タグ

seに関するfuki1234のブックマーク (7)

  • SEって、「要望を」とか言うけど、聞く気ないよね?|【Tech総研】

    SEって、「要望を聞かせてほしい」とか言ってくる割には、いざこちらが要望を出すと、却下すること多いよね?聞く気がないなら、最初から提案なんて求めなきゃいいし、時間がもったいないよね?そんな疑問をきたみりゅうじがぶった切ります。 システムを作り上げるという場合、もっとも重要になるのはそれを使うお客さまの意志。要望。「わしらこんなに楽したいんじゃけぇ」という気持ち。これに尽きます。なのでSEさんは言うわけですよ。「要望をお聞かせください」と。 ところが一方でよく耳にするのが「SEさんって話聞かないよね」という声だったりもして。なんか要望出してるつもりでいろいろ提案してみるんだけど、あれもこれも却下でぜんぜんまともに取り合ってくれないんだと。おや? なんか実に噛み合ってない気がするこの話。なぜ? ホワイ? はてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 こういう話を取り上げると、「そーそーそー、いかにS

    fuki1234
    fuki1234 2009/05/22
    知らない間にこんな発言しちゃってるのかもなぁ・・・。
  • SEって、夜仕事するのが好きだよね?|【Tech総研】

    SEといえば……でイヤというほどネタになるのが徹夜徹夜の泣き濡れ話。その一方で、夜に強いとか、夜が好きとか、夜行性じゃないのかとかとかとか。当然こちらとしては「昼も夜も大変ねぇ」と思ってもらう図を想定してのことなわけでありますが、さて受け手側の意識やいかに。それは以降の物語をご覧あれ。 「昼仕事すればいいのにケタケタ~」……と素で笑える人って、当に幸せですよね。皮肉でなく。だって来はやっぱり「昼も夜も仕事してんじゃー」と反射的に思っちゃうのって、どっかオカシイと思いますもん。正しいことではないはずなのに、それを当たり前と思っちゃう意識のほうがどっかズレてんですよね。働きすぎ症候群だ。そんな病名ないと思いますけど。 ただ、その一方で、「夜働くのが好き」というのも確かにあるような気がします。自分だって考えてみたらそんなところがありました。夜ってなんか静かで、いろんな意味で気持ちが落ち着いて

    fuki1234
    fuki1234 2008/02/15
    集中出来る時間があればいい訳だから、朝型に出来ないこともないとは思うけど、外圧が許してくれないかなぁ。
  • SEって、ゲーム好きが多いよね|【Tech総研】

    SEにはゲーム好きが多いはず。決して間違ってはないと思うけど、SEだからって誰もがゲームばかりしてたり、いつも量販店で並んでるわけじゃない。今回は、「SE=ゲーム好き」という勘違いを、きたみりゅうじがぶったぎります。 SEといえばパソコン。そこに包有するオタク的イメージがそうさせるのか、SE=パソコン好き=新しもの好き……というイメージがそうさせるのか、とかく「ゲーム好き多いでしょ」なんて思われがちな気がする今日このごろ。もうね、最新ゲーム機はしっかりおさえるし、バッグの中にはいつも携帯ゲーム機がスタンバイだぜ~ってな感じ? この業界の人って、そんなイメージがありますか? でも、それってほんとにそうなのかしら。さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 自分も昔勤めていた会社で、「キタミくんも、このゲームやろうよ~」と、編と同じようにゲーム仲間探しをしていた同僚から懇願されたことがあります。

    fuki1234
    fuki1234 2007/05/18
    非ゲーム会社だと1割、2割ぐらいだねぇ。
  • SEって、なんでも否定から入るよね?|【Tech総研】

    SEに何か相談すると、「そんなのできません。なぜなら……」って言われちゃうことが多いような。なんで、いつも否定から入るわけ? そんな冷たい視線に気づいているのかいないのか。このSEの否定ぐせについて、きたみりゅうじがぶったぎります。 SEさんと話すシチュエーションで、「これ多いよね」と言われがちなのが「すぐ否定に走る」こと。「それはあーだからできない」「それはこれが考えられてないから現実的ではない」「それは無理無駄無謀でうんたらかんたら」と、とにかく否定のオンパレード。なんであんなにへりくつ屋なの? そんなに否定ばっかしてて楽しいの? はて、そもそも楽しいから……なんでしょうか。言い負かすのがとにかく楽しくて、それでついつい否定しちゃってるわけ? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 SEさんをやってると、ついつい否定から入りがちになる。これはままあるパターンだと思います。SEさん同士だ

  • SEって、なぜか徹夜に強いよね?|【Tech総研】

    夜中にメールしたら、即座に返信がきたり、朝出社したら寝袋にくるまって寝てたり。会社に泊まり込みでお仕事をすることが多いSEたちは、さぞかし徹夜に強いんだなと思われてたりして。そんなありがち勘違いをきたみりゅうじがぶったぎります! 「ウチら脳みそで鉄骨担いでますからね~」とかなんとかいいながら、やたらと徹夜が取りざたされるSEの世界。つらい・きつい・泣けると三拍子そろってるかのごとく言われることの多いこの世界ではありますが、さて当にそんな「泣ける徹夜」ばかりの世界なのか? どうなんでしょう。果たしてSEさんって人たちときたら、誰も彼も徹夜に強くなきゃ、つとまんない仕事なの? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 基的に徹夜というのは、来やっちゃいけない手段なわけです。心身の健康は損なうし、そもそも決して効率のよい手段じゃない。だから、それをやらなきゃいけないケースに陥ったというのは、

    fuki1234
    fuki1234 2007/03/16
    あるある。
  • SEって、やっぱアキバ系で「萌え萌え~」なの?|【Tech総研】

    オタク」の烙印を押されることの多いSEですが、最近「アキバ系」なる言葉も頭の上を飛び交うようになりました。でも、SE=「オタク」=「アキバ系」って勘違いされるのもなんか気持ち悪いって思いませんか? そんな世間のイメージをきたみりゅうじがぶったぎります。 SEといえばなにかと「オタクが多いの?」と見られがち。そんな勘違いは、過去にも連載でふれました。ところで最近「アキバ系」なる言葉が幅をきかせてきてるんですよね。SEとオタク。SEとアキバ系。なんか結構=でつながれることが多そうだったりして。で、実際のとこそれは多いのか? 多いもんなのか? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 個人的なイメージでは、SE系の人というのは自分も含めて「オタク属性」や「オタク耐性」が強い人が多いような気はします。そのへんの文化に寛容というか、「あーそれ好きなんだふーん」みたいな。だから、そうした人たちが住み

    fuki1234
    fuki1234 2006/12/27
    まぁ、よくあることです。
  • SEと結婚したら、将来安定でいいんじゃない?|【Tech総研】

    SEといえば「手に職があっていいわねぇ~」とは良く言われる言葉です。手に職があって、しかもまじめ。そうくりゃイヤでも「将来安定」に映るもの……というか、そう見ていた人がいたわけでありますよ。 え?誰がそんなこと言ってたか? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 モテモテ……であるかどうかは別として、私がそうであるかどうかも別として、その上で個人的な意見を言えば、一般にSE職と言われる人って、「まじめ」で「不器用」で「女性にやさしい」人の率は高いんじゃないかという気がしています。だから前にも言ったように保育士さんとの出会いの場を…げふんげふん、違うそうじゃなくて(いやこれはこれで違わないんだけど)、「SEの男性はお買い得?」かと問われれば、「けっこうお買い得」じゃないかなぁとは思います。 多少理屈が勝ちすぎるきらいはありますが、理屈抜きでわめきちらすオトコよりはよほど上等です。ただ、将来安

    fuki1234
    fuki1234 2006/12/14
    30歳定年説が飛び交うように未来永劫、職に不安はないって言うのはうそだなぁ。
  • 1