タグ

2006年12月11日のブックマーク (25件)

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/11
    「人間を描くといふことの作法を、私たちは今持たないのである」
  • 横書き登場 日本語表記の近代 - 読書日記

    屋名池誠『横書き登場 日語表記の近代』(岩波書店岩波新書, 2003)を読了。『季刊・とコンピュータ』2004年春号で、著者のインタビューを先に読んでしまったので、慌てて積読を捜索した結果、無事発見されたもの。 何というか、単純に、誰もやっていなかったことをやってのけるというのはすごい。著者は、右から左への横書きというのは一行一字の縦書きだ、という通説を確認しようとするところから出発して、近代日における「書字方向」(縦か横か、右から左か、左から右か)の変遷を厖大な資料群を渉猟することで、実証的かつ理論的に語ってみせてくれる。巻末には、調査対象になったコレクションのリストがあって、全国の図書館、特殊コレクション、自筆原稿、マイクロ版集成などを駆使したことがわかる。圧巻。 右から左に書く横書き(これを、「右横書き」という、とのこと)、というのは、日に伝統的にあったものであるかのように

    横書き登場 日本語表記の近代 - 読書日記
  • 『横書き登場』

    知らない分野のを読むのは楽しいなぁ,と再認識させてくれるである。要するに,日にいつ頃から横書きが登場し定着したかを,丹念に資料を追うことで証明した力作にして労作。読んでみて損はありません。 日語は来,縦書きだったことは誰でも知っていると思う。書でもでも百人一首でも時世の句でも,全て縦書きで書かれてきた。実に日語に横書きが登場するのは幕末なのである。 と書くと,「そんなこと言ったって,うちの欄間にかかっている額(扁額)は横書きだぞ」という反論が出るだろうが,これは実は縦書きの変形なのである。これは次のように見ていくとよくわかる。 基となるのは①である。これは誰が見ても縦書きで,床の間なんかに飾ってあるのはこのパターン。 では,紙が正方形だったらどうするだろうか。これが②である。「風林」と書いて改行し,左側に「火山」と書くのだ(「縦書き左改行」が日語の基だから,左に改行する

  • 横書き移行に伴う変化について

    これまで、あちこちの文章の中で「横書きへの移行」問題についてふれてきました。具体的には以下になります。 漢字とローマ字の運動性の問題 扁旁構造と横書きの問題 はねの機能性と装飾性について ここでは、横書き問題だけ読みたいという人のために、これらの内容を抜粋しておくとともに、 横書きによるZ型運動の中断 筆順と横書き問題 について、補足しておきたいと思います。 まず最初に、漢字の運動性の特徴であるZ型運動(押木研用語か?)という考え方と、横書きの問題を整理しておきます。書字する際には、進行方向と垂直な方向の運動をしているのではないかということは、別項に書いたとおりです。参考のために、下の左に図を載せておきます。これが、横書きになるとどうなるでしょうか? もちろんZ型運動が基になっているとしても、それ以外の運動も当然多く含まれます。たとえば、扁から旁に移る際には、必ず右上方へ移る運動をしてい

  • 縦書きと横書き - Wikipedia

    語の雑誌広告 (1938年(昭和13年))。広告文は右縦書きと右横書きが用いられ、商品のラベルには英語に倣い左横書きが用いられている。 英語の新聞(1918年11月11日付)。左横書きされている。 中国語の扁額。北京の紫禁城、乾清宮の内部。玉座の上に、「正大光明」と1行1文字の右縦書きされている。 世界に存在する文書は、その言語および表記する文字体系の組合わせによって文字を書き進める方向(書字方向)が異なる。書字方向には、大きく分けて縦書き(たてがき、縦組み)と横書き(よこがき、横組み)がある。 概説[編集] 書字方向は、文字の並べ方によって縦書き、横書きに二分され、それぞれが行または列の並べ方によりさらに二分される。 縦書きは、文字を列ごとに上から下に縦に連ねる。縦書きには、列を右から左へ(←)順に並べる右縦書きと、左から右へ(→)順に並べる左縦書きがある[1]。 横書きは、文字を

    縦書きと横書き - Wikipedia
  • 手作り本・製本機「製本屋さん」工房

    ようこそ!「製屋さん」製機の通信販売・手づくり教室 へ。 お好きなサイズ・厚さのを、自分で簡単に手作り製したい ! そんなあなたをお手伝いするアイデアいっぱいの製の道具、製機 ! 豆からA3サイズの無線綴じ製、簡易製から上製までできます ! 糊付け面をきれいに揃えて、固定できる製器具です。 丈夫で長持ち、小型・軽量・単純化を追求した、 卓上型ポータブル製機です。 アイデア次第で、使いみちは無限大の手作り用製機です! 研究報告、研究論文、卒業論文、卒園文集、旅行記、自分史、記念誌、同人誌、サークル誌、文集、日記、絵、アルバム、写真集、楽譜、の補修、カタログ製、プリント製、コピー趣味の記録、レシピ、カレンダー、メモ用紙、回覧用紙、領収書・・・     どんなものでも手作りができます♪ 製屋さんの製機・道具を使って、”楽しい作り”にチ

  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • 五十音 - Wikipedia

    お段 歴史[編集] 起源[編集] 仏教の研究過程で日語と梵字(サンスクリット)を対応させたものとみられる[2]。 五十音が現在のようになった背景にある大きな二つの要素は、悉曇学と反切である。各段の並び方(段順)、各行の並び方(行順)は悉曇文字(梵字)に、子音と母音の組合せという考えは反切に由来する。 段順、行順の由来[編集] 「あいうえお」の段順、「あかさたなはまやらわ」の行順は、インドの梵字の字母表の配列に従ったものである[3]。 「あいうえお」の段順[編集] 梵字の字母表の冒頭には母音が並ぶ。まず a ā i ī u ū の基的な母音、次に e ai o au という二次的な母音が配列されている。日語の仮名一字で書けるものを拾い出すと「あいうえお」の段順ができる。 なお、詳細な母音の順は、a, ā, i, ī, u, ū, ṛ, ṝ, ḷ, ḹ, e, ai, o, au, (a

    五十音 - Wikipedia
  • http://gyorai.blogspot.com/2006/12/blog-post_11.html

  • http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/easy/language.htm

  • 反駁の練習:解答4

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/11
    反論:「行きすぎた漢字規制」http://www2u.biglobe.ne.jp/~kurapy/dos/practice/reb_q4.html への解答
  • FC2Blog - Forbidden

  • フリーティケットシアター全サービスが終了

    フリーティケットシアター全サービス終了 誠に勝手ながら、「フリーティケットシアター」のサービス提供を 2016年3月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 http://www.freett.com/

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/11
    「何よりも重要なのは、この時期の筆記具の変化と、横書きの浸透である」
  • 戦中までは横書きの日本語は右→左の書き方ですが いつを境に現在の左→右の表記になったのか、そしてその理由はなんなのかを解説しているサイトを教えて下さい…

    戦中までは横書きの日語は右→左の書き方ですが いつを境に現在の左→右の表記になったのか、そしてその理由はなんなのかを解説しているサイトを教えて下さい。

  • Calligraphy on Demand:計算機によるかな書道の世界

    Calligraphy on Demand へようこそ! ここは、東京電機大学理工学部情報科学科・知能運動システム研究室で開発された 「毛筆体かな文章の生成」技術を、WEBを通じて体験していただくためのサイトです。 あなたの好きな短歌を入力し、「どれぐらい字をつなげるか」、「どれぐらい字を崩すか」などを選んでください。 左のようなかな書道の作品をこの場で、すぐにおつくりします! このサイトのデモンストレーションをご覧いただくには Adobe® SVG Viewer (Windows, Machintosh用ブラウザ・プラグイン)が必要です。 SVG (Scalable Vector Graphics)とは、現在W3Cによって標準化が進められている新しい画像フォーマットの一種で、 SVG Viewerをインストールすれば、いまご利用になっているブラウザからSVGを見ることが

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/11
    これはすごい。
  • 2006-12-11

    昨日の分の書き忘れ。 昭和四十年代の作品と平成に入つてからの作品を見比べて特に思つたのは、「ワシが生まれた頃の日はなんて夜が暗かつたのだらうといふこと。もちろん絵作りとして暗いところを徹底的に落とす昔の手法に因る部分も大きいかもしれないけれど、それ以上の実感として四十年前は東京都内でも夜はあくまで闇夜だつたのだらうな、と。 それに比べて今は、と安易に夜の明るさを批判するのもいいけれど、その御蔭で自分は夜道を比較的安全に自転車で走ることができてゐる。星が見えないことと引換へに。それが良いことか悪いことか、簡単に答を出せる訣がない。 一昨日の日記の件についてはトラックバックにてご返答をいただいたので、以下は個人的な感想文。 改憲の是非 「自衛のための戦力」という詭弁とある通りで、現在の自衛隊が憲法に反してゐるにも関らずその存在を容認するには詭弁や欺瞞を積み重ねる以外に方法はない。しかし、さう

    2006-12-11
  • 疑問 - 大和但馬屋日記

    政治談義にはあまり首は突込みたくないけど、疑問に思ふ点があつたのでDocSeriさんに質問します。 その意味で、憲法9条の束縛は非常に重要である。これがある限りは自衛目的以外の戦力保持はならず、他国への侵攻は不可能である。9条の非改訂こそは最後の砦と心得られたい。 この点について、日国憲法第九条の日語文にはかうあります。 日国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 私はこれを字義通りに読み、自衛目的以外のといふ留保の入り込む余地はどこにも存在し得ないと考へますがDocSeriさんはさうではないとお考へなのでせうか。 一往私の立場を表明しておきますと、 現在の自衛隊に相

    疑問 - 大和但馬屋日記
  • 死ぬまでに見ておくべき50の芸術作品 | p o p * p o p

  • 日本の伝統色 和色大辞典 - Japanese Traditional Color Names

    原色大辞典とは 原色大辞典は1997年にオープンしたネットの色見サイトです。 9種類の色見と色に関する各種サービスから構成されています。 色見コンテンツは ブラウザで定義されているHTMLカラーネーム、 日の伝統色、 世界の伝統色、 Webセーフカラー、 パステルカラー、 ビビッドカラー、 モノトーン、 地下鉄のシンボルカラー、 国鉄制定の塗装色 の9つから構成され、特に日の伝統色は古来伝わる先人の色彩感覚を現代に伝えるものとして多くの方々から支持をいただいています。 文字列と背景色の組み合わせを試せる配色大辞典、 規則性のある組み合わせから色を選べる配色パターン。 色見の他にも、今日のラッキーカラー、 コトバから色を解析して調合する成分解析、 ストライプを生成するストライプメーカー、 グラデーションを生成するグラデーションメーカー、 あなたの好きな色と色を調合する色調合、 サ

    日本の伝統色 和色大辞典 - Japanese Traditional Color Names
  • 罠の多い書物世界/書林の眺望(井上進) - 見もの・読みもの日記

    ○井上進『書林の眺望:伝統中国の書物世界』 平凡社 2006.11 中国の書物が織りなす大森林を、時には鳥瞰し、時には樹木一に近寄って細かく観察するなど、ざまざまな方法で「撫でまわしみた報告」である、という。 分量としては、1点ものに焦点を絞った論考が多い。それも、三重県立図書館とか金沢市立図書館など、日の地方図書館の有する漢籍が、多く取り上げられている。文章は平易なのだが、語られている事柄がマニアックなので、フツーの読者が着いていくのは、容易なことではない。私は半分くらいは読み飛ばしているが、それでも、いろいろ有用な知識の断片を聞きかじることができる。 たとえば、日には2、300年以上の歴史をもつ文庫がいくらでもあるが、中国ではほとんど絶無(例外は寧波の天一閣くらい)であること。死ねば蔵書が散逸するのが常であったために、「売るな」「守り伝えよ」と必死に訴える蔵書印が目立つ、とか

    罠の多い書物世界/書林の眺望(井上進) - 見もの・読みもの日記
  • 商用萌えOpenTypeフォント

    商用萌えOpenTypeフォント スポンサードリンク Tweet 遠近法ノート:[dtp]萌える和文フォントを探すのよっ! [d.hatena.ne.jp] にしおかさんには、2年前 DTPWiki [dtpwiki.jp] のCSS デザインをやってもらい、おかげさまで DTPWiki は DTP WORLD に自動的に掲載されるまでになってしまいました(頼んですらいないぞ)。 ……もし頼むのが2年遅かったら DTPWiki も萌えフォントまみれになっていたのでしょうか、それはそれで(マテ ~~~ PDF/X研究室 - 萌えるフォントって? [d.hatena.ne.jp] フォントは情報を伝える手段であって「萌えるフォント」というものが質的にあるのかという疑問がありますね。ここで紹介されているフォントの大半は個人的には80年代に流行った「変態少女文字」の亜流にしか見えません。 クラス

  • 2006年12月: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所

  • Google ブックス

    Search the world's most comprehensive index of full-text books. My library

  • 電子辞書の情報

    このページでは主に UNIX 上で使える電子辞書を紹介しています。 電子辞書メーリングリストの有志が編纂してい ます。 最終更新日: 2001-07-12 目次 市販の辞典類 英和・和英辞典 国語辞典 百科事典 現代用語辞典 漢和辞典 統合辞書 UNIX で利用できない辞典類 (参考) ネットワーク上の電子辞書 携帯用の電子辞書 雑誌記事 辞書関連の書籍 市販の辞典類 英和・和英辞典 小学館ランダムハウス英語辞典 (小学館) 英和 34 万 5 千語 15,000 円 (独自形式) http://ebook.shogakukan.co.jp/index.html 英英辞典の Random House Dictionary を翻訳し、英和 辞典として利用できるようにしたもの。電子化された バージョンでは訳語からも検索できるので、和英辞典 としても利用できる。収録語数が多いだけでなく、訳 語も

  • 「美しい日本語」とは何か - やねごんの にっき

    ●小学校の英語「必修化の必要ない」 伊吹文科相(asahi.com) 新学習指導要領の焦点の一つになっている小学校での英語必修化について、伊吹文部科学相は27日、「私は必修化する必要は全くないと思う。美しい日語ができないのに、外国の言葉をやったってダメ」と話し、否定的な見解を示した。 小学校での英語必修化の是非には、あんまり興味がない。ただ、この新しい文部科学大臣は、「言語」や「日語」というものについて、深く考えようとしたことはないんだろうな、とは思った。ま、私だって偉そうなことは言えないが。 なんとも無邪気だと私が思ったのは、「美しい日語」なるものが「外国の言葉」(この場合は英語)に先立って、あるいはそこから独立して存立しうると考えるこの大臣の素朴さに対してである。私たちが書き、読み、話している日語が、いかに翻訳を介してあるのかということに、この伊吹という人はあまりに無知だし鈍感

    「美しい日本語」とは何か - やねごんの にっき