タグ

2011年10月15日のブックマーク (56件)

  • 「ベビーカーマダム」、消費を牽引:日経ビジネスオンライン

    30代、40代の子連れ母親世代が、東京都心の消費を牽引している。最後のマス市場である「団塊ジュニア」が子育て期を迎えたことが背景にある。都市部の団塊ジュニア人口は増加中。その購買力に、企業も期待を寄せる。 東京都渋谷区にある表参道ヒルズ。「感度の高い大人の男女」を想定して2006年に開業した同施設だが、その情景は5年経って様変わりしている。 ベビーカー渋滞が発生 平日に目を引くのは、ベビーカーを押す、幼児連れの母親たちだ。施設内で待ち合わせをして、談笑する姿もあれば、じっくりテナント店舗を散策する姿もある。昼時になると、施設内のレストラン前には、横づけされたベビーカーの“縦列駐車”が出現する。「混雑時にはベビーカーを置く場所が足りず、臨時の駐機場を用意しているほど」と表参道ヒルズを運営する森ビルの穐山壮志・表参道ヒルズ運営室館長は言う。独身生活を謳歌する男女から、ベビーカーを押す母親へ。ヒ

    「ベビーカーマダム」、消費を牽引:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • iPhone争奪戦後の消耗戦:日経ビジネスオンライン

    スマートフォンの爆発的普及で、携帯電話端末の「均質化」が進む。KDDIのiPhone獲得はその流れを加速させる。携帯各社は料金と通信品質でしか争えない「ダムパイプ(土管)」になるのか。 「他社のことについてはコメントできません」。9月29日に東京都内のホテルで開かれたソフトバンクモバイルの新製品発表会。孫正義社長の取材が終わると、新製品の展示コーナーにできていた人だかりはあっという間に消えてしまった。 この日集まった報道関係者らの関心は、ライバルであるKDDIからも発売される米アップル製の人気スマートフォン「iPhone」に向けられた。孫社長への質問の中身は独占販売体制が崩れるソフトバンクの対応に集中し、発表されたばかりの新製品についてのやり取りは少なかった。 「iPhoneばかり話題にして」と眉をひそめる向きがあるが、それは仕方がない。ソフトバンクがこの日発表した新製品のうち、最上位機種

    iPhone争奪戦後の消耗戦:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 武田邦彦 (中部大学): これからの生活の計画のために(1) 岩手県

    2011年3月12日の原発の爆発から半年が経ち、今後の生活の計画を立てる時期になりました。3月、4月に避難した人と事情で動けなかった人ですこし違いますが、地区ごとに解説をしていきます。群馬大学の早川先生の地図を主として参考にします。 岩手の人もまた政府と東大教授の「虚偽」の犠牲になりました.おそらくは「遠くに逃げろ」とか「距離の二乗に反比例する」という科学的な間違いを信じて、「もし、放射線が来るとすると、宮城から徐々に岩手に来るだろう」と思っておられたのでしょう。 しかし、汚染や被曝は「距離」ではありません。「死の灰」が飛んできてどこで落ちるかが問題なのです。もし、正しい知識を持っていたら、田畑にビニールを敷くとか、気象庁と連携をとって危険な時には児童を待避させるなどの措置ができたはずです。残念です。 岩手県一関に落ちた死の灰は、宮城県沖から牡鹿半島を通ったものと奥羽山脈にそって北上したも

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    (私はまったく弁明する気はないのですが、関西のテレビでの私の発言を報じた東北の新聞は、私の発言を正しく伝えてはいませんでした。私が知っている東北の人は口が達者ではありませんが、誠実で粘り強い人ばかりで
  • 烏賀陽弘道氏と葛田徳之氏のツイートのまとめ

    いざこざに関係ありそうなのをまとめました。 ※自由に編集できるので、ツイートを自由に追加してください。

    烏賀陽弘道氏と葛田徳之氏のツイートのまとめ
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 黄金町バザール2011「まちをつくるこえ」

    松澤 有子 Yuko Matsuzawa 《ひかりを仰ぐ》 "hikari wo aogu" photo:Yasuyuki Kasagi photo:Yasuyuki Kasagi デザイン:studioBO5 photo:Yasuyuki Kasagi デザイン:studioBO5 photo:Yasuyuki Kasagi 野田 智之 Tomoyuki Noda 《リサイクル・アートライブ in 黄金町》 "RECYCLE ART LIVE IN KOGANECHO" photo:Yasuyuki Kasagi photo:Yasuyuki Kasagi photo:Yasuyuki Kasagi 平井豊果 Yutaka Hirai 《変革ドローイング》 "revolution drawing" photo:Yasuyuki Kasagi photo:Yasuyuki Kasagi 井

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    おもしろかった。(^^)>>
  • 円高は病か症状か 何をどう治療すべきか

    今の日経済が決して健康体ではないと仮定するとして、円高はそれ自体が病気そのものなのか、それとも別の問題の症状なのか……なんていう比喩を使いたがるのは、たまたまこのところ米医療ドラマ「HOUSE」をまとめ観しているからですが、ハウス医師よろしくそこの診断を正しくしないと、治療を間違う気がします。 日銀が10月3日に9月の企業短期経済観測調査(短観、英語ではBank of Japan Tankan Survey)は、企業の景況感が半年ぶりに大幅改善していることを示すものでした。これを受けて、3日付の英紙『フィナンシャル・タイムズ』は、「円高が日の製造業に重圧」という見出し記事を掲載。「そりゃそうだよね」という、定説そのものの内容です。 いわく、記録的な円高のせいでトヨタ自動車は日で車を作って輸出しても利益を出せなくなってしまい、昨年の同社は日国内で3620億円の営業赤字を計上したと。そ

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 円高は病か症状か 何をどう治療すべきか(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、今週は円高についてです。円高だから日経済は大変だという通説というか「よくある話」のほかに、問題は円高ではなく他の部分を変えれば円高問題はなくなるという説もありました。(gooニュース 加藤祐子) ○ その治療は正しいか 今の日経済が決して健康体ではないと仮定するとして、円高はそれ自体が病気そのものなのか、それとも別の問題の症状なのか……なんていう比喩を使いたがるのは、たまたまこのところ米医療ドラマ「HOUSE」をまとめ観しているからですが、ハウス医師よろしく、そこの診断を正しくしないと治療を間違う気がします。 日銀が10月3日に9月の企業短期経済観測調査(短観、英語ではBank of Japan Tankan Survey)は、企業の景況感が半年ぶりに大幅改善していることを示すものでした。これを受けて、3日付の英紙『フ

    円高は病か症状か 何をどう治療すべきか(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    記事は、内需拡大と輸出促進のほかに、高齢化・少子化の進む日本にとっての治療法は「周知だ」と書きます。社会的・政治的タブーを打ち破らなければ実現できないが、それでもどうすればいいのかは「周知だ」と。つま
  • Amazon.co.jp: アニメタルUSA: アニメタルUSA: ミュージック

    Amazon.co.jp: アニメタルUSA: アニメタルUSA: ミュージック
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    あ。これ買わなきゃ。w >>
  • 日本が世界に誇るアニメ産業の栄光の陰で――。「年収100万円台」の生活苦に喘ぐアニメーターを救え!

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 NPO法人アニメーター支援機構のHP。アニメーターの現状を理解しやすいよう、わかりやすく紹介されている。アニメ自習室の様子も見ることができるので、ぜひ問い合わせてみて欲しい。 海外での日のアニメに対する評価は大変高いものがあり、すでに日文化の1つとして認知されているのは、ご存知のとおりである。しかしながら、アニメ作品の製作クレジットを見ていると、海外の会社も多く関わっていることが、よくわかる。 アニメは原画までは日で描かれるが、その後の動画や彩色は海外に発注されるからだ。多くの日企業がそうであるよう

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    アニメ業界ってなんでこんな体質なんだ?!(-_-;)....どのあたりに問題の原因があるんだろうか。意識・認識の問題なのか???>>
  • 民主党政権がスティーブ・ジョブズから学ぶべきこと

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 Appleのスティーブ・ジョブズ氏が10月5日に死去して以来、特に米国ではあらゆるメディアがジョブズ氏に関する特集を行なっていたが、それらの報道を読んでつくづく感じたこと

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 北欧で勃発した「サバ戦争」で日本の食卓からサバが消える?

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 北欧で起こっている「サバ戦争」で、近い将来日卓からサバが消える事態が懸念されている。 サバをめぐって争っているのはノルウェーとアイスランドだ。そもそもノルウェーは、北海サバの年間漁獲量60万トンのほとんどを占める「サバ大国」だ。 ところが、近年の地球温暖化の影響で、サバが回遊する海域が変わり始めた。サバは寒流を好むため、水温の上昇を嫌い徐々に北上し、ノルウェーの排他的経済水域(EEZ:国際的に自由な漁獲が許されている自国の水域)から、相当量がアイスランドのEEZに移ってしまった。 豊富なサバの漁場を手に入れたアイスランドは、ここぞとばかりにサバを捕りまくる。2003年以前にはアイスランドのサバの水揚げ量はほとんどなかったのが、1

    北欧で勃発した「サバ戦争」で日本の食卓からサバが消える?
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 10月14日「新型iPhone」発売!KDDIにとってiPhone参入は毒か薬か

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 新型iPhoneは、KDDIにとって売れれば売れるほど自らの首を絞める“毒リンゴ”になりかねない。低迷から復調するきっかけにはなるが、その副作用は大きいかもしれない。 「ついにKDDIから。iPhoneに、もっと『つながり』を」 10月6日、千葉市内で講演したKDDIの高橋誠専務は、こう書かれたスライドショーを見せ、「最高のネットワークを届けたい」と通信品質の高さを強調した。その前日の5日未明、米アップルが新型のiPhone4SをKDDIから販売すると発表して以降、KDDIとソフトバンクがつばぜり合いを演じている。 先手を打ったのはソフトバンクだ。5日、孫正義社長がツイッター上で、自社の通信速度は

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    スマホはパソコンと同様に、操作の設定や説明に時間がかかる。これまでのケータイと同じ感覚で購入してしまった消費者からの、販売店の説明不足に対するクレームも増えている。
  • 「就職難民」は4月までにどう内定をゲットしたか心が折れそうな12年卒学生を救う“最後の砦”

    1959年京都市生まれ。82年京都大学法学部卒。同年リクルート入社。入社後、10年間、人事採用担当・責任者として、高成長期のリクルー トの採用をささえる。キャリアスクール「i-Company」校長、リクルートエージ ェントの採用部長を経て、現在、主に北京で中国人大学生を採用する(株)トランセンド AHRP事業顧問。公式サイトhttp://obatashigekazu.net/ 「採用の神さま」のイマドキ日中就活ルポ 小畑重和 「第二次就職氷河期」と呼ばれ、学生たちの就職難が問題視されている日。その一方で、中国進出やグローバル化を視野に入れた多くの企業が熱い視線を寄せるのが中国の学生だ。連載では、これから一層注目を集める中国の就活事情を明らかにするとともに、日人の学生が彼らに負けないための処方箋を探る。 バックナンバー一覧 皆さん、こんにちは。自分で言うのもなんやけど、「採用の神さま」

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    こういう記事ももういいよ(-_-;)....。くだらん。>>
  • 孫正義氏との出会いと転身もまさに「運命」じっくり磨かれた人間力にこそ、運は味方する――SBIホールディングス代表取締役CEO北尾吉孝氏【前編】

    1999年、米・タフツ大学数量経済学部・国際関係学部の両学部を卒業後、モルガン・スタンレー証券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に従事。その後、香港・PCCWグループの日支社の立ち上げに参画。幼少期より興味があったスポーツビジネスに携わるべく、2004年、楽天イーグルスの創業メンバーとなる。チーム運営や各事業の立ち上げサポート後、GM補佐、ファン・エンターテイメント部長などを歴任し、初年度から黒字化成功に貢献。 2007年、株式会社ビズリーチを設立し、代表取締役に就任。日初の個人課金型・転職サイト「ビズリーチ」を運営。2010年、プレミアム・アウトレットをイメージしたECサイト「LUXA(ルクサ)」を開始。2012年、ビズリーチのアジア版「RegionUP(リージョンアップ)」をオープン、2013年2月、IT・Webエンジニアのためのコラボレーションツール「codebreak;(コード

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    なんかこの人のこの手の話にはもうフックしないよ(-_-;)....。>>
  • 鉢呂前経産相の「放射能つけちゃうぞ」発言は虚報だった!

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • チャールズ・エリス氏が語る「敗者のゲーム」を勝ち抜く方法

    エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳選した特別寄稿。経済、産業、経営、社会問題など幅広いテーマを斬新な視点で紹介する。 バックナンバー一覧 運用哲学の古典中の古典として、投資家に読み継がれてきた全米50万部のロングセラー『敗者のゲーム』。その著者で、運用コンサルタントとしてNo.1の実績を誇るチャールズ・エリス氏が、2年ぶりに日に来日、波乱の時代を生き抜く長期投資の秘訣を語った。10月9日に行われた、基調講演を短くまとめてご紹介する。(取材・文 鈴木雅光) 過去20年間で8割のファンドマネジャーが ベンチマークに勝てなかった 私の人生を振り返ると、とても幸運だったと思います。適切な女性をにすることができ、投資関連の仕事を続けることができました。また仕事については、実にさまざまな形で勉強をする機会にも恵まれました。 そしてもうひとつが、彼ら

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • なんと「94年政治改革の失敗」を細川・河野両氏が認めた!

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 細川・河野両氏がいま、 現行選挙制度導入を悔いている理由 細川護煕元首相と河野洋平元衆議院議長が対談し、初めて1994年1月の政治改革法に関する2人の合意をテーマにして語った。(10月8日朝日新聞) 全国区比例250、小選挙区250とする政府提出の衆議院の選挙制度改革案は、93年11月に衆議院で可決されたものの、翌年1月に参議院で否決されて暗礁に乗り上げ、細川、河野(当

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    いまさらもういいよ(-_-;)....。>>
  • スティーブ・ジョブズに見る「東洋」と「西洋」

    1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 スティーブ・ジョブズが10月5日に他界した。その2日後、たまたま東京に出張していた筆者は曽我弘(そがひろむ)さんの携帯に電話した。「スティーブ・ジョブズが逝ってしまったよね」。 曽我さんは「当だよね」と力なく言った。ちょっと間

    スティーブ・ジョブズに見る「東洋」と「西洋」
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    筆者はメンロパークの寿司屋でジョブズ氏と一度だけ目を合わせた事がある。交わした言葉は「ハーイ」しかなかったが、同氏の「人の心を見透かすような眼光の鋭さ」に「不思議な魅力」と「怖さ」を感じた。
  • ソーシャルメディアが加速。全米、世界に広がりつつある『ウォール街占拠デモ』(市川 裕康) @gendai_biz

    ニューヨークのウォール街で9月17日から行われている経済的格差への抗議等に端を発した「ウォール街占拠デモ(Occupy Wall Street)」が、10月に入り大手メディアでも積極的に取り上げられるようになり、全米主要都市、そして海外の都市にも広がりを見せつつあります。 そもそもの発端は、カナダのバンクーバーに拠点を持つ環境問題等を扱う雑誌「アドバスターズ」が、ブログや雑誌で7月に掲載した「9月17日にウォール街を占領せよ」という呼びかけに遡ります。9月17日にウォール街で千人近くを集めたこの「占拠デモ」は、その後もウォール街近くの「ズコッティ公園」に拠点を構え、そこで寝泊まりするメンバーらを中心に次第に組織立った活動を展開、4週間目を迎えますます勢いを増しています。 彼らは世代、地域の差を乗り越え全米から集まって来ており、ニューヨーク以外でも既に50以上の都市に「占拠デモ」は伝播し、1

    ソーシャルメディアが加速。全米、世界に広がりつつある『ウォール街占拠デモ』(市川 裕康) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • ママの"ベイビー"、パパの"メイビー"DNAテストを行って子供を争いに巻き込む大人のエゴ(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    ママの"ベイビー"、パパの"メイビー"DNAテストを行って子供を争いに巻き込む大人のエゴ(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    大人のエゴの渦巻く中でしたり顔に語られる、「子供の幸せを1番に考えて」という言葉、これこそ大いなる欺瞞以外の何物でもないと思う。
  • 【第二部完結!】日本史ミステリー「宋銭普及の謎」すべての真相解明---通貨に秘めた"清盛の野望"、そして意外すぎる滅亡への伏線(山田 真哉) @gendai_biz

    【第二部完結!】日史ミステリー「宋銭普及の謎」すべての真相解明---通貨に秘めた"清盛の野望"、そして意外すぎる滅亡への伏線 ついに、今回が「宋銭編」の謎解きです。 銅がほしかった寺社勢力により輸入されてきた、"モノ"としての宋銭。 そして、それを日で"貨幣"として流通させることをひらめいた男、平清盛。 一体、なぜ清盛は、宋銭を貨幣として使おうと思ったのでしょうか? 貨幣導入がいかに大変かは、以前お話ししましたが(第2部1話・3ページ)並大抵のことではありません。 それでも宋銭を日の通貨にしようとしたのは、そこに経営者・清盛が「どうしても手に入れたいもの」があったからです。 それは、 1.国を発展させる力 2.経済を自由に動かす力 3.平家に財をもたらす力 です。 貨幣導入は清盛流の"景気対策" 「1.国を発展させる力」---それは、貨幣の利便性が生み出す力です。 当時の交換手段だっ

    【第二部完結!】日本史ミステリー「宋銭普及の謎」すべての真相解明---通貨に秘めた"清盛の野望"、そして意外すぎる滅亡への伏線(山田 真哉) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 「武器輸出三原則」見直し論が再燃[安保・防衛]前原政調会長が口火 国際共同開発の潮流を受け(万年野党事務局) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「武器輸出三原則」見直し論が再燃[安保・防衛]前原政調会長が口火 国際共同開発の潮流を受け(万年野党事務局) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • スタートアップに求められる「課題発見力」(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    ここ最近の動向を見ると、まさに日でもスタートアップ花盛り、といったところです。 「ブレークスルーキャンプ」などのスタートアップ支援プログラムや、「インキュベーター」と呼ばれる資金提供者の増加などを受け、数多くのウェブサービスが作られ、世を賑わせています。 スタートアップが盛り上げるのは当に素晴らしいことなのですが、一方で、誰にも使われないまま幕を閉じてしまう製品が数多く存在するのも、見過ごせない事実です。 仮に「1万人に日常的に使われること」を成功の基準とするならば、成功していると言える製品は全体の1%に満たないのではないでしょうか。比較的容易に作れてしまうがゆえに、たくさんの製品が世の中に出て、使われないまま忘れ去られていくのです。失敗から学べることは多かれど、忘れ去られていくサービスたちを見ていると、時間と創造性が無駄になっているのではないか、とふと思ってしまいます。 今日の記事で

    スタートアップに求められる「課題発見力」(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    製品を作る上で、本来望ましいのは「世の中のここがおかしい!」という強烈な問題意識を感じ、その上で解決策(=ソリューション)としてのウェブサービスを作り上げることです。
  • 「タブレット端末がジャーナリズムを救う」ーースティーブ・ジョブズが示した「新しい報道機関のビジネスモデル」(牧野 洋) @gendai_biz

    「タブレット端末がジャーナリズムを救う」ーースティーブ・ジョブズが示した「新しい報道機関のビジネスモデル」 大反響連載!待望の第2部スタート ジャーナリズムの未来を語るうえでデジタル化は無視できないテーマだ。インターネットの普及を背景にデジタル化が一気に進み、新聞や雑誌など伝統的な印刷メディアは軒並み苦境に陥っている。 デジタル化時代の旗手が5日に死去したスティーブ・ジョブズだった。アップルの最高経営責任者(CEO)として高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」など革新的な商品を次々と生み出し、発明王トマス・エジソンや自動車王ヘンリー・フォードら歴史的な起業家と同列で語られるほどの存在になった。 ジョブズはジャーナリズムの未来についてどう考えていたのか。意にそぐわないマスコミ報道に対しては時に攻撃的になることで知られていたが、ジャーナリズムを敵視していたわけではない。むしろ逆である。

    「タブレット端末がジャーナリズムを救う」ーースティーブ・ジョブズが示した「新しい報道機関のビジネスモデル」(牧野 洋) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 大手金融機関"デクシア"の破たん---ユーロの"あく抜け"になるか?(真壁 昭夫) @moneygendai

    10月初旬、フランスとベルギー政府は、大手金融機関であるデクシアを全面的に支援することを発表した。これは、事実上、同行の破たんを意味する。今回の措置の背景は、同行が保有するギリシャやイタリアの国債などから多額の損失が発生していることがある。経営悪化が懸念され、資金繰りが難しくなったのである。 同行の規模は決して小さくはない。欧州内で上位20位以内に入る大手金融機関だ。リーマンショック以降、同行の経営状態に懸念がくすぶっていた。今回、破綻が現実となり、不良債権を引き受ける"バッドバンク"と、優良債権を受け継ぎ業務を続ける"グッドバンク"に分解され、政府支援の下で再建計画を実行することになる。 デクシアが氷山の一角である可能性が高いことだ。今後、欧州圏で大手金融機関の破たん処理が格化することが考えられる。問題は、今回の措置をきっかけにして、政策当局が、欧州圏の大手金融機関の信用不安を払しょく

    大手金融機関"デクシア"の破たん---ユーロの"あく抜け"になるか?(真壁 昭夫) @moneygendai
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • YouTube趣味がビジネスに! ユーチューブで変わる人生() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    YouTube趣味がビジネスに! ユーチューブで変わる人生() @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 「原発再稼動なら大丈夫」という杜撰シミュレーションで破綻リスクを隠し、国民負担を強要する「東電第3者委報告」の国家的詐欺(町田 徹) @moneygendai

    「原発再稼動なら大丈夫」という杜撰シミュレーションで破綻リスクを隠し、国民負担を強要する「東電第3者委報告」の国家的詐欺 待ち受ける雪だるま式の電力料金値上げ 治癒する見込みがないことを隠して、破産を招きかねない治療費のアリ地獄に患者を落とし入れる――。 東京電力による福島原発事故の賠償を支援するため、その経営実態の調査を担当した政府の第3者委員会が先週(3日)公表した「報告」は、そんなとんでもない内容だ。 問題点をあげると、報告は、賠償金額を過小に見積もった。負担しなければならない膨大な除染コストをカウントせずに、東電が深刻な破たんの危機(債務超過リスク)に瀕している事実の隠ぺいを試みた。 東電には、甘い蜜のような報告だ。自助努力の根幹になるはずの発電所売却を検討した形跡もなく、端から免除してしまった。 そして、ツケを払わされるのは、我々国民だ。今すぐ手を打たないと、公的支援を返済できな

    「原発再稼動なら大丈夫」という杜撰シミュレーションで破綻リスクを隠し、国民負担を強要する「東電第3者委報告」の国家的詐欺(町田 徹) @moneygendai
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    この文言は、かねて東電が目論んでいるとされていた、10%の値上げが避けられないという援護射撃に他ならない。われわれ国民にとっては、福島原発事故の賠償を円滑に進めたうえで公的資金(最終的には税金)の返済を
  • 地球温暖化で本格化するアイスランドの"国取合戦"(courrier編集部) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    地球温暖化で本格化するアイスランドの"国取合戦"(courrier編集部) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    簡単な記事だけど、これものすごく重要。地政学です、ち・せ・い・が・く♥w>>
  • 全国民必読まやかしの再雇用 いつわりの年金「仕事はない、年金は大幅減額」60過ぎたら、この世は地獄(週刊現代) @gendai_biz

    全国民必読 まやかしの再雇用 いつわりの年金 「仕事はない、年金は大幅減額」 60過ぎたら、この世は地獄 ハッピーリタイアメント、定年後は悠々自適など、夢のまた夢。地獄が待っていた。当てにしていた年金は先延ばしにされたうえ、大幅減額。代わりに用意したという職場では邪魔者扱い。この国はおかしい。 平均年収200万円 「入社以来、事務部門に勤務していました。退職前は課長職になり、部下も十数人従え、年収は1200万円あった。定年後、再雇用を希望すると、『幸い、北海道の営業所で販売課長の職が残っていますよ』と言われたので、年収は300万円台に下がるけれど、2~3年は働けるだろうとホッとしていたのですが・・・・・・。 いざ赴任して与えられた仕事は、カバン片手に中小零細企業を回って、新規顧客を開拓する営業職。部下はひとりもいない代わりに、販売課長という肩書を持った再雇用者がすでに4人いて、誰もが毎日必

    全国民必読まやかしの再雇用 いつわりの年金「仕事はない、年金は大幅減額」60過ぎたら、この世は地獄(週刊現代) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    まぁ当然こういう話になるわな。>>
  • もはや東大はピョンヨン大学並み!?ハーバード、エール、シカゴーーアメリカの一流大学が続々進出、「アジアの教育ハブ」を目指すシンガポールの国家戦略(田村 耕太郎) @gendai_biz

    もはや東大はピョンヨン大学並み!?ハーバード、エール、シカゴーーアメリカの一流大学が続々進出、「アジアの教育ハブ」を目指すシンガポールの国家戦略 リークワンユーが認めた学校 1年ぶりにシンガポールを訪問した。1年前に比べてもその熱気は日アメリカをはるにかに凌駕するもので、やはり経済の中心はアジアにありと痛感した。そのアジアでもアメリカ高等教育の勢いを実感した。 シンガポールに出向いた理由の一つはシンガポール大学との打ち合わせだ。シンガポール大学にはリークワンユースクールという公共政策大学院がある。公共政策を学ぶなら世界トップの学校の一つだと思う。実際、中国共産党の幹部候補生をはじめASEAN諸国やインドの政府の若手官僚がこの学校に集っている。日からもようやくではあるが、経産省や金融庁の若手が官費派遣留学をしている。NHKや朝日新聞からも企業派遣が始まっている。 45年前、マレーシアか

    もはや東大はピョンヨン大学並み!?ハーバード、エール、シカゴーーアメリカの一流大学が続々進出、「アジアの教育ハブ」を目指すシンガポールの国家戦略(田村 耕太郎) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    外国人学生はもっと残酷だ。「TOUDAIってレジュメに書いても就職のインパクトにならない」と手厳しい。寿司やアキバカルチャーだけでは優秀な学生を引っ張ってこられないということだ。ある東大からの留学生は「このま
  • 南相馬・現地ルポ ストロンチウム続々検出!「避難者を 自宅に戻す」のは早すぎる(フライデー) @gendai_biz

    小学校の生け垣に生い茂った草を手作業で除染していく。しかし、校内の草木はまだ手つかずのままであった〔PHOTO〕郡山総一郎(以下同) 国は「緊急時避難準備区域」を一斉に解除したが、あまりに危険ではないか。南相馬市議が研究所と行った放射能汚染調査では、驚愕の結果が出ていた! 「何についても、解除するっていうのは、『原因を解決したので、もう戻ってきても安全ですよ』というのが前提のはずでしょ。だけど今回の解除なんて、放射線量の問題とか解決されていないままだ。解除だって言っても、誰も戻って来れないよ。何のための解除ですか!」 福島県南相馬市に住む自営業の男性(50代)が怒りをぶつける。 政府は9月30日、福島県内に設定していた「緊急時避難準備区域」を解除した。緊急時避難準備区域とは、福島第一原発から半径20~30km圏内で、年間放射線量が20ミリシーベルト未満のエリア。南相馬市、田村市、川内村、楢

    南相馬・現地ルポ ストロンチウム続々検出!「避難者を 自宅に戻す」のは早すぎる(フライデー) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    「南相馬市内で除染が終わったのは、市の面積のまだ1%程度です。実は、山が一番汚れているんです。街中をきれいに除染しても、山から風に乗って放射性物質が飛んでくれば、やり直しですよ。まず山も含めた全エリアを
  • ワルプルギスの夜

    曖昧さ回避ヨーロッパで行われる行事。『魔法少女まどか☆マギカ』に登場する魔女。舞台装置の魔女を参照。『メルティブラッド』に登場するキャラクター、ワラキアの夜の異名。『真・女神転生NINE』に登場するスキル。敵・味方とも物理系の多重攻撃が発生しなくなる。 ヨーロッパの行事中欧・北欧で4月最後の日に行われる行事「Walpurgis Night(英)、Walpurgisnacht(独)=ヴァルプルギスの夜」は、国によって形式は異なるものの、魔女達が集う祝宴の夜とされることが多い。 来はイングランドの聖ワルプルガの名に因んだもので、北欧のヴァイキングといった非キリスト教の春を祝う風習と混じり合い、祝日となった。 ドイツではブロッケン山で魔女達が山の神々と共に、春の到来を祝し盛大な祭を行うとされており、ゲーテの戯曲である『ファウスト』にもこの魔女達の祝宴が描かれている。 キリスト教が広まるに従い、

    ワルプルギスの夜
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • スーパー新卒社員を使いこなせるか?(玉置 沙由里) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    スーパー新卒社員を使いこなせるか?(玉置 沙由里) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 衛星テレビとモバイルの融合市場を狙え大詰めで一転したフールーの大型買収に潜むディッシュ・ネットワークの野望(小池 良次) @gendai_biz

    以前、このコラムで紹介した米人気ビデオ配信サイト"フールー"の売却が大詰めを迎えている。フールーといえば、2008年3月に一般公開を開始して以来、大手テレビ局の看板ドラマで人気を集め続けている。 10月に入り、同社売却をめぐる動きは活発化した。アマゾンやヤフー、グーグルが競り合う中、衛星TV放送のディシュ・ネットワークが有力候補として注目されている。次々と買収を重ねる同社は、高速モバイル・サービスと衛星TV放送を融合する異色のビジネス・プランを打ちたてようとしている。 退却を決定した米国ヤフー、執念を燃やすディッシュ・ネットワーク まず、フールー売却の経緯を簡単にまとめよう。 同社はネットフリックス(Netflix)社やアマゾン・ビデオ(Amazon Video)などと人気を争うビデオ配信サイトで、2010年11月から開始した有料サービスのフールー・プラス(Hulu plus)は契約者が1

    衛星テレビとモバイルの融合市場を狙え大詰めで一転したフールーの大型買収に潜むディッシュ・ネットワークの野望(小池 良次) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • "美しすぎる前首相"逮捕でウクライナに大金が舞い込む!?() @gendai_biz

    "美しすぎる前首相"逮捕でウクライナに大金が舞い込む!? ノーバヤ・ガゼータ(ロシア)より UKRAINE

    "美しすぎる前首相"逮捕でウクライナに大金が舞い込む!?() @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • シリコン半導体で挑むiPhone放射線測定器--日本最優先で供給

    原子力発電に対する安全性が問われる昨今、注目を集めているのが放射線測定器だ。しかし東日大震災後、需要が急増した放射線測定器は入手しづらく高価なのが現状。そこで低価格化を目指し開発されたのがiPhone、iPod touch、iPadを利用した放射線測定器だ。いち早く製品化し、すでに3つのラインアップ「RDTX-PRO」「RDTX」「HRDTX」(ホーム用)をそろえる米Scosche Industries(スコーシュインダストリーズ)のJimmy Buchheim氏とDoug Broadhurst氏に、iPhoneを用いた測定の仕組みと開発の背景について聞いた。

    シリコン半導体で挑むiPhone放射線測定器--日本最優先で供給
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    ストロンチウム祭続行ちゅうにつき、4Sよりこっちのほうが実は欲しい…>>
  • 武田邦彦 (中部大学): 「善良な国民」になろう・・・放射線

    「善良な国民」というのは「日国憲法と倫理の黄金律を守る誠実な人」をイメージしていますが、それはおいおいハッキリするとして、その「放射線版」です。「日の法律」および「国際慣行」では次のように「数値で明確」に決まっています。 ● 総合(足し算)の被曝制限(一般公衆、1年あたり) 1ミリシーベルト (品、水、土もこの基準でベクレルに計算したものです)   ● 品と水の汚染制限(1キログラムあたり) 水  10ベクレル 品 40ベクレル(少しプラスマイナスあり) ● 土の汚染制限(1平方メートルあたり) 土  4万ベクレル ・・・・・・・・・ 知識人、マスコミを中心に「正しく怖がる」という奇妙な言葉があり、「正しく」とは何かと思って今日、ある新聞の社説を読んだら、「自分が正しいと思う数値」のことを言っていることがわかりました。つまり「俺は殿様だから、俺が正しいと決めたことは正しい。法律な

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • Google Buzzなど不振サービスを終了【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Googleは、GoogleTwitterと呼ばれるミニブログサービスGoogle Buzzなど不振サービスの終了を発表した。ソーシャル系サービスを人気SNSGoogle+」に統合する考え。 サービス終了になるのは、Google Buzzのほか、同様のミニブログサービスのJaikuや、プログラミングのオープンソースのコードを検索できるCode Search、iGoogleのソーシャル機能、大学向けのGoogle検索リサーチプログラムなど。 Googleの実験プロジェクトを1カ所に集めたサイトGoogle Labも閉鎖になる。 従業員が就労時間の20%を自分の好きなプロジェクトに投入できるという有名な「20%ルール」は、継続されるという。 蛇足:オレはこう思う 今年の春にGoogle社を訪問して社員の人とお話させていただいたんだけど、20%ルールって厳密に運用され

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら!: うがやの「毒にも薬にもなる話」

    フリーランスのもの書き・烏賀陽(うがや)弘道があちこちの雑誌やウエブに連載したり単発で書いたりした記事を集めておきました。書き下ろしも追加していきます。 ここだけの話ですが、私は「週刊金正日」おっと間違えた「週刊金曜日」様の御給金だけでは生活が成り立たないので「夜のお仕事」をしています。 いやいや、ホストになれるほどの容貌も愛想もありませんのでミュージシャンをしております。はい某即興演奏バンドで電気低音ギタアを弾いております。都内あっちこっちのいわゆるライブハウスで演奏しております。ご興味おありの方は是非マイスペご覧くださいって誌面私物化してる場合じゃなくて、ええとですね、つまりワタクシ自分も演奏者であるくせに、自分のことは完全にタナに上げてプロの皆様をエラソーに批評してけつかるのでございます。誠にメンボクない。 で最近よく演奏先のライブハウス経営者orブッキング担当者の方からよく聞くのが

    ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら!: うがやの「毒にも薬にもなる話」
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • [ #iPhone4S ]au速すぎワラタ...ソフトバンクとauでネットワーク速度対決!!

    [ #iPhone4S ]au速すぎワラタ...ソフトバンクとauでネットワーク速度対決!!2011.10.14 14:305,569 誰もが気になっているソフトバンクとauのネットワークスピード対決をやってみました! 計測サイトはBNRスピードテストで、測定方法は下り速度テストです。 動画でその様子を撮ったのでまずは見てください。その圧倒的な差を。 動画左からau iPhone 4Sが2台、ソフトバンク iPhone 4、ソフトバンク iPhone 4Sです。 速度を数字で見てみると一目瞭然。 数字は左からauが1.68Mbps、1.26Mbps。ソフトバンクが82.13kbps、88.3kbps...。圧倒的すぎるよau by KDDI!! 今日がiPhone 4Sの発売初日なので、auの回線はソフトバンクよりも空いてるんじゃない? という意見もありました。それに、もちろんこのテストは

    [ #iPhone4S ]au速すぎワラタ...ソフトバンクとauでネットワーク速度対決!!
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 東京都内の au と SoftBank の iPhone 4S パケット通信速度を比べてみた。 | AppBank

    汐留、日テレ前で計測 au:下り 988 Kbit/s 上り 73 Kbit/s SoftBank:下り 476 Kbit/s 上り 75 Kbit/s 空が狭く見えるほどのビルに囲まれた場所での計測です。 SoftBank、au ともに速度に勢いがありませんでした。若干、au の方が電波の取得が良かった。 JR山手線、有楽町 → 東京間の走行中に計測 au:下り 758 Kbit/s 上り 82 Kbit/s SoftBank:下り 691 Kbit/s 上り 111 Kbit/s 計測開始直後は au がいい値を出していたのですが、東京に近づくにつれ、勢いが下がってきてしまいました。 平均すると、どちらも同じような速度なのですが、体感では「au の方が早い」と感じました。 東京駅構内で計測 au:下り 604 Kbit/s 上り 86 Kbit/s SoftBank:下り 102 Kb

    東京都内の au と SoftBank の iPhone 4S パケット通信速度を比べてみた。 | AppBank
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • auとソフトバンクどっちのiPhone 4Sが快適? データ通信速度を実測比較 - 週刊アスキー

    “au版とソフトバンク版の両iPhone 4S”、“iOS 5を適用したiPhone 4”、さらに“OSをアップデートしていないiPhone 4”の4モデルで、都内主要駅である秋葉原、新宿、渋谷、品川でデータ通信速度実測テストを随時実施しました。 データ通信速度計測に使用したアプリはXtreme Labの『Speedtest』。それぞれのモデルで5回計測を行ない、下り通信速度の値が速かった3回の数値の平均値を下記表に掲載しています。 どちらのキャリアの4Sを買うべきか、そしてiPhone 4ユーザーは機種変するべきか、ある程度ご参考になるのではないでしょうか。 都内主要駅での通信速度(単位:Mbps)

    auとソフトバンクどっちのiPhone 4Sが快適? データ通信速度を実測比較 - 週刊アスキー
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • iPhone4S発売で大量に余るiPhone4の有効活用法~脱獄せずにSIMフリー化&テザリング可にしてドコモ回線で使う方法

    iPhone4S発売で大量に余るiPhone4の有効活用法~脱獄せずにSIMフリー化&テザリング可にしてドコモ回線で使う方法 iPhone4Sが発売されました。事前の予約数はiPhone4よりも多く、売れ行き好調のようです。そこで気付いたのですが、ソフトバンクでiPhone4や3GSを契約していた人たちがiPhone4Sに機種変更すると、iPhone4や3GSが手元に残ります。恐らくそういう人はかなり多く、SIMカードのない状態のiPhone4や3GSが大量に余ると思います。 そこでiPhone4や3GSの有効活用法を考えてみました。もちろんWi-FiのみでネットをしたりなどiPod touch的に使うことが出来るのですが、できれば通話や3Gでのデータ通信も利用したいものです。そこで以下のような機器を見つけました。(これはiPhone4専用で3GSには使えません) iPhone4対応

    iPhone4S発売で大量に余るiPhone4の有効活用法~脱獄せずにSIMフリー化&テザリング可にしてドコモ回線で使う方法
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • iPhone4S auとソフトバンク通信速度比較でauの圧勝 ソフトバンクが糞回線すぎて顔面ホワイトプランwww:ハムスター速報

    iPhone4S auとソフトバンク通信速度比較でauの圧勝 ソフトバンクが糞回線すぎて顔面ホワイトプランwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/10/14(金) 18:36:36.63 ID:???0 ・誰もが気になっているソフトバンクとauのネットワークスピード対決をやってみました! 計測サイトはBNRスピードテストで、測定方法は下り速度テストです。 動画でその様子を撮ったのでまずは見てください。その圧倒的な差を。 動画左からau iPhone 4Sが2台、ソフトバンク iPhone 4、ソフトバンク iPhone 4Sです。 速度を数字で見てみると一目瞭然。 数字は左からauが1.68Mbps、1.26Mbps。 ソフトバンクが82.13kbps、88.3kbps 圧倒的すぎるよau by KDDI!

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 解約済みiPhoneでもiOS 5にアップグレードできる「アクティベートカード」

    SIMカードをキャリアに返却した解約後のiPhoneをiOS 5にアップグレードしようとすると工場出荷時の状態にリセットされてしまうどころか、復元もできず、何もできない高級な文鎮に成り下がってしまうことをお伝えしましたが、そのような事態を回避することができる「アクティベートカード」が販売されています。 【日発送】全てのiPhoneで使える!Softbank専用アクティベートカード マイクロSIMサイズ版 - MOUMANTAI~無問題オンラインショップ~海外スマートフォングッズならおまかせ! 海外スマートフォン向けグッズを手がけるショップ「MOUMANTAI」公式ページでは、「ソフトバンク版iPhone専用アクティベートカード マイクロSIMバージョン」が販売されています。価格は1400円。 これが「ソフトバンク版iPhone専用アクティベートカード マイクロSIMバージョン」体。mi

    解約済みiPhoneでもiOS 5にアップグレードできる「アクティベートカード」
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 解約したiPhoneにiOS 5をインストールしようとすると使用不能に、復元も不可 - GIGAZINE - SIMカードを自力で調達する際に気をつけなければならない、3GSと4はカードの形が異なる

    読者からのタレコミによると、解約したiPhone 3GSを「iOS 5」にアップグレードしようとすると工場出荷時の状態にリセットされてしまい使用不可能に、さらに元に戻すために復元しようとしてもまったく戻せなくなり、iPhoneが何もできない高級な文鎮に成り下がる、とのこと。解約した状態でも無線LAN経由であれば普通に使えていたiPhoneが使えなくなるというのは非常事態であるため、実際に何が起きるのかを編集部のiPhone 4で検証してみました。 ◆iOS 5をインストール 今回実験台になるのは編集部所有のiPhone 4。さまざまなアプリをレビューするのに使った、もはや戦友(とも)と呼べる存在です。 SIMカードは通信会社からの貸出扱いになっているため、基的に解約した場合は返却しなくてはなりません。そこで解約した状態を再現するため、SIMカードをiPhoneから取り出すことに。カードを

    解約したiPhoneにiOS 5をインストールしようとすると使用不能に、復元も不可 - GIGAZINE - SIMカードを自力で調達する際に気をつけなければならない、3GSと4はカードの形が異なる
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • あなたはFacebook、Twitter、Google+をそれぞれどう使い分けていますか? | ライフハッカー・ジャパン

    世の中には様々なソーシャルネットワークサービス(SNS)がありますが、FacebookもTwitterGoogle+も、目指すゴールは同じです。そのゴールとは、人々に友達やフォロワーとのオンラインコミュニケーションの場を提供すること。 しかし、ゴールは同じでも、それぞれのSNSは独自の文化を持っており、得意分野もまた異なります。ここでは、Facebook、TwitterGoogle+について、それぞれの適した使い方を見ていきましょう。 Facebookは、もはや誰もが避けて通れないものです。あなたがこのサービスを好きであれ嫌いであれ、Facebookが強大なプラットフォームを築いており、世界的に「SNSの代名詞」になっていることは否定できません。 しかし、ここではFacebookの強大なプラットフォーム部分には目を向けず、あくまで個人間でのパーソナルなやりとりのレベルに注目することにし

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    どれも一長一短。Tumblrが最強。w>>
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • すかいらーくが外資ファンド傘下に業界再編の呼び水となるか

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 かつての外産業の雄、すかいらーくのオーナーが再び変わる。 米大手ファンドのベインキャピタルが、投資会社の野村プリンシパル・ファイナンスなどから、すかいらーくを約2600億円で買収する模様だ。 すかいらーくは1970年に創業の老舗のファミリーレストラン。かつては外業界でトップの売上を誇っていた。しかし、大量出店した店舗の老朽化や業態の陳腐化などで客離れが進み、2006年度に最終赤字に転落。 06年に、野村プリンシパル・ファイナンスなどが2500億円で買収。その後、500億円の追加増資を行い、財務基盤を改善し、不採算店を閉鎖するなど経営を再建してきた。 実は、3月11日の東日大震災前にはすでに、3000億円程度でベ

    すかいらーくが外資ファンド傘下に業界再編の呼び水となるか
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 円高に慌てるな 資産防衛3つの鉄則 (月刊『文藝春秋』10月号) – 橘玲 公式BLOG

    月刊『文藝春秋』10月号(9月10日発売)に掲載された「円高に慌てるな 資産防衛3つの鉄則」を編集部の許可を得てアップします *前半部分は、「円高と株安についての個人的感想」と同じです。既読の方は飛ばしてお読みください。 *                   *                   *                   *                   *                   *                   *                   * 財政赤字が膨張をつづけ、日国債が格下げされても、円は戦後最高値を更新している。なぜ財政が破綻しそうなのに円だけが高くなるのか? この疑問にこたえるには、そもそも今は円高ではない、ということから説明しなければならない。 円高なのに円高ではない? これはいったいどういうことだろう。 そこでまず、

    円高に慌てるな 資産防衛3つの鉄則 (月刊『文藝春秋』10月号) – 橘玲 公式BLOG
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 武田邦彦 (中部大学): 放射能 汚染マップの大切さ

    東京の世田谷で起きた事件は「汚染マップ」の大切さ、放射性物質の管理の大切さをしめしました。福島原発事故からすでに半年、奥の人が放射線に敏感になっているのですし、また放射線の高いところが散在することも事実です。 それに1時間3マイクロシーベルト程度の線量が観測されたのですから、私も含め多くの人が「ドキッ」としたのも当然でしょう。この事件の詳細はこれから少しずつ明らかになるでしょうけれど、私たちの教訓としては、このぐらいではビックリしないように現実を把握することと思います。 今回の「発見」が偶然だったことを考えると、まだ東京で高い放射線の地点があっても見つかっていない可能性もあるということで測定の精度を上げる必要があることを示しています。 ・・・・・・・・・・ 群馬大学の早川先生は2011年4月中旬から継続的に岩手から静岡にいたる地域で放射線量を測定、それを地図にして公表してこられました。私も

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • TechCrunch

    Ten billion. That’s how many commercially procurable molecules are available today. Start looking at them in groups of five — the typical combination used to make electrolyte materials in batt

    TechCrunch
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    そうそう!この方法が知りたかったのだよ!(>o<) >>
  • Hulu売却は白紙に--News Corp.ら所有企業が中止を発表

    Huluを共同所有する企業が同オンラインビデオサービス売却の中止を決定した。 Huluを所有するWalt Disney、News Corp.、Comcast、そして非公開投資会社Providence Equity Partnersは米国時間10月13日、同サービスの売却プロセスを停止することを発表した。 Hulu所有企業らは、「Huluは、独自の魅力的な戦略的価値をオーナー企業各社に対して持っていることから、われわれは売却プロセスを停止する。そして、さらに大きな成功に向けた同社方向性の検討を継続するため、協業することを楽しみにしている」と声明で述べた。「われわれのフォーカスは、Huluの今後にある胸躍る将来に対し、オーナーとしての取り組みを有意義な形で確実に寄与させることにある」(声明) 今回の発表により、同サイト買収に名乗りをあげたとして次々と登場する企業のうわさも終了することになる。

    Hulu売却は白紙に--News Corp.ら所有企業が中止を発表
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
  • 矢野沙織、『福島物産展』で店員と大喧嘩「放射能を含んでいる可能性のある作物の一切を口にはしたくない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    矢野沙織、『福島物産展』で店員と大喧嘩「放射能を含んでいる可能性のある作物の一切を口にはしたくない」 1 名前:破産王φ ★:2011/10/13(木) 21:26:21.82 ID:???0 福島から遠く離れた土地のキノコから猛毒物が検出されているのにも関わらず福島の米が全面出荷になりました。「米からの放射性物質は検出されませんでした。」と。いや、正直それ嘘だろ、普通に。 随分前から静岡の緑茶からでさえもセシウムが出ているとニュースになっていました。最近は、堂々と「混ぜ混ぜして薄めてるんで大丈夫で〜す。」とニュースでやっています。いや、全っ然そういう問題じゃないだろ、普通に考えて。 少し前に、沖縄県国際通りで物産展がやっていました。今日の夕飯の買い物でもしようかと電話をしながら露店を見ていたのですが、そこには何とも水々しく美しいとうもろこしや葉野菜が並んでいました。フと立て旗を見ると 「

    矢野沙織、『福島物産展』で店員と大喧嘩「放射能を含んでいる可能性のある作物の一切を口にはしたくない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    656 :名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 22:03:53.75 ID:oWvkg2YH0 まぁ、みんな言わないだけなんだけどね 俺も関東以北の農産物は避けてるよ 659 :名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 22:04:16.78 ID:IvIv30t60 怒りの矛先を政府じゃ
  • 「交通費タダでも、危なくて日本に行きたくねえよ」 - YouTube

    ようこそ YouTube へ! 言語の候補(この言語に自動設定されています): 日語 地域フィルタの候補(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    まぁちょっと癪に障るけど、自分が逆の立場だったらなぁ、そりゃねぇ(-_-;)....>>
  • ストロンチウム:別の2カ所でも検出 横浜市発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    横浜市港北区のマンションで放射性ストロンチウムが検出された問題で、市は14日、同区内の別の2カ所でも1キロ当たり最大129ベクレルの放射性ストロンチウムを検出したと発表した。同区大倉山のマンション屋上の堆積(たいせき)物を住民の依頼で「同位体研究所」(同市鶴見区)が測定した結果、1キロ当たり195ベクレル検出されたため、市が改めて同研究所に依頼していた。 市によると、9月12日に採取していた同区大倉山の道路側溝の堆積物から1キロ当たり129ベクレル、同区新横浜の停止中の噴水の底で乾燥した泥から同59ベクレルが検出された。最初に検出されたマンション屋上の堆積物も改めて測定したが、市は「マンション管理組合の了解を得ていない」として、数値を公表していない。【杉埜水脈】

    fragilee
    fragilee 2011/10/15
    ストロンチウム検出祭り絶賛開催中。ヨコハマ始まったな。(-_-;)...。>>