タグ

2008年12月16日のブックマーク (48件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 漢字小委員会、追加案を承認、備考欄には三部首許容を注記 - もじのなまえ

    日開催された第29回漢字小委員会で、常用漢字表の追加字種案が提案通りに承認された。これは191字を追加し、印刷標準字体を基とするもの。ただし、「曽、麺、痩」の3字について印刷標準字体ではなく簡易慣用字体で示す。ここまでは前回の提案通り。この回で新しく追加されたのは、しんにょう、偏について、表の漢字欄では印刷標準字体を掲げるが、備考欄で簡易な字体を掲げて、あわせて括弧書きで「3部首許容」と明記しているところ。 この日配布された『「追加字種・字体」について基的な考え方』では、「表の見方」として以下の文言を追加している。 5 漢字欄の*は、3部首(しんにゅう/しめすへん/しょくへん)に関わる字のうち、「辶/𩙿」の字形で通用字体を示したものである。当該の字について、現に印刷文字として「辶/飠」の字形を用いている場合は、「辶/𩙿」の字形に改める必要はない。これを「3部首許容」という。

    漢字小委員会、追加案を承認、備考欄には三部首許容を注記 - もじのなまえ
  • 老兵は死なず、フロントラインへと赴く - 活字中毒の溺れる様の記

    破戒と男色の仏教史 (平凡社新書) 作者: 松尾剛次出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2008/11/15メディア: 新書購入: 2人 クリック: 36回この商品を含むブログ (21件) を見る 『破戒と男色の仏教史』 流石です、松尾先生。 日中世史界のアウトローは伊達ではないですね。 一見すると、スキャンダラスな内容に思われますが、中身は真っ当な中世律宗史です。 この松尾剛次先生は、仏教史や日中世史では異色の存在です。「破戒と男色」、特に男色についてはタブー視されていますが、それをあえて出してしまうところに、この先生の凄さがあります。というか、この先生。こんな研究ばかり。 もちろん、内容は非常に真っ当です。 しかし、仏教史というものは仏門に入っている研究者が多く(つまり僧侶)、各宗派の縛り(無言の縛りも含めて)が厳しいのが現実です。どうしても、教義との整合性を求めるために、宗派から

  • 「時代別 国語大辞典」について

  • トップページ | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

  • 範囲図の境界を攻める :: デイリーポータルZ

    たぶん、みんな境界が好きなんだと思う。 もちろん、私も境界が好きだ。国境とか県境とか、市や町の境とか。自転車で走っていて「○○市」とかのプレートを見た時とか、その境を越える時とか、何か無性にわくわくする。 そんな境界が存在するのは、何らかの範囲があるからで、そしてその範囲を定めているのが範囲図である。範囲図さえあれば、いつでも境界に対して心をときめかせることができる。素晴らしい。 さぁ、それでは範囲図を手に、境界を訪ねる旅へと出よう。 (木村 岳人) 目白で見つけた良い範囲図 ただ単に範囲図と言っても、その種類は山のようにある。大きなものでいえば国境とか、小さなものではレストランの喫煙席禁煙席の色分けだって立派な範囲図だ。世の中は範囲図で満ち溢れている。 ちょっと町を見回しただけでもホラ、このようなカッコ良い範囲図を見つけることができた。 これは東京都豊島区の目白駅、雑司が谷駅付近における

  • はてなアンテナ - 図書館の孔

    すべて | スキルアップ | 岡山 | ト一般に関する情報 | 横断検索 | 学術情報 | の紹介 | 資料を探す | 学校トに関する情報 | ト関係団体 | 出版情報 | 書店 | 電子テキスト | 著作権 | 海外情報 | トに関係する人々 | ト建築&探訪 | ト管理システム(高校向) | 福祉・医学・看護 | 生活科学 | YA、ラノベ情報 | 調べ学習用 | 統計 | 工業科全般 | 工科_資格検定 | 機械科 | 電気科 | 工業化学科 | 建築科 | 情報技術科 | 文例集・広報作成に便利なサイト | パスファインダー | スポーツ・釣り | 音楽 | 新書・選書・双書 おとなりアンテナ | おすすめページ 2020/09/23 13:16:00 OHK web 岡山放送 実りの秋!たわわに実った西条柿の収穫最盛期【岡山・津山市】 2020/09/23 可憐な花が境内一面に

  • 【コラム】ソーシャルデザインとしての音 (4) 実は「ニセの音」しか聞いていないことについて - 前編 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    クラッカーってどんな音? お祝いの時などに鳴らす「クラッカー」の音を聞いたことはあるだろうか。おそらくほとんどの人が、「パァーン!」という小気味良い破裂音を思い浮かべることだろう。しかし、コラムでもすっかりおなじみとなったTOAの担当氏によると、それはクラッカーの当の音ではないのだという。それどころか、普段我々が聞いている音のほとんどが「当の音」ではないというのだ。 これはいったいどういうことなのだろうか。今回は「聞こえている音」と「当の音」の違いについてお話ししよう。 現実の音には「尾ヒレ」がついている 結論からいうと、我々が普段聞いている音というのは、「当の音」(元の音)に「残響」が加わった音なのである。 そもそも、音が聞こえるというのはどういうことなのかを考えてみよう。音源(楽器とかクラッカーとか、物同士がぶつかったとか)で音が発生すると、その音は耳に向かって直進する。そし

  • 世界でメートル法をつかっていない国はたったの3国。 | P O P * P O P

    知らなかったのでメモ。世界でメートル法をつかっていない国はたったの3つだけらしいです。一つはもちろんアメリカですが、あと2国しかなかったのですね・・・知りませんでした。 ↑ ちなみにその2国はリベリアとミャンマー。雑学として知っておくとよいかもですね。 なお、下記サイトではメートルの歴史的定義が説明されていますよ。マニアックですけどね・・・。 » GOOD 006 – Transparency – Weights and Measures

    世界でメートル法をつかっていない国はたったの3国。 | P O P * P O P
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 日本古典文学大系本の注と山田孝雄 - 夏への扉、再びーー日々の泡

    今年は山田孝雄没後五十年のようらしい(未確認情報、来年だったかも知れぬ)。山田一家といえば、息子を総動員して岩波の日古典文学大系の『今昔物語集』の校注を行ったことで、私などには知られている。国語学者一家なのである。 岩波大系の注はほとんどが語学的な注なので、内容の理解についてはあまり役に立たない。また、同じことばが出てきたら「→○○頁注○」とされているので、別の巻をめくらなければならないのが大変面倒くさい。 ただ、この時代に今昔の天竺・震旦部の注をよくつけてくれた、という「学恩 はたいそうなものである。 さて、今年度は二年次生の演習で『今昔』巻二十八を読んでいる。 うちの大学では、二年生から各ゼミに所属して演習発表をすることになっている。私の学部時代では、三年生(関西では三回生、というが)から演習があり、それも一人の先生ではなく二人くらいの先生の演習が選択できた。二年生からの演習はち

    日本古典文学大系本の注と山田孝雄 - 夏への扉、再びーー日々の泡
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

  • 「ダウンロード違法化」で報告書まとまる iPod課金は「合意できず」

    「3年にわたって議論してきたが、合意が得られず申し訳ない」――12月16日に開かれた、文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」の最終会合は、中山信弘主査のこんな言葉で幕を閉じた。 最大の懸案だったiPodなどへの補償金課金は「合意できなかった」として議論を持ち越し。違法録音・録画物の複製(ダウンロード)は「違法とすべきという意見が大勢だった」と報告している。 報告書案は、来年1月26日に開かれる著作権分科会に提出。了承を得た上で公表する。その後文化庁は、ダウンロード違法化を盛り込んだ著作権法改正案をまとめ、来年の通常国会提出を目指す。 2006年4月のスタート以来3年間続いた小委員会は、今期で終了する。iPod課金を含む補償金制度についての議論は、利害関係者を集めた場を設けて改めて議論し、早急に結論を得たいとしている。 iPod課金は「一定の方向性を得られず」

    「ダウンロード違法化」で報告書まとまる iPod課金は「合意できず」
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • ジャズ喫茶「いーぐる」の「ローランド・カーク特集」(その2) - ”いっき”のJAZZあれこれブログ

  • 404

    404,您请求的文件不存在!

  • 縦書きくらいはいいじゃない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ハンコとか元号の話は同意だけど、縦書きは別にいいんじゃないですかね。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ab7a17b40d389dcd899691841c24261b ハンコは別にサインにとってかわってもいいし、電子署名とかでもいい。元号も、西暦の方が一般的な通りがいいし世界共通。でも、縦書きは代わりがない。だって、それが日語の文化の一部だもんな。「縦書きが絶対」とかじゃなくて、「縦に書いても、横に書いてもいい」ってのが。 日がガラパゴスを通り越して「北朝鮮化」する状況を象徴している http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ab7a17b40d389dcd899691841c24261b ってあるけど、こりゃ当たり前で、基的には日語は日国内でしか使われていない言語なんだから、そりゃガラパゴス化するわね。縦でも横で

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/12/16
    「「横だけ」より「縦も横も」の方が文化的に豊かだし、有利な場面もあると思うんだけど」
  • 縦書きだけは残してもいいのでは? : 404 Blog Not Found

    2008年12月16日14:00 カテゴリArt 縦書きだけは残してもいいのでは? ハンコも元号も禿同なのだけど.... ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog また私の見ている画面のほとんどはPCモニターなので、縦書きは読みにくく、文書をファイルするときも混乱する。日だけが右縦書きという世界に例をみない方式を続けているのは、新聞が最大の原因だろう。『週刊ダイヤモンド』や『月刊アスキー』などは一時は横書きだったが、縦書きに戻してしまった。横書きが読みにくいとか「学術書くさい」というのはオヤジの思い込みで、ケータイがメインになっている若者にとってもメディアのほとんどは横書きだ。 縦書きだけは、ちょっと残しておいてもらいたい。 ただし、に限定。 理由その1、その方が読みやすいから。それも主観ばかりではなく、客観的な理由もある。 縦書き、というより縦書きの際には右から左に行

    縦書きだけは残してもいいのでは? : 404 Blog Not Found
  • 漢字本“未曾有”の人気 札幌の書店火付け、首相誤読が後押し-北海道新聞(話題)

  • 生きている書体、修悦体 | 藤崎圭一郎の雑思録

    JR日暮里駅に行ってきました。駅の警備員の佐藤修悦さんがガムテープで作る書体「修悦体」を見に行くためです。午前10時くらいでしたが、駅は谷中へお彼岸のお墓参りに行く人でかなり混んでいました。 すでに書きましたが、9月14日、桑沢の集中講義で「GDP@KDS」と題して、200人の学生に「自分がグッドデザインだと思うもの」を持ってきてもらい、展示会を行いました。全員がチップで投票し、上位約20名が1分間プレゼンします。その中で、ダントツで印象に残ったのが「修悦体」を展示した学生のプレゼンでした。

    生きている書体、修悦体 | 藤崎圭一郎の雑思録
  • やる夫で学ぶ脚気論争 - NATROMのブログ

    脚気は米を主とする日や東南アジアに多発した病気で、定説ではビタミンB1の欠乏が原因とされる。ところがカビ毒が原因であるという異説もあり、調べ始めたらこれが面白い。そのうちブログに書くが、とりあえずは定説の成り立ちを理解していないと面白さがわからない。そこでまずは定説を解説してみた。教科書的に書いても良かったのだが、面白く読んでもらおうと思ったらこうなった。 ____ /\  /\     海軍軍医高木兼寛だお! /( ●)  (●)\   日の軍隊は脚気が多すぎるお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\  英国留学帰りの私が |     |r┬-|       |  日のために脚気を根絶させるお! \     ` ー'´     / 高木 兼寛(1849年〜1920年) ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\   原因究明のため、まずは /::::::⌒(__人_

    やる夫で学ぶ脚気論争 - NATROMのブログ
  • 600ページ二段組、インド仏教の指導者となった日本人の迫力!~『破天』 山際素男著(評:和良コウイチ):日経ビジネスオンライン

    文600ページ近く、かつ2段組。書店の棚から手に取るのもちょっとためらわれる重厚感である。異様なまでの存在感を放っている。 手軽にちょっとした知識を仕入れられるツールとしての新書が百花繚乱の出版界において、この一見とっつきにくいがラインナップに並ぶのはなぜか。 8年前に南風社から刊行された、知る人ぞ知る怪著の再刊である『破天』は、インドにおける仏教復興運動を率いる一人の日人の半生を描いた評伝である。現在の新書の潮流に真っ向から逆らう分厚さと硬質なテーマ性を持つ書の再刊は、この書物の強い生命力、そして佐々井秀嶺という男の持つ魅力を証明する。 佐々井は1935年生まれ、現在74歳。一説によると1億5千万人にものぼるという信者の頂点に立つ、インド新仏教の二代目指導者である。1967年の渡印以来、一度も帰国することなく40年以上現地で獅子奮迅の活動を行なっている。 仏教関係の書物というと、

    600ページ二段組、インド仏教の指導者となった日本人の迫力!~『破天』 山際素男著(評:和良コウイチ):日経ビジネスオンライン
  • 窓の杜 - 【REVIEW】白抜き文字をラフに塗り潰した手描き風英字フォント群「Sandy」

    「Sandy」は、ラフ具合が異なる2種類の書体を同梱した手描き風英字フォント群。Windowsに対応するTrueTypeフォントで、作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows XPで動作確認した。非商用目的に限りフリーで利用でき、商用目的で利用する場合には事前に問い合わせが必要。 白抜き文字の内側をラフに塗り潰した、“手書き”ならぬ“手描き”風の極太文字を再現しており、まんべんなく塗り潰した「Sandro」と、塗り残しがある「Sondra」の2種類が同梱されている。どちらも字体そのものはシンプルなサンセリフ書体を基盤としており、収録文字は英数字と記号のみ。 どちらか一方のフォントを利用するよりも、両フォントを交ぜて使うほうがオススメで、「Sondra」の塗り残しがアクセントとなり、手描き感がより一層増して見える。また、黒系の背景色に「Sandro」だけを白色で印字する

  • 新文化 - 出版業界紙 - (株)あいであ・らいふが自己破産へ

    あいであ・らいふと関連会社のあいであ・らいふホールディングが12月15日、東京地裁に破産を申請。帝国データバンクによると、債権者は少なくとも約2000人、負債は2社合計で24億6000万円。 申請代理人は神洋明弁護士(03-5562-2515)。 創刊40周年の月刊ビジネス誌「頭で儲ける時代」や男性ライフスタイル月刊誌「男の隠れ家」のほか、ビジネス書などを刊行していたが、定期購読の落ち込みやネットなど競合媒体の影響で業績が悪化。匿名組合で出資を募り、資金運用していたが、計画通りに配当ができず、一部出資者から返金要請される事態も発生していた。

  • 「エルゴノミクスキーボードの方が快適」と思う日が来るなんて - ITmedia News

    「こんな打ちにくそうなキーボード、誰が使うんだろう」――記者はエルゴノミクスキーボードについてそう思っていた。つい最近まで。 エルゴノミクスキーボードは、人間工学に基づいて設計された、手首への負担が少ないというキーボード。デザインはメーカーによって異なるが、右手用のキーと左手用のキーが分離し、ハの字に配置されているものが多い。 普通のキーボードに慣れた身からすると、見るからに使いにくそうなデザインだ。記者もこれまで編集部などでたまに目にし、触ってもみたが「こりゃ無理だ」と感じていた。実際、使い始めてから慣れるまで数週間かかるものらしい(エルゴノミクスキーボードに移行するための4つのコツ)。 ところがどっこい、である。記者は今、普通のキーボードはとてもじゃないが打てない体になってしまった。エルゴノミクスキーボードでないとダメなのだ。 これには特殊な事情がある。記者は最近左手を手術し、左手首か

    「エルゴノミクスキーボードの方が快適」と思う日が来るなんて - ITmedia News
  • 教科書大手「大阪書籍」 日本文教出版に版権譲渡へ 自社発行は断念 - MSN産経ニュース

    民事再生手続き中の教科書出版大手「大阪書籍」は15日、再建計画が事実上頓挫し、保有する教科書の版権を教科書出版「日文教出版」(大阪市)に譲渡する方針を固めた。文部科学省によると、大阪書籍の教科書は全国の小中学校で約285万部が採択されているが、平成21年度発行分からは日文教出版が発行者となり、検定ずみ教科書が供給される見通し。版権譲渡により、大阪書籍としての教科書発行は断念するとみられ、明治創業の老舗の名称が教科書から消えることになりそうだ。 関係者によると、版権の譲渡額は、印刷ずみの教科書の差し替え費用も含めて2億数千万円になる見込み。一部従業員については、日文教出版が引き受ける方向で調整しているが、大阪書籍体の再建は不透明な情勢となっている。 大阪書籍は4月、前社長による不動産投資で多額の資金が流出、民事再生法の申請に追い込まれ、9月10日付で東京の出版社「アム アソシエイツ」

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1274.html

  • 妻が発見! 電子書籍リーダーに欠けてるもの。

    個人差はあるとおもうけど、なるほどです。 以前「リブリエ vs Kindle eBookの王者はどっち?」でも紹介したソニーの電子書籍リーダー端末「LIBRIe」を去年のクリスマスにプレゼントしました。一方アマゾンから発売された「キンドル(Kindle)」について、は醜いと評価してます。こういう何時間も見つめるガジェットは、デザイン性が大切ってことですね。 プレゼントしてから、たまに電子書籍リーダーについて話すのですが、経験に基づいた彼女の感想はGOODでした。自分でも思ってもないものを恋しく思うことを発見したようです。物のにあって、電子書籍リーダーに無いもの。 それは、の香りでもなく、質感でもなく、ページをめくる感覚でもありませんでした。もちろん、多少はあったらいいなーと思うけれど許容範囲。それとは比にならないぐらい、恋しく思ってしまったものがあったそうです。なんと、

  • 深澤直人

  • 活版印刷を体験して,デジタルアーカイブについて聞いてきました - As a Futurist...

    活版印刷体験 活版印刷はご存知の通り,グーテンベルグ発明の凸版印刷の一つです.印刷したい文字を探してきて1文字ずつ 組み合わせていき,最後にインクを付けて紙を押し付ければ印刷できるというものです.今ではほとんど使われない 活版印刷ですが,印刷博物館の工房ではこれを実際に体験させてもらえます. これが,私が組んだ組版です.見難いですが文字が並んでるのが見えると思います. 実際には,スティッキ(?)とかいう手持ちの器具の中で文字を組み上げてから,版に移しています. 作業台全風景です. これが台に据え付けられている棚で,ここにはひらがな,カタカナ,数字の全角のものが入っています. これが,卓上活版印刷機で刷っているところです.この印刷機がとても優秀な機械で感動しました. 動かす部分は右側にあるレバーしかなくて,これを下げたり上げたりすることしかできないのですが. これだけで,「インクをインク台に

  • 「英語青年」が、休刊 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    英語青年」が、休刊するということ。web版で情報を出し続けるとのことではあるが、印刷媒体としては消えてしまうということなので、休刊と言っていいだろう。 英語・英文学業界の中で、英語青年という媒体が、必要が無くて、その結果としての退場なのか、それとも媒体の存在する場所をどこかに移動するべきだったのか。研究と啓蒙的と実利的な要素が、合体していて、大学の文学部の英文科という存在がもっと確固としたものがあって、中・高の英語の先生が、この雑誌は、読まなければならないという義務感が確実にあった時代、そういう時代ではなくなった時代に、どのように存続しうるか、これは研究書を主に刊行している学術出版社にとっても重い問いである。 以前、聞いた話では、戦前のことであるが小学館が学年誌を創刊する際に当時の英語青年に関わる人に、相談に来たということで、そのアドバイスもあり、小学館の学年誌が創刊されたということであ

    「英語青年」が、休刊 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • ポール・ヴァレリー「エウパリノス・魂と舞踏・樹についての対話」

    佳代とナジャのリヒテンシュタイン姉妹(ペルソナ)による対話ブログ。話題はシュルレアリスムからアニ横まで。Il est l'heure de s'enivrer! 「独自の晦渋さをもつポール・ヴァレリーのプラトンに倣ったソクラテスとその愛弟子との対話を通じて描出される強靭な思考の軌跡。ヴァレリーというと、日では小林秀雄などによる詩人としての側面がつよいかなって気もするけど、書のヴァレリーが問題とし提示する実に多岐にわたる著述の広大さは、ひとえにヴァレリーを単純に詩人としても作家としても評論家としても把握できそうにない、そのヴァレリーゆえの個性のために生まれるものかなって気がする。だから作品の概略をかんたんにつまんでエントリに仕上げるっていうのは無理なことで、少し私の手にあまるかなって思うし、またその思索の豊穣さにはちょっと辟易しちゃう部分もあることを私は認めないでないわけにはいかないか

  • これは - finalventの日記

    ⇒祖父は従軍の記憶を僕に語ろうとしない。 これは、お祖父様の友人がいる席に同席してじっと耳を傾けることですよ。

    これは - finalventの日記
  • 沖縄本土復帰記念日: 極東ブログ

    今日は沖縄土復帰記念日だが何十周年という節目でもないせいか、大手新聞でも社説で触れるところがなかった。社説執筆者が単に失念していただけのことかもしれないし、こんなのネタにならないよ、と見なされたのかもしれない。どっちだろうか。私も、なぜかこの話題に今日触れたいとも思わないのだが、昨日の琉球新報の記事を読んでしばし天を仰いだ。 記事は”「核密約」遺書でわびる 密使として関与の故・若泉敬氏”(参照)だ。標題を見て推測がつく人も多いだろう。 著書「他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス」の中で沖縄返還交渉において、自らが佐藤栄作首相=当時=の密使として核持ち込み密約にかかわったことを告白した元京都産業大学教授・若泉敬氏(1996年死去=享年66歳)の遺書の写しがこのほど、関係者の手により明らかになった。遺書は1994年6月23日の日付で、県民と、当時の大田昌秀県知事(現参院議員)あて。この中では、核持ち込

  • 天皇の苦悩 - finalventの日記

    読んだ⇒孤流天路 - たかが天皇 君主が立憲政においてどうあるべきかは、へぇと思うほど同意見なんだが、後半、天皇の苦労というところが、違和感というのでもないが、なんとも奇妙な感じがした。Mr_Rancelotさんとの歳の差かもしれない。というのも、私も若いころそんなふうに考えていたようにも思う。 天皇はご苦労されたか? Mr_Rancelotさんの言われる文脈は正しく、庶民の苦しさに対して天皇は苦労されているわけではない。 が、と。 ここで「が」が出る。 誤解されやすい言い方というか微妙なんだが、昭和天皇及び今上は私の君主なんで、現代日において臣下という言葉は死んでいるし意味もないのだが、ある敬意の影のようなものは、臣下と君主の関係をおびる。その関係性の陰影では「苦労」というものの位相が変わってくる。 こういう切り口に変えるとかえっていけないのかもしれないが、なぜ美智子妃はそこまで苦悩さ

    天皇の苦悩 - finalventの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/12/16
    「欺瞞というのは、そういうふうに分離できる「私」なるものを、私は信じえないことによる」
  • 近代天皇家と新井白石: 極東ブログ

    文仁親王妃、男のお子さまご出産、おめでとうございます。 お子さまの皇位継承順位は、第一位皇太子、第二位文仁親王に次いで第三位となる。たぶん、この順で皇位が継がれていくか、あるいは皇太子の次となるかだろう。 何年先のことになるかわからないが私はもうこの世にいないだろう。が、この慶事を聞いて私なども日がそのころまで中国に飲み込まれることもなく存続していたらいいなという仄かな希望を覚える。 テレビなどから見る日庶民の喜びのようすは遠い親戚の家の世継ぎが出来てよかったという気持ちのように受け止められる。もともと日の庶民にはごく例外を除けば血統意識がなくあっても実際には家名の継続があるだけである。つまり、家の財産のシステムでもある。 これで皇室典範改正は見送りになるだろうし、一世紀近くは女帝の登場もないということになるのだろう。私個人としては、「極東ブログ: 英国風に考えるなら愛子様がいずれ

  • 澳门葡京游戏厅|吉祥航空

    “这是我们占地300亩的新型农村社区,620套新房已经建好,下一步就等群众乔迁新居,过好日子!” 8月25日,记者来到长葛市南席镇山郭村新型农村社区采访。在一排排建好的楼房前,该村党支部书记许林生激动的心情溢于言表。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/12/16
    スタイルシートは使用しない方がいいな。
  • 『ビッグバン宇宙論〔上〕』 サイモン・シン、青木薫/訳 | 新潮社

    サイモン・シンの著作は、『フェルマーの最終定理』、『暗号解読』と出版される度に楽しみに読んできた。今回の『ビッグバン宇宙論』もまた見事だった。ともすれば難解になりがちな数学や科学の概念を解きほぐし、いたずらにレベルを落とすことなく一般向けに解説する。そのような技量において、今、サイモン・シンが世界でもトップレベルの書き手であることは間違いない。 すぐれた一般向けの科学書の満たすべき条件とは何か? 何よりも大切なのは、今となっては「常識」と化している世界についての知識が、発見当時はいかに奇想天外なもので、大きな概念的ジャンプであったか、そのめくるめく驚きと感動を伝えることではないかと思う。アインシュタインが相対性理論を発見する以前の世界に立ち戻って、そこから、アインシュタイン以降の世界へひとっ飛びすることを空想する。暗黒のトンネルの向こうに、まばゆい智恵の光が見えてくるその瞬間の興奮を思う。

    『ビッグバン宇宙論〔上〕』 サイモン・シン、青木薫/訳 | 新潮社
  • 2008年01月22日の記事 | 会津キリシタン研究所 - 楽天ブログ

    孤峰庵宗信 日々の出来事や会津のキリシタンに関する研究を、出来るだけ平易な言葉で綴っていきます。 毎日書けるとは思いませんが、関心のある方は、時々覗いてみて下さい。 よろしくお願いします。 フォローする Favorite Blog 全集などは置き場も… New! 楽天ssさん blog保守ついで  2… josef_zenchanさん キリスト教カルトを… TERA DREAMさん momo_maruの日記 momo_maruさん 有益情報 y394649さん 墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん 自分らしく生きていく ルハマさん 会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん 如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Twenty Typefaces of 2008 | FontShop News | December 2008

    ’Twas a big year with hundreds of new fonts released at FontShop during 2008. It’s time to honor the tradition we began last year and bring you the best of them. There’s one change, though: with so many notable types this time around, we thought we’d double the number of honorees. Without further ado, here are 20 of the most salient and successful typefaces of 2008. Gloriola A versatile workhorse

  • ディリーウォッチャー File No. 567-005

    中国科学技術論文誌に見られる問題と原因分析 游蘇寧:我国科技期刊存在的問題与原因分析 中国: 科学時報[中国語] 2008年11月20日 2008年11月20日付けでアップされた「サイエンス・ネット」の記載では、ポイントとして以下のようなことが記されています。  このほど出版された「中国科学基金」において、中華医学会雑誌社の遊蘇寧編集長による「中国における科学技術ジャーナルに見られる問題と原因分析」という記事が掲載された。その中では、読者へのサービスを第一とすることが強調され、科技ジャーナルが中国の自主イノベーション体系の中で来の役割を果たすための具体的提案が示されている。  中国は「科技ジャーナル大国」であっても「強国」には程遠い。 2006年のSCIに占める中国の論文数は世界全体の5.9%(3年連続で世界5位)と数量は遜色ないものの、例えば過去10年間の論文被引用数は世界第13位に

  • 中国の国学ブームに思う - ケペル先生のブログ

  • ららぽっぷ - しろもじメモランダム

    モリサワの新書体、ららぽっぷ。 ぽっぷ(ポップではなく)な書体……んー、メガ丸みたいなの?あるいはあくびんとか?……とあれこれ想像していたら、意外なことに2,30年前の丸文字(いわゆる変体少女文字)系の書体だった。 ららぽっぷ かなファミリー | フォント製品 | 株式会社モリサワ 3画目の点が交差した「お」とか、まさにそんな感じ。この字形は、最近ではほとんど見ない気がする。というか、変体少女文字自体あまり見かけない。 ……と思っていたら、最近こんな看板を見かけた。「お」が変体少女文字的。 モリサワが何を狙ってららぽっぷを出してきたのか、いまいちよく分からないのですが、ららぽっぷによって変体少女文字のリバイバルが起こったり……するんでしょうか。さあ。

    ららぽっぷ - しろもじメモランダム
  • OpenTypeフォント「リョービ伝統書体シリーズ」発売 - リョービ | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    「リョービ伝統書体シリーズ」パッケージ リョービイマジクスはこのほど、OpenTypeフォント「リョービ伝統書体シリーズ」を23日に発売すると発表した。定評のある名筆と字様(木版刊の書体)を典拠とし、調査・研究を重ねて甦らせた7種の新書体が収録される。価格はMac/Win版ともに5万400円。 「リョービ伝統書体シリーズ」は、同社とリョービ、文鼎科技開發股の3社が共同で開発した書体。高い完成度を目指すために、キレとヌケの良さ、文字の並び線の美しさというリョービ書体の技術を活かしつつ、かな書体は少し小降りにしてクセのない書体に仕上げた。 同製品は、Mac版とWin版の両方を使用することで相互のファイル交換を可能とするほか、プリンタなどの出力機器に対して、必要なフォント情報がダウンロードされるため、出力機器にフォントをダウンロードする必要がないという。収容書体は、ひろく宋朝体と呼ばれ、とくに

  • 『日本が失ってしまった電子情報空間 著作権という罠に日本ははまっている。』

    Googleが、100億ページ以上のデータを飲み込んで、索引化した時点で、 実インターネット空間の情報よりも、Googleの索引済情報量のほうが、 何倍、もしくは、何百倍も大きかったことになる。 この情報空間を、日は失ってしまった。 おじいさんのランプのような法律によって。 このことによって、日が失ったもの大きさを、誰が知ることになるのでしょうか? 法律は、国会や議会でしか決めることができないので、このことに着目しなかった 議員さんを責めるべきなのでしょうか。 情報立国して立つために、ハードやソフトではない、法が、重要な問題になってきているのですが どうなるのでしょうか。 日が、格的に、図書の電子化をはじめようとするころ(10年後でしょうか?) Googleの高笑いが聞こえてきそうです。 Googleは、2007年7月から、福澤諭吉の江戸、明治の活字の読取に挑戦しているのですよ。

    『日本が失ってしまった電子情報空間 著作権という罠に日本ははまっている。』
  • 「本の雑誌」(本の雑誌社)の経営危機について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のブックマーク・コメントから。 →はてなブックマーク - を一冊出したらどれくらいの金が動くかを他の業界(不動産業界)で考えてみる - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記 fujipon 『の雑誌』の経営危機も、こういう「雑誌の衰退」の影響なのかな。 ということで、一番新しい『の雑誌』2009年1月号を見たら、発行人(浜茂氏)のことばにこのようなものがありました。 今月のお話で編集長(椎名誠氏)が書いているとおり、2008年になって当社の経営財務状態は急激に悪化した。それもサブプライムだのリーマンだのと言われだした時期に一気に悪くなったもので、おお、わが社は世界経済とリンクしていたのか、さすがワールドワイドな雑誌だのお。などと束の間は笑っていたのだが、もちろん笑っている場合ではなく、気がついたら存亡の危機に陥っていたのである。結果的に、人件費を始め、さらなる歳出削減を進めた上

    「本の雑誌」(本の雑誌社)の経営危機について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)