タグ

livedoorreaderに関するfuki1234のブックマーク (3)

  • livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更

    2007年03月01日18:21 カテゴリlivedoor Reader livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更 いぬビームさんの livedoor Readerの読み込みを高速化した上、「未読を消化できない!」の悪夢から解放してくれる超Tip を見て、これはいいと思いました。 マイフィードの表示件数がデフォルトの全件表示だったので、試しに変更してみました。 今までは、レート別、未読が少ない順にしていましたが、 この機会に、フラット、レート順に変更しました。 もちろん「新着のみ表示」は以前から有効にしています。 表示件数の制限の件数は、いぬビームさんの言われているように、 フィード一覧をスクロールせずに済む(一画面に収まる)のがいいですね。 ただ、フラット表示の名前どおりなのか、なぜかフラットだけ height : 32px の指定があります。 短いフィード名

    livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更
    fuki1234
    fuki1234 2007/06/01
    フラット表示+レート順+高さ狭めるのコンボはいい感じっぽい。
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - livedoor Readerに設定しているGresemonkeyやユーザースタイルシート

    livedoor Reader のフィード登録数をなにげなく見たところ、ちょうど合計100でした*1。 数多くの登録ありがとうございます。 このところ、はてなブックマークにブックマークされる機会もあったり、Twitter経由でのアクセスがあることから、いつの間にか登録数が伸びていたようです。フィードリーダーでチェックしている方の多さにも驚きですが、それよりもここみたいな場末のブログがこれほど登録されるなんて、利用者のどれほど多いかよく分りますね。 私自身も livedoor Reader は利用していて、登録フィード数も 600以上とそれなりにディープに使いこんでおり、ネット巡回をするツールとして手放せないものとなっています。というわけで、今回は、その livedoor Reader を私がどう使っているのか?といった辺りを紹介してみます。 livedoor Reader まずは、live

    聴く耳を持たない(片方しか) - livedoor Readerに設定しているGresemonkeyやユーザースタイルシート
  • 今さらだけど livedoor Reader について書く(管理人日記) - むぅもぉ.jp

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    fuki1234
    fuki1234 2006/12/18
    この使い方はありだな。
  • 1