タグ

ブックマーク / www.asahi.com (134)

  • 世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず:朝日新聞デジタル
  • 戦国大名・朝倉氏の栄華と没落の地 一乗谷朝倉氏遺跡(1) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    の城を知り尽くした城郭ライター萩原さちこさんが、各地の城をめぐり、見どころや最新情報、ときにはグルメ情報もお伝えする連載「城旅へようこそ」。今回は福井市の一乗谷朝倉氏遺跡です。戦国大名・朝倉氏の栄枯盛衰や戦国時代の城下町の姿を伝える、広大な国の特別史跡でもあります。 (トップ写真は朝倉氏5代の拠地、一乗谷朝倉氏遺跡) 【動画】一乗谷朝倉氏遺跡を訪ねて 明智光秀が頼った朝倉義景 美濃を追われた明智光秀は、朝倉義景を頼って越前に逃れたとされている。称念寺(福井県坂井市)の門前で、10年ほど浪人として過ごしたようだ。朝倉氏が美濃守護の土岐氏と親しい間柄であったことから、土岐一族出身の光秀は朝倉義景を頼ることができたという。 光秀の前半生は謎が多く、越前での動きも定かではない。一説には、鉄砲の腕を買われて義景への仕官がかなったという。文献上で光秀の名が確認されるのは、1567〜68(永禄10

    戦国大名・朝倉氏の栄華と没落の地 一乗谷朝倉氏遺跡(1) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 「液体のり」放射線治療でも期待の星 がん細胞ほぼ消失:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「液体のり」放射線治療でも期待の星 がん細胞ほぼ消失:朝日新聞デジタル
  • 政権の強引さ、際だった 野党「憲政史上、最悪の国会」:朝日新聞デジタル

    公文書が改ざん、廃棄され、「ない」とされた文書が見つかる。答弁のうそが明らかになる。国会審議の前提は根底から覆された。過労死を招きかねないと指摘された制度やギャンブル依存症が増えかねないカジノ新設を認める法律も野党の反対を押し切って成立。安倍政権の国会軽視が際立つ通常国会だった。 巨大与党に少数野党。野党が提出した内閣不信任決議案が否決されるのは目に見えている。それでも憲法に基づいた手続きであることには変わりない。 立憲民主党の枝野幸男代表が不信任案の趣旨説明をしている最中、安倍晋三首相は隣の閣僚と談笑した。「何笑ってんだよ」。野党席からヤジが飛んだ。「憲政史上、最悪の国会になってしまった」。枝野氏は2時間43分にわたった趣旨説明をこう締めくくった。 野党党首らが不信任案をめぐ…

    政権の強引さ、際だった 野党「憲政史上、最悪の国会」:朝日新聞デジタル
  • 会社設立「10日→1日」で可能に 簡素化で起業促す:朝日新聞デジタル

    政府は、株式会社の設立にかかる期間を今の10日から1日に短縮できるようにする方向で最終調整に入った。登記に必要な公証人による定款のチェックを、今の直接面談からスマホやパソコンでも受けられるようにオンライン化する。手続きを簡素化して起業を促す狙いで、6月にまとめる新たな成長戦略に盛り込む。関連法の改正も検討する。 株式会社の設立には、まず会社の目的や組織など基的なルールを決める定款について、公証人の認証を受ける決まりだ。詐欺や資金洗浄など犯罪の「隠れみの」に使われるのを防ぐためで、起業家が公証人役場に出向いて直接チェックを受けている。今は依頼から1週間ほどかかる。 見直し案では、起業家が役場にいかずにスマホやパソコンの画面を通じて公証人と面談できる。手数料5万円は変わらない。認証後の法務局への設立登記手続きも、同時並行でオンラインで済ませられるようにし、24時間で登記できる。 日の全ての

    会社設立「10日→1日」で可能に 簡素化で起業促す:朝日新聞デジタル
    frasca
    frasca 2018/04/30
  • 雨の確率何%で傘持っていく? 医療での価値観とは:朝日新聞デジタル

    「科学的根拠に基づいた医療(EBM)」には、「科学的根拠」以外にも考慮すべき3つの要素があります。「臨床現場の状況・環境」「医療者の技術・経験を含む専門性」「患者の意向・行動[価値観]」です。今回は、このうち「患者の意向・行動[価値観]」が意思決定において果たす役割について考えてみたいと思います。 ▼科学的根拠に基づいた医療(EBM)には、「患者の価値観」が含まれる ▼患者の価値観は、千差万別。絶対的に正しい唯一のものがあるわけではない ▼患者の価値観を考慮した結果、科学的根拠(エビデンス)が示す結果とは異なる判断をすることがありうる この連載で繰り返し出てくる科学的根拠に基づいた医療(EBM)を説明するための図です。 今回の図では、特に「価値観」を強調しています。「価値観」の意味を辞書で調べてみると、次のような記載がありました。 ●いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断[

    雨の確率何%で傘持っていく? 医療での価値観とは:朝日新聞デジタル
  • 「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案:朝日新聞デジタル

    時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授 歴史には時代区分がある。だが、日史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」 ――では、最初の王権はいつできたので

    「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案:朝日新聞デジタル
  • 北のミサイル施設、クレーンは日本製か 製造元「遺憾」:朝日新聞デジタル

    建設用クレーン大手の加藤製作所は、北朝鮮のミサイル施設で自社製のクレーン車が使われている可能性があると発表した。経緯は不明とし、「軍事兵器に関連した作業に使用されていることは誠に遺憾だ」とのコメントを出した。 外部の指摘を受けて同社が写真を確認したところ、25年ほど前に輸出したクレーン車の可能性が高いことがわかったという。クレーン車は2002年、大量破壊兵器の開発に転用可能な機材とされ、輸出に経済産業相の許可が必要な外為法の「キャッチオール規制」の対象となっているが、規制前に輸出されたものとみられると説明している。 同社は「日ごろから法令を順守し、製品の製造販売を行っている。クレーン車が当社製であったとしても、外為法などに基づいて販売しているので安心してほしい」としている。(小室浩幸)

    北のミサイル施設、クレーンは日本製か 製造元「遺憾」:朝日新聞デジタル
  • 斬新デザイン、観光電車「ひえい」 叡山電鉄に来春登場:朝日新聞デジタル

    京阪ホールディングスのグループ会社、叡山電鉄(京都市)は29日、観光用にリニューアルした電車を「ひえい」と名付け、2018年春から運行すると発表した。デザインや色使いは、沿線の比叡山と鞍馬山の持つ神聖さを表したという。京都の出町柳駅から比叡山の八瀬比叡山口駅を1両で走り、通常の運賃だけで乗車できる。

    斬新デザイン、観光電車「ひえい」 叡山電鉄に来春登場:朝日新聞デジタル
  • 若冲の墨画発見 所有者「酉年にケッコーなお墨付き」:朝日新聞デジタル

    瀬戸内海で活躍した塩飽(しわく)水軍の拠地、香川県丸亀市の島にある旧家で、江戸時代の画家、伊藤若冲(1716~1800)の墨画が見つかった。 鶏を描いた左右一対の掛け物で、雄がひなと雌を見守っている。テレビの鑑定番組で「物」と判定され、1500万円の評価額が示された。 50年以上蔵で眠っていたが、所有する水軍の子孫で海運会社長の吉田稔さん(63)が応募。吉田さんは「酉年(とりどし)にケッコーなお墨付きをいただきました」。

    若冲の墨画発見 所有者「酉年にケッコーなお墨付き」:朝日新聞デジタル
  • 歌人・柳原白蓮の手紙を発見 出奔・幽閉期の心情にじむ:朝日新聞デジタル

    「筑紫の女王」と呼ばれた歌人柳原白蓮(びゃくれん、1885~1967)の手紙16通が見つかった。福岡県飯塚市の男性が所有し、真筆と確認された。炭鉱王の婚家から恋人と駆け落ちした後、実家に連れ戻されて監視下に置かれた時期に書いたとみられ、引き裂かれた恋人や息子への思い、出奔への覚悟がつづられている。 白蓮は1911(明治44)年、「筑豊の炭鉱王」と呼ばれた伊藤伝右衛門と再婚。飯塚市の豪邸に暮らしたが、社会運動家の宮崎龍介と恋に落ち、21(大正10)年に出奔した。 しばらく龍介と暮らしたが、柳原家に連れ戻されて幽閉され、龍介との子である長男香織を出産。香織とも引き離され、柳原家の監視下で京都の寺や大教の信徒の別荘などを転々とした。龍介や香織と暮らせるようになったのは出奔から2年後だった。 手紙を見つけたのは飯塚市職員の山﨑嘉峰(よしみね)さん(57)。地元にゆかりのある白蓮に興味を持ち、大学

    歌人・柳原白蓮の手紙を発見 出奔・幽閉期の心情にじむ:朝日新聞デジタル
  • タワマン、1階ごとに0.25%増減税案 中間階起点に:朝日新聞デジタル

    新築のタワーマンションにかかる固定資産税の見直し案が固まった。中間階から1階上がるごとに税額が約0・25%上がって増税となり、1階下がるごとに同じだけ下がって減税となる。上層階ほど高価格で取引される実態を固定資産税にも反映し、「タワマン節税」を抑えるねらいだ。 与党は8日にまとめる2017年度税制改正大綱に盛り込む方針。17年1月2日以降に完成したマンションに適用し、18年度の固定資産税から実施する。 高さ60メートルを超え、おおむね20階建て以上の新築のタワーマンションが対象。いまの固定資産税は、マンション1棟の全体の価値を評価して税額を計算し、階数に関係なく床面積に応じて税額を割り当てている。見直し案では、1棟全体の税額は変えず、中間の階を起点に上層階は増税し、低層階は減税する。 最近の取引価格の傾向を踏まえ…

    タワマン、1階ごとに0.25%増減税案 中間階起点に:朝日新聞デジタル
  • 「清水の舞台」しばしお別れ 本堂を修理、春にも覆い:朝日新聞デジタル

    「清水の舞台」で知られる京都の世界遺産・清水寺の堂(国宝)が早ければ来春、屋根修理の足場となる素屋根(すやね)で覆われる。修理中も参拝通路を確保し、舞台に立つことはできるが、右に舞台、左に京の街並みというおなじみの景色は当面見られなくなる。2020年の東京五輪までには修理を終えたいという。 年間550万人が訪れる清水寺は奈良時代末の創建で、堂は焼失後の1633年に再建された。08~20年度、国宝や重要文化財の16棟のうち9棟の大修理を進めている。これほどの規模の修理は再建以来で、予算は40億円。国が55%を補助する。子安塔(こやすのとう)や轟(とどろき)門など7棟ではほぼ終わり、堂と釈迦堂の格的な修理に入る。 舞台は高さ約12メートル、幅約22メートル、奥行き約9メートル。明治中期の大修理や1950年のジェーン台風で屋根が傷んだ際のほか、64~67年に堂を修理した。以来50年ぶり

    「清水の舞台」しばしお別れ 本堂を修理、春にも覆い:朝日新聞デジタル
  • インテリアデザイナーの内田繁さん死去:朝日新聞デジタル

    を代表するインテリアデザイナーの一人、内田繁(うちだ・しげる)さんが21日、膵臓(すいぞう)がんで死去した。73歳だった。葬儀は近親者で行い、後日お別れの会を開く予定。問い合わせは内田デザイン研究所(03・3479・6568)。 横浜市出身。桑沢デザイン研究所を卒業後、いすや照明などのデザインで高い評価を受け、作品は海外の美術館に収蔵された。アパレルブランドの店舗や茶室のデザインなども手がけ国内外で活躍した。著書に「戦後日デザイン史」(みすず書房)など。 87年に毎日デザイン賞、00年に芸術選奨文部大臣賞を受賞した。11年まで桑沢デザイン研究所所長を務めた。

    インテリアデザイナーの内田繁さん死去:朝日新聞デジタル
  • 「無印良品」300点値下げへ 衣料品や食品、来春から:朝日新聞デジタル

    無印良品」を運営する良品計画は、来年春から夏にかけて投入する衣料品や品など約300点を値下げすると明らかにした。消費者の節約志向が強まるなか、主力の定番商品を値下げして集客力を高めるねらいだ。 衣服では、婦人用Tシャツを1500円から990円に、チノパンは3980円から2990円にそれぞれ値下げする。2万5千円のキャリーケースは約5千円値下げする。品では、「ブールドネージュ」などのクッキーを200円から190円に下げる予定だ(価格はいずれも税込み)。 同社は昨年12月に値上げした3足セットの下を、8月から値下げした。品質を高めての値上げだったが売れ行きが鈍り、値下げに踏み切った。松崎暁社長は先月、「来年以降は価値に見合ったプライスライン(価格帯)を強化したい」と述べ、定番の商品群を値下げする可能性を示唆していた。(栗林史子)

    「無印良品」300点値下げへ 衣料品や食品、来春から:朝日新聞デジタル
  • 死蔵されていた若冲の贋作、「本物ですよ」 特別公開へ:朝日新聞デジタル

    京都市と京都府八幡市の社寺など21カ所で実施される「京都非公開文化財特別公開」(京都古文化保存協会など主催、朝日新聞社特別協力)は28日から格的に始まる。江戸中期に活躍した奇想の画家、伊藤若冲(じゃくちゅう、1716~1800)の作品も伊藤家の菩提(ぼだい)寺・宝蔵寺で公開される。 3年前、ミホミュージアム(滋賀県)の岡田秀之学芸員(41)に小島英裕(えいゆう)住職(49)が1幅の掛け軸を見せた。これまで、若冲の贋作(がんさく)とされ、桐(きり)箱にしまわれたままだった作品だ。 「偽物で……」と恐縮する小島さんに岡田さんは告げた。「物です。いいものですよ」。若冲筆「竹に雄鶏図」だった。「紙や墨の性質を把握し、墨のにじみをコントロールして鶏の羽根を見事に描いている」と岡田さん。 寺には若冲筆の拓版画「髑髏(…

    死蔵されていた若冲の贋作、「本物ですよ」 特別公開へ:朝日新聞デジタル
  • 東京都の美術館と博物館、写真撮影OKに? 解禁検討へ:朝日新聞デジタル

    東京都立美術館や博物館に展示された作品の写真撮影について、都は5日、解禁を検討する方針を明らかにした。同日の都議会で早坂義弘議員(自民)の質問に答えた。作品保護を目的に撮影を禁じる場合が多いが、施設の魅力向上のために取り組むという。 多くの海外有名美術館では写真撮影が許可されているため、早坂氏は「海外観光客が増える2020年東京五輪・パラリンピックに向けて原則解禁とすべきではないか」と質問。これに対し、中嶋正宏・生活文化局長が撮影機会を増やす考えを示した。ただ、所有作品の展示が一般的な海外施設と違い、都立施設は貸借作品が多いため、「フラッシュ使用による影響などに配慮しながら、出品者から許可を得られるように働きかける」などとした。 同じ質問には、小池百合子知事も「全然OKだと思っております」と答えた。

    東京都の美術館と博物館、写真撮影OKに? 解禁検討へ:朝日新聞デジタル
    frasca
    frasca 2016/10/07
  • 「日本一短い」ケーブルカー 京都・鞍馬寺で運行再開:朝日新聞デジタル

    源義経が牛若丸として幼少期を過ごしたとされる鞍馬(くらま)寺(京都市左京区)で、参道のケーブルカーが1年ぶりに運行を再開した。老朽化のため改修中だった。 「日一短い路線」として知られ、片道2分。ふもとから27度の急勾配を200メートル上る。来は、険しい参道を歩いて上れない人たちのためにつくられた。 再開した20日からお年寄りらが詰めかけた。一方、寺の僧侶は山深い寺で修行した義経に思いをはせてほしいといい、「元気で若い方はできるだけ歩いて」。

    「日本一短い」ケーブルカー 京都・鞍馬寺で運行再開:朝日新聞デジタル
  • 三菱UFJ銀、独自の仮想通貨を開発中 コスト減へ期待:朝日新聞デジタル

    三菱東京UFJ銀行が、独自の仮想通貨の開発を進めていることが分かった。ITを活用した新しい金融サービス「フィンテック」の一つで、実用化されれば、金融取引などの管理にかかる費用を大幅に節約し、国際送金や振り込みの手数料を安くできるという。当面「行内通貨」と位置づけるが、円と交換できるようにして同行の利用客らに発行する構想もある。 邦銀による仮想通貨の開発が明らかになるのは初めて。同行幹部らによると、独自の仮想通貨は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)から「MUFGコイン」と名付けた。昨秋から開発に着手し、コインをスマートフォンに取り込むアプリケーションの試作品がほぼ完成。スマホによるコインのやり取りを検証し、銀行が手がける仮想通貨にふさわしい仕組みを研究する。 三菱東京UFJをはじめほとんどの邦銀は、銀行を通るすべての金融取引のデータを行内の大型コンピューターで管理し、システム投

    三菱UFJ銀、独自の仮想通貨を開発中 コスト減へ期待:朝日新聞デジタル
  • タワーマンション使った節税、国税庁「チェック厳しく」:朝日新聞デジタル

    タワーマンションを使った相続税の節税をめぐり、国税庁が行きすぎた節税策がないかチェックを厳しくするよう全国の国税局に指示したことがわかった。「著しく不適当」なケースは個別に評価し直す、という通達の規定があり、全てのタワーマンションの相続について適用するかどうか検討する考えだ。 相続税を算出するための「財産評価基通達」によると、マンションは土地と建物を分けて評価。土地は、敷地全体を戸数で分けるので各戸の持ち分は小さくなる。一方で建物は、同じ床面積なら階数が違っても評価は変わらない。人気の高層階ほど時価と評価額の開きが大きくなり、差額の節税効果を狙ってタワーマンションを買う富裕層が増えているという。 国税庁が2013年までの3年間を調べると、評価額が約3600万円の物件が約1億円で売られるなど、343件の平均で売値(時価)が評価額の3倍を超えていた。過去には、相続後すぐに売り抜けて多額の「差

    タワーマンション使った節税、国税庁「チェック厳しく」:朝日新聞デジタル