タグ

思考に関するfuki1234のブックマーク (6)

  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    fuki1234
    fuki1234 2007/05/04
    松下は好感度上がったのかぁ。
  • 活字中毒R。 - 「悩むこと」と「考えること」の違い

    『孤独と不安のレッスン』(鴻上尚史著・大和書房)より。 【不安とトラブルは違うと書きました。 そもそも、「考えること」と「悩むこと」は違うのです。 僕は22歳で劇団を旗揚げしました。今と違って、学生劇団からプロを目指すなんて、誰もやっていませんでした。当然、旗揚げの時は、不安でした。 早稲田大学演劇研究会という所にいたのですが、先輩が、僕に、「鴻上、劇団、どうするの?」と聞いてきました。 「今、どうしようか考えているんですよ。旗揚げしたほうがいいのか、やっていけるのか……」 と答えると、その先輩は、 「考えてないじゃん、悩んでるんだろう」 と言いました。えっ? という顔をすると、先輩は、 「考えることと悩むことは違うよ。考えるっていうのは、劇団を旗揚げして、やっていけるのかどうか――じゃあ、まず、今の日の演劇状況を調べてみよう。自分がやりたい芝居と似たような劇団はあるのか、似たような劇団

    fuki1234
    fuki1234 2007/02/08
    悩むだけ悩んで時間が過ぎて、手遅れになることも多々。
  • みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち

    まず、以下の小学校国語の問題を読んでみてくださいな。 問題:次の(  )にあてはまるものをア〜エの中から選びなさい。 その問題の解決には(  )が折れた。 彼は(  )が広い男だ。 (  )があいたら、手伝ってください。 (  )を割って話し合おう。 選択肢:ア.腹 イ.顔 ウ.骨 エ.手 塾でこういう問題を小学生にやらせてみると、これはもう壊滅的にできません*1。「手が折れた」だの、「顔を割って話し合おう」だの、おそろしい文章を作りますよ、彼らは。おまけに、慣用句を知らないだけならまだしも、「そんな(『骨が折れる』とか『顔が広い』とか)言い方誰もしないよ!」と文句を言う子がかなりいます。誰もって誰だよ、アンタのクラスの小学生連中か? 小学生はしなくてもおとなはこういう言い方するんだよ。幼稚な表現力の人ばっかりに囲まれて「これが当たり前」と思い込んでいたら、アンタの言語表現は一生幼稚なまま

    みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち
    fuki1234
    fuki1234 2007/01/25
    そんなこと誰もしないって思ったら、要注意だな。
  • S:今日の一言 - 小学生が編み出した哲学

    以下、わたしが小学生のときに編み出した哲学。その後の人生の思考の中で、実は核になっている要素が高いもの。思考していたときの情景から察するに、高学年の年齢以前。つまり「10代」前。 世界は続く 自分を取り巻くこの世界というもの。これは実在しているものなのか。実は昨日までの記憶というものは、「お話」によくくっついているストーリー設定で、それが記憶として埋め込まれているだけなのではないか。昨日と今日。世界は当に続いているのか。 実験。夜、いくつかのものを居間のテーブルにセットする。翌日、「自分の記憶」と「現実の状態」を比較する。 違う。おかしい、と思う。世界は続かず、ストーリー設定の範疇に誤差が生まれているのではないか、と思う。(真相→母親が片づけているだけ) 何度か実験。誤差が生まれるときと生まれないときがある。実証できる実験ではない。 膝小僧をすりむいたときに、はたと思いつく。すりむいたケ

    S:今日の一言 - 小学生が編み出した哲学
  • 絶叫機械+絶望中止 - 時間は止まったり巻き戻ったりするものかしら。

    「生きていくのに必要なこと」がある一方で「生きていくのに必要のないこと」もある。 http://www.amieko.com/ いやー面白かった、生きていくのに必要なこと、必要のないこと、でもやっぱり必要なこと、さまざまざま。会社の後輩(♀)を連れて行ったのだけど、勉強と刺激になっちゃったらしい、いろいろな意味で。 前にも書いたのですけど、時間が止まったりするのはずいぶん面倒なことらしい。 当に時間が止まっているなら、その物体は見えないはずなんですよ。見えるってのは、光が物にぶつかって反射して目に入ってくることなわけです。そして光を反射するというのは、原子が光を吸収して、もとの状態に戻ろうとして光を出すことなんですよ。つまり光が当たるとそれだけで原子は変化してしまう。時間が止まっていたらそれは光を吸収も反射もしないんじゃないかしらん。 http://d.hatena.ne.jp/scre

    絶叫機械+絶望中止 - 時間は止まったり巻き戻ったりするものかしら。
    fuki1234
    fuki1234 2006/09/19
    哲学は難しいぃぃぃぃぃぃ。
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - あなたが“自由意思”と呼んでいるソレの正体はなにか?

    ロケット打ち上げ失敗大爆発ムービー。はてブ経由(リンクしたムービーは別バージョンですが)。1997年1月17日にケネディ宇宙センターから打ち上げられたボーイング社のデルタ2型ロケット。搭載していたのはアメリカ空軍のGPS衛星。Wikipediaによるとデルタ型は300機近い打ち上げが行われているとのことです。日みたいに打ち上げがいちいちニュースになったりはしないのかもしれないですね(爆発でもしない限りは)。 アキバBlog : 涼宮ハルヒ「ライブアライブ」みたいなライブ@北高祭 昨日秋葉で行われたハルヒONLY同人誌即売会「北高祭」の、アフターイベントのライブレポ。写真がいいなぁ。これとかこれとかこれとか。やっぱり自分はこっちのほうが素直に「行きたい!」と感じますね、サウンドデモよりも(比べるな比べるな)。だって"God knows..."ヤったわけでしょ? YouTubeだとカクカクだ

    「で、みちアキはどうするの?」 - あなたが“自由意思”と呼んでいるソレの正体はなにか?
    fuki1234
    fuki1234 2006/09/19
    気分と言う名の純粋乱数が存在する。
  • 1