タグ

storageに関するfuki1234のブックマーク (4)

  • ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)

    HDDも安くなり大容量のものが最初から付いてくることが多くなった。しかし、それでもあればあるだけ使ってしまうのがHDDだ。いらないファイルを、どう探し出して削除すればいいかを考える。 皆さんはHDDの容量は足りていますか? 最近はノートPCでも100Gバイト程度のHDDが選べるようになり、実容量自体は増加している。しかし、扱うデータも大きなものが増えているので、まだまだ余裕があるとは言い難いのが現実だろう。 少なくともHDDの空き容量が15%はないと、正常にデフラグを実施することもできない。アプリケーションによっては、空きHDD容量を一時的に利用するものもあるので、20%程度の容量は常に空けておきたい。 定期的にHDD内部もダイエットすることで、“健康なPC環境”を手に入れよう。 HDDダイエット──初級編 まずは、「そんなの当たり前じゃん」というところから始めよう。最初に手を付けるのは“

    ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)
  • HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox” ― @IT

    2007/04/09 OSのファイルシステムに統合され、Windows上からは通常のフォルダとして扱えるオンラインストレージサービス「Dropbox」の詳細が明らかになった。Dropboxは、複数のPCから同一フォルダが扱えるだけでなく、バックアップや変更履歴管理、ローカルファイルシステムと完全な透過性を備えた高機能なオンラインストレージサービスだ。 rsync、trac、subversionのいいところ取り 「ほかのオンラインストレージや同期サービスは、どれも使うのが面倒だったり、十分にスケールしなかったり、あるいは何か制限があったりするので不満だった。それじゃあということで、自分たちで、まともなものを作ろうと決めた」。DropboxのCEOで開発者のDrew Houston(ドゥリュー・ヒューストン)氏は@ITのメールインタビューに答え、開発の動機をそう語る。マサチューセッツ工科大学で

  • 日立GST、1テラバイトHDD発表

    米Hitachi Global Storage Technologies(HGST)は1月4日、業界初の1テラバイトHDDを発表した。 この「Deskstar 7K1000」は垂直磁気記録方式を採用、サイズはデスクトップPCや外付けストレージ向けの3.5インチ。平均シークタイムは8.7ミリ秒、回転数は7200RPMで、Parallel、Serialの両ATAインタフェースに対応できる。 同製品は750Gバイト版と1T(テラ)バイト版が提供される。2007年第1四半期にSerial ATA(SATA)バージョンが出荷開始され、SATA 1Tバイト版の推奨小売価格は399ドル。1Gバイト当たり40セントの計算になる。 またDeskstarに加え、HGSTはデジタルビデオレコーダー(DVR)向けの機能を備えたバージョン「CinemaStar」も発表した。1Tバイトで高精細(HD)映像を約250時

    日立GST、1テラバイトHDD発表
    fuki1234
    fuki1234 2007/01/06
    とうとう1TBHDD!4万そこそこみたいだし、欲しいかも。
  • 64GBのメモリカードが生産可能に

    サムスンが従来より大容量のフラッシュメモリの生産を実現したそうです。11月から量産に入るとのこと。参考までに64GBのメモリカードにはDVD画質の映画が40時間分入ります。 詳細は以下の通り。SAMSUNG Announces First 40-nanometer Device -- 32 Gb NAND Flash with Revolutionary Charge Trap Technology この発表によると、サムスンは40ナノメートルの生産プロセスを用いることによって32Gb(ビット。1バイトは8ビット)のフラッシュメモリの生産を実現したそうです。理論上では最終的に20ナノメートルの生産プロセスで256Gbのフラッシュメモリを製造することも可能だとのこと。そしてこの32Gbのフラッシュメモリを複数枚組み合わせることにより、最大64GBのメモリカードが製造可能になるそうです。 さす

    64GBのメモリカードが生産可能に
    fuki1234
    fuki1234 2006/09/13
    HDD持ち歩く感覚だなぁ。
  • 1