防省情報当局
  • ロシア、ベラルーシを紛争に巻き込もうと画策か 11日にウクライナ侵攻も

    3月11日、ウクライナのイェニン内務次官はウクライナでの紛争にベラルーシを引きずり込むためにロシアがあらゆる手段を講じているとテレビのインタビューで述べた。写真は同日、首都キエフの鉄道駅で避難する家族に分かれを告げるキエフの住人(2022年 ロイター/Gleb Garanich) [リビウ(ウクライナ) 11日 ロイター] - ウクライナは11日、ロシアウクライナ空域からベラルーシを空襲し、ベラルーシを紛争に巻き込もうと画策していると非難し、ベラルーシが11日中にウクライナに侵攻することを計画している可能性があると明らかにした。

    ロシア、ベラルーシを紛争に巻き込もうと画策か 11日にウクライナ侵攻も
    footnote
    footnote 2022/03/13
    これって、「あ、俺いいこと思いついちゃった。ロシアの空軍機で、ベラルーシを爆撃して、ウクライナのせいにすればいいんじゃね?俺って天才?」っていうロシアの軍人がいるってことだよね。
  • ロシアのSWIFT排除決定間近か、「数日内」とユーロ圏の中銀幹部

    ユーロ圏の中央銀行幹部の1人は26日、ロイターに対し、ロシアを国際銀行間の送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除する決定が数日内に下されるとの見通しを示した。写真は2月25日撮影(ロイター Dado Ruvic/Illustration) [パリ 26日 ロイター] - ユーロ圏の中央銀行幹部の1人は26日、ロイターに対し、ロシアを国際銀行間の送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除する決定が数日内に下されるとの見通しを示した。

    ロシアのSWIFT排除決定間近か、「数日内」とユーロ圏の中銀幹部
  • グーグルとアップル、ロシア反体制派ナワリヌイ氏のアプリ削除

    米アルファベット傘下のグーグルと米アップルは、ロシアの反体制派ナワリヌイ氏陣営のアプリを削除した。陣営が17日に明らかにした。写真はスマートフォンに表示された同氏のアプリ。モスクワで16日撮影(2021年 ロイター/Shamil Zhumatov) [モスクワ 17日 ロイター] - 米アルファベット傘下のグーグルと米アップルは、ロシアの反体制派ナワリヌイ氏陣営のアプリを削除した。陣営が17日に明らかにした。

    グーグルとアップル、ロシア反体制派ナワリヌイ氏のアプリ削除
  • 英、感染警告アプリが人手不足に拍車 食料不足の懸念強まる

    英国のクワルテング・ビジネス相は、新型コロナウイルス感染情報アプリの通知を受けて多数の労働者が隔離措置に入っている「ピングデミック」に懸念を示した。写真は3月、ロンドンのスーパーで撮影(2021年 ロイター/Henry Nicholls) [ロンドン 22日 ロイター] - 英国のクワルテング・ビジネス相は、新型コロナウイルス感染情報アプリの通知を受けて多数の労働者が隔離措置に入っている「ピングデミック」に懸念を示した。

    英、感染警告アプリが人手不足に拍車 食料不足の懸念強まる
    footnote
    footnote 2021/07/23
    この記事は、明らかに時期の違う写真を用いた印象操作をする、問題のある記事だと思う。 https://www.bbc.co.uk/news/uk-57924264
  • フォトログ:傷だらけの香港、「美しいものは消えてしまった」

    6月29日、ドキュメンタリー映像作家のキウィ・チョウ氏は、先日香港の歩行者用トンネルを歩いていたとき、違法広告を剥がした清掃員が、壁に残った接着剤を剥がしてモップで拭いている様子に目を留めた。写真は香港の金融街周辺に立てられたフェンス。グラフィティが消されている。4月23日撮影(2021年 ロイター/Lam Yik)

    フォトログ:傷だらけの香港、「美しいものは消えてしまった」
  • 強制着陸は「国家主導のハイジャック」、ライアンエアCEOが非難

    [ダブリン 24日 ロイター] - 欧州格安航空会社(LCC)ライアンエアのマイケル・オライリー最高経営責任者(CEO)は24日、同社旅客機がベラルーシのミンスクに強制着陸させられたことについて、「国家主導のハイジャック」と非難した。 5月24日、欧州格安航空会社(LCC)ライアンエアのマイケル・オライリー最高経営責任者(CEO)は、同社旅客機がベラルーシのミンスクに強制着陸させられたことについて、「国家主導のハイジャック」と非難した。写真は強制着陸させられた同社機。リトアニアのビリニュス空港で23日撮影(2021年 ロイター/Andrius Sytas) ベラルーシ当局は23日、アテネからリトアニアに向かっていたライアンエア旅客機に対し、危険物が仕掛けられた可能性があるとしてミンスクの空港に緊急着陸するよう指示。着陸後、乗客のベラルーシ反体制派ジャーナリスト、ロマン・プロタセビッチ氏(2

    強制着陸は「国家主導のハイジャック」、ライアンエアCEOが非難
  • 焦点:バイデン氏、予想外の豹変 インフラ計画で米経済を急旋回

    ジョー・バイデン氏がいわゆる「サイレントジェネレーション」に属する最後の米大統領となるのはほぼ間違いないだろう。写真は3月、ピッツバーグで撮影(2021年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 1日 ロイター] - ジョー・バイデン氏がいわゆる「サイレントジェネレーション」に属する最後の米大統領となるのはほぼ間違いないだろう。この世代は第二次世界大戦期に子供時代を送り、成人になったときには経済が好景気に沸いて中間層が富を蓄え、米国は世界随一の工業国としての地位を確固たるものにした。 78歳のバイデン氏はその後半生に、国富に占める中間層の割合が下がり、成長の分け前が一握りの地域に集まるのを目にしてきた。彼は今、3月31日に発表した約2兆ドル(約220兆円)のインフラ投資計画で、この流れを逆転させ、ないがしろにされてきた人々や地域に資金を振り向けたいと考えている。

    焦点:バイデン氏、予想外の豹変 インフラ計画で米経済を急旋回
    footnote
    footnote 2021/04/04
    低金利時代の財政支出は、理想的なケインズ政策となる可能性がある。
  • アングル:ディープフェイク最前線、「実在しない記者」暗躍か

    アイテム 1 の 2 7月15日、オリバー・テーラーは英バーミンガム大学の学生で、目は茶色、無精ひげをうっすらと生やし、少しぎこちない笑いを浮かべる二十歳そこそこの若者だ。 写真はテーラーのものとされる顔写真。イスラエルのディープフェイク検出会社がロイターに提供した右の解析写真では、目元や口に手を加えた痕跡が見られる(2020年 ロイター/Cyabra) [1/2]7月15日、オリバー・テーラーは英バーミンガム大学の学生で、目は茶色、無精ひげをうっすらと生やし、少しぎこちない笑いを浮かべる二十歳そこそこの若者だ。 写真はテーラーのものとされる顔写真。イスラエルのディープフェイク検出会社がロイターに提供した右の解析写真では、目元や口に手を加えた痕跡が見られる(2020年 ロイター/Cyabra)

    アングル:ディープフェイク最前線、「実在しない記者」暗躍か
  • 焦点:人手不足が変える日本の企業文化、サラリーマンは遺物に

    アイテム 1 の 2  5月8日、経済が成長していた時代、夜遅くオフィスビルから出てくる疲れ切った「サラリーマン」は、日という国のプライドの源泉で、勤労精神と根性を象徴していた。写真は東京の金融街。2017年1月に撮影(219年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [1/2] 5月8日、経済が成長していた時代、夜遅くオフィスビルから出てくる疲れ切った「サラリーマン」は、日という国のプライドの源泉で、勤労精神と根性を象徴していた。写真は東京の金融街。2017年1月に撮影(219年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

    焦点:人手不足が変える日本の企業文化、サラリーマンは遺物に
  • idJPKCN1LT06L 外為フォーラムコラム2018年9月13日 / 11:13 / 2時間前更新 コラム:バブル後の日本、企業凋落でも「勝ち組」の訳 Edward Hadas

    9月12日、2008年の金融危機で世界株式市場が崩壊するはるか前、1990年の日は、株価と不動産市場の暴落に見舞われた。グローバル金融危機の経験からすれば、そのとき日は数十年は続く混乱の中に叩き落されていたはずだ。だが、そうはならなかった。都内で2017年撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) 10年前に起きたグローバル金融危機の経験からすれば、そのとき日は数十年は続く混乱の中に叩き落されていたはずだ。だが、そうはならなかった。 日の「バブル経済」は、世界クラスだった。 バブルの絶頂を迎えた1989年には、世界の上場企業の時価総額上位50社のうち、32社が「日出ずる国」に社を置いていた。そしてバブルがはじけた。幾度もはじけた。 その後30年間、日経平均株価は何度かピークを迎えたが、その都度、直前につけたピークを下回った。底値も同様だ。2009年3月にバブル崩壊後の最安

    idJPKCN1LT06L 外為フォーラムコラム2018年9月13日 / 11:13 / 2時間前更新 コラム:バブル後の日本、企業凋落でも「勝ち組」の訳 Edward Hadas
  • コラム:ドル離れの好機か、トランプ政権下で揺らぐ基軸の座

    [ロンドン 13日 ロイター Breakingviews] - トランプ政権下で、米国は「世界の基軸通貨」の座からドルを引きずり下ろすべく、前代未聞の試みを進めているように見える。 ツイッターを愛用するトランプ大統領の言動は、あたかも、相互に対立する世界の国々を連帯させ、不安定化が進むドルの権威に頼らない通貨システムを築くことを強要しようと、自らの決意を固めているかのようだ。 米国指導者は過去何十年にもわたり、グローバルな通貨管理に対して、より一般参加型の姿勢をとることに断固として抵抗してきた。第2次世界大戦後に確立された金位制は実質的にはドル位制であり、金位制が廃止された後も、ほぼ半世紀にわたってドル建てを基とする世界が続いている。

    コラム:ドル離れの好機か、トランプ政権下で揺らぐ基軸の座
  • 焦点:世界初、AIで日銀総裁の表情解析 政策予想に応用も

    アイテム 1 の 4  10月20日、東京大学出身の研究者らが、日銀行の金融政策決定会合後に開催される黒田東彦総裁の記者会見の映像を人工知能(AI)モデルを使って分析し、その表情と金融政策の変更との間に相関関係を確認したと発表した。写真は日銀店で2015年7月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino) [1/4] 10月20日、東京大学出身の研究者らが、日銀行の金融政策決定会合後に開催される黒田東彦総裁の記者会見の映像を人工知能(AI)モデルを使って分析し、その表情と金融政策の変更との間に相関関係を確認したと発表した。写真は日銀店で2015年7月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino) [東京 20日 ロイター] - 東京大学出身の研究者らが、日銀行の金融政策決定会合後に開催される黒田東彦総裁の記者会見の映像を人工知能(AI)モデルを使って分析し、その表情と金融

    焦点:世界初、AIで日銀総裁の表情解析 政策予想に応用も
  • コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇

    [ロンドン 29日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。そして今、米国も同じ状況を迎えている。 米国の国民、特に白人で低学歴層の平均寿命が以前よりも短くなっているのだ。主な原因はドラッグ、アルコール、そして自殺だ。 プリンストン大学のアン・ケース教授とアンガス・ディートン教授は、これら「絶望による死」の背景にある統計を紹介している。ブルッキングス研究所のためにまとめられた両教授による最新の研究からは、25─29歳の白人米国民の死亡率は、2000年以降、年間約2%のペースで上昇していることが分かる。 他の先進国では、この年代の死亡率は、ほぼ同じペースで、逆に低下している。50─54歳のグループではこの傾向がさらに顕著で、米国における「絶望による死」が年

    コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇
  • ソフトバンクG、英半導体設計ARM買収で合意 3.3兆円

    7月18日、関係筋によると、ソフトバンクグループは、英半導体設計会社ARMホールディングスを約320億ドルで買収することで合意する見通し。都内で6月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai) [東京 18日 ロイター] - ソフトバンクグループ<9984.T>は18日、英半導体設計ARMホールディングスを約240億ポンド(約3.3兆円)で買収することで合意したと発表した。あらゆるものがインターネットにつながるIoT時代を見据え、同領域で成長が期待されているARMを買収することにより需要の取り込みを目指す。

    ソフトバンクG、英半導体設計ARM買収で合意 3.3兆円
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    群馬県南東部にある人口約1万人の明和町は、米会員制量販店「コストコホールセール」が昨年進出したことで雇用情勢が大きく変わった。コストコが高い時給で数百人規模の従業員を雇い入れる中、歩いて10分ほど離れたところにある飲チェーン「山田うどん堂」の店舗は、人手を確保するため時給を3割上げざるを得なくなった。 経済category当面は政策維持が妥当、個人消費のプラス転換を注視=中村日銀委員日銀の中村豊明審議委員は6日、札幌市金融経済懇談会であいさつし、金融政策について、現時点のデータを踏まえると当面は現状の維持が妥当だと述べた。所得から支出への前向きの循環メカニズムが強まるには、実質賃金のプラス転化に加え「可処分所得のしっかりとした増加が必要だ」と指摘。今後の政策運営に当たって、実質個人消費のプラス転換の状況を注意深く確認していくとした。 午前 3:04 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 米アップルのアップストア、一部ソフトがマルウエアに感染

    9月20日、米アップルのアップストアで配信されているアプリの一部が悪意のあるソフトウエア(マルウエア)に感染していることがわかり、同社は感染したアプリをアップストアから取り除いていると明らかにした。ニューヨークで7月撮影(2015年 ロイター/Mike Segar) [ボストン 20日 ロイター] - 米アップルのアップストアで配信されているアプリの一部が悪意のあるソフトウエア(マルウエア)に感染していることがわかり、同社は感染したアプリをアップストアから取り除いていると明らかにした。 アップストアへの大規模なセキュリティー攻撃では初めてのケース。 アップルの広報担当者は「アップストアから、偽造ソフトウエアで作られたと確認したアプリを全て取り除いた」と明らかにした。 研究者によると、マルウエアに感染したアプリは、騰訊控股(テンセントホールディングス)<0700.HK>のチャットアプリ「微信

    米アップルのアップストア、一部ソフトがマルウエアに感染
  • コラム:中国は「為替の安定」を放棄するか=唐鎌大輔氏

    9月3日、みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミスト、唐鎌大輔氏は、国際金融のトリレンマに照らした中国の最善の選択肢は「独立した金融政策」を確保し「自由な資移動」も求めつつ「安定した為替相場」を放棄することだと指摘。提供写真(2015年 ロイター) 唐鎌大輔 みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト [東京 3日] - 中国の外貨準備減少が話題となっているが、その解釈に関しては様々である。具体的には2014年6月時点の約4兆ドルをピークとして徐々に減少傾向にあったが、今年に入ってからは一段加速しており、7月時点では3.65兆ドルまで減少している。 8月時点の残高は明らかになっていないものの、同月11日の人民元切り下げ後2週間で1000億ドル超減少したとの見方もある。こうした外貨準備動向から、中国人民銀行(中央銀行)ひいては中国政府の今後の政策運営について、どのようなことが考えられるだろ

    コラム:中国は「為替の安定」を放棄するか=唐鎌大輔氏
    footnote
    footnote 2015/09/05
    ふむ。「ところで、中国の外貨準備減少をめぐっては、それが米国ひいては世界の経済にとって引き締め的な効果をもたらすという意見が散見される。」
  • 焦点:固定電話に迫る「2025年問題」、NTT悩ますサービスの前途

    8月20日、1世紀以上にわたり国民生活を支えてきた固定電話の“終わり”が始まろうとしている。写真は都内の駅構内で公衆電話を使う女性。2007年5月撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

    焦点:固定電話に迫る「2025年問題」、NTT悩ますサービスの前途
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均33,305.85+0.16%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均37,545.33+0.43%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE7,697.51+0.04%ポジティブ値上がり ポジティブS&P500種4,774.75+0.42%ポジティブ値下がり ネガティブ日円/米ドル.0.01-0.04%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース