タグ

2009年3月22日のブックマーク (63件)

  • 「光の館」で空を見る :: デイリーポータルZ

    空の色の変化を絵画のように鑑賞できる館に行ってきた。 まるで天井に貼り付けた折り紙が刻々と色を変えるような、自然の光のプログラム。 毎日行われている「日暮れ」と「夜明け」をこんなに感動的に見る方法がありました。 (ほそいあや) 新潟県十日町市「光の館」 光の館は「ジェームズ・タレル」という建築家が設計した建物であり、美術作品でもある。 この建物は全体的にかっこいいのだが、なにが一番すごいかというと、屋根がスライドして直に空を仰ぐことができること。 屋根がスライド!?どんな基地だ。と構えてしまうが、瞑想のためのゲストハウスとして構想されている「House of Light」という名の通り、自然の様々な光と向き合う事をねらいとした造りになっている、という事らしい。 ようは屋根がスライドするのは空を見るためだと言うのか?空を見るならテラスでもよかろうに、と初めは意味がわからなかった。 昼間は内部

  • 白川静 漢字の世界観 松岡正剛(平凡社新書) | tamalog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    白川静 漢字の世界観 松岡正剛(平凡社新書) | tamalog
  • サクラ咲く この眺めいつまでも 各地に「桜守」広がる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北上を続けるサクラ前線でおなじみのソメイヨシノは、「寿命60年」ともいわれる。戦後に植えられ、衰え始めた各地の名所を守ろうと、住民や自治体、専門家が一体となった「桜守(さくらもり)」の活動が広がっている。 毎年200万人の花見客でにぎわう東京・上野公園を管理する東京都は今月から、宴会スポットであるソメイヨシノの並木道で土壌改良の作業に着手した。 「ソメイヨシノは50、60年で樹勢が落ちる。上野は人の出入りが多いため土の状態がよくない。美しい花を今後も咲かせるには土壌改良などが必要です」と樹木医の松竹吾さん。園内のソメイヨシノ400の多くは昭和20~30年代に植えられ、老齢化している。 サクラは観光資源。地元住民らが集まり、平成18年から都と協力して園内のサクラを調査している「上野桜守の会」の木村雄二運営委員長は「行政にとって花をきれいに咲かせるのは二の次。行政の目が届かない部分をフォロ

  • 現役最古級の電車、引退記念特別運行が始まる 島根 - MSN産経ニュース

    現役最古級の電車として親しまれ、今月末に引退する一畑(いちばた)電車(島根県出雲市)の「デハニ50形」の「引退記念特別運行」が21日、始まった。出発駅には鉄道ファンや地元の人たちが集まって別れを惜しんだ。 「デハニ50形」は昭和3年製と4年製の2両があり、現在はお座敷車両に改装されて貸切列車として運行。しかし老朽化しているうえ、交換部品がないことなどから引退が決まった。特別運行では、この2両を連結し、記念のヘッドマークを付け走行する。 この日朝、同市の平田車庫を出たデハニ50形は、事前に申し込んだ70人を乗せて午前10時55分、電鉄出雲市駅から松江しんじ湖温泉駅(松江市)に向け出発、春の陽光が輝く宍道湖沿いをのんびりと駆け抜けた。 東京都江東区から写真を撮りに来たという会社員、今藤弘一さん(44)は「古い電車が消えていくのは寂しい。姿をこの目に留めておきたい」と話した。 引退後は、今秋完成

  • Q1857.プロのヴォーカルの定義を。 - 発声と音声表現のQ&Aブログ ほぼ200万アクセス 世界最大のヴォイトレQAサイト

    発声と音声表現のQ&Aブログ ほぼ200万アクセス 世界最大のヴォイトレQAサイト ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 カテゴリー内の「トレーナー共通Q&A」はもっとも基的な質問に研究所のトレーナー十数名と専門家がそれぞれに答えています。比較しつつ参照としてください。トレーナーの見解の差異は、貴方の判断の参考に留めてください。 「トレーナー共通Q&A」の回答については順不同に後から追加していますので、質問を内部検索してみてください。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き

    Q1857.プロのヴォーカルの定義を。 - 発声と音声表現のQ&Aブログ ほぼ200万アクセス 世界最大のヴォイトレQAサイト
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/03/22
    「定義するなら、自分だけが正しいこと、他の人がやったら間違いだけど、自分の歌の中だけでは許されることを見つけてやっている人」
  • 素晴らしきネコードの世界 - POP2*5

    知人のお兄さんが編集したの宣伝マンガ。 例のマンガ界進出計画なんだが、昨年末に「音楽業界版ホイチョイプロダクション」の企画書をその筋の方に見ていただいたところ、「今は読者の嗜好が変わって、衒学的なマンガは読まれない」とキツーイ一言。『のだめ』、『デトロイト・メタル・シティ』、『BECK』を読んで開眼した小生。それしかできないんで今でも諦めずその路線を狙ってはいるが、並行して持ち込んだ代案ネタの中にあった「のマンガ」だけはまあまあよろしいと言われ、ちょっと路線変更。すでに2カ月ぐらい毎日マンガを某所で発表しておりまして、これはその最新作。旧作もいずれ紹介できれば幸いである。

    素晴らしきネコードの世界 - POP2*5
  • 404

    404,您请求的文件不存在!

  • 404

  • sakazakichiharu.com

    News 2024.04.03 坂崎千春展「ペンギン喫茶」開催のお知らせ new! 4/3(火)~16(火) 2024.03.27 「川口まちこうば芸術祭2024」に参加します 3/28(木)~31(日) Menu Books Works Events About Link

  • 「モーニング国際新人漫画賞」第3回大賞受賞作+第2回大賞受賞者・受賞後初作品ダブル掲載!! - 英語で!アニメ・マンガ

    日(3月21日)発売の『モーニング・ツー』は、キラキラしいあのお兄さま方が表紙。もうお読みになりましたか? (中村光/講談社)「モテカワ仏」のロゴがステキですね! 「No Concept No Target No rule!!」を信条とし、毎号意表を突いたマンガを発表し続ける『モーニング・ツー』ですが、今月号の読みどころは『モーニング国際新人漫画賞』受賞者ふたりによる2作品! こころから「面白い!」と思えるもんなら、何でも載っけていこうじゃないの! って心意気でやってる「ツー」ですが、ただそんだけじゃ満足しません。 もっともっと楽しみたい!そのために必要なものは… 夢と野望と志だ――っっっ! 欧米、東南アジアからモンゴル、イスラエル、ブルガリアまで全世界40ヶ国以上の国と地域からの応募作が集まった空前絶後の新人賞「モーニング国際新人漫画賞MIMC」から一挙2掲載! (『モーニング』4月

    「モーニング国際新人漫画賞」第3回大賞受賞作+第2回大賞受賞者・受賞後初作品ダブル掲載!! - 英語で!アニメ・マンガ
  • 「図書館員のメディア活用力を問う-アニメ世代にどう教えるか-」をきいてきた。(4/13補記を追加): egamiday 3

    【補記】補記を追加しました。青字の部分がそうです。 というのも、この記事が、ディスカッションとかコメントなりブログ記事なりの応酬とかの下地になろうなどとはまったく思ってなくって、だいぶやっつけで書いた感じだったので。 といいつつ、補記してみたら、余計に???になってきてしまったよ、どうしよう。 とりあえず、当日のパワポ↓がすでに上がってくれてるみたいなので、そっちで判断していただいたほうが、ていう。 http://www.jla.or.jp/cue/friday13_f.html 3/14、キャンパスプラザ京都にて、JLA利用教育委員会による、図書館利用教育実践セミナーの第13回、「図書館員のメディア活用力を問う-アニメ世代にどう教えるか-」と題されたそれを拝聴してきましたよ。 「アニメと情報リテラシー教育の話」、かと思って行ったのだけども、「アニメの話」と「情報リテラシー教育の話」、でし

  • アニメ世代と図書館: やまもも書斎記

    2009/03/22 當山日出夫 egamiday3 「図書館員のメディア活用力を問う-アニメ世代にどう教えるか-」をきいてきた。 http://egamiday3.seesaa.net/article/115744519.html かたつむりは電子図書館の夢をみるか 絶望した! 「機動戦士ガンダム」放映30年のこのときに「アニメ世代にどう教えるか」を議論しようとするJLA利用教育委員会に割とガチで絶望した! http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20090321/1237655866 え~っと、まず、ガンダムは、ヨーロッパに行ってEuropeanaの調査の際には、非常に役立ったそうです。御守りとして、おみやげとして。これは、この前の、アート・ドキュメンテーション学会での、菅野育子さんのお話し。したがって、図書館ガンダムはとても役に立つ、というのならわからんでもな

  • 金沢旅行1日目(金沢城・尾山神社・治部煮) - 新・全日本ブログ

    私たち夫婦が恵比寿のMILKで知り合い、付き合い始めてから10年、そして入籍して3年が経ちました。早いものです。 その記念に2度目の金沢旅行へと旅立ちました。 東京から金沢へ ウチの最寄り駅から金沢へのルートはなんにせよ相当時間が掛かります。 電車を使って5時間、飛行機を使っても4時間は必要です。 我々は今回も電車ルートで。 まず東京駅から上越新幹線に乗って越後湯沢駅に行きます。 流線型の輝くボデー。上越新幹線。 そして越後湯沢駅から急行「はくたか」に乗って金沢駅まで。 越後湯沢では運がよければ夫木さんがペイントされた列車(ブッキートレイン)に出会るようです。 湯沢近辺で天地人が至る所で大プッシュされてました。何線なのかは知りません。 そんなこんなで到着。 これが金沢駅駅前バスロータリー近辺です。非常に開放的でかっこいい。ベストオブ駅前バスロータリー。 なぞのオブジェ、ベストオブ駅前やか

    金沢旅行1日目(金沢城・尾山神社・治部煮) - 新・全日本ブログ
  • NHKエンタープライズ キャラクターページ

    三月に、ある民放のスペシャル番組でしたが、ノッポさんの案内で、ダチョウ倶楽部の三人がゴン太くんを訪ねて来ました。東京小平市にある白梅学園短大の八木研究室でしたが、実は、隣の部屋の第一造形室の大きなケースの中に物のゴン太くんは飾られています。 「うわぁ、ゴン太くんだ、ほんものだぁ」 と三人が喜んで抱き付くと、いきなりゴン太くんが動き出す、と言ったていどのお話なのですが、久し振りに井村さんがゴン太くんの中に入って踊りました。ノッポさんとゴン太くんが、いや井村さんと並んで踊るのは久し振りのことでした。 三年ほど前にレプリカのゴン太くんが生まれるまでは、ずっと一人。 それまでは時々造形室から抜け出して、ノッポさんと舞台に立っていたのですが、長い間一人っ子でがんばっていたものですから、見た目よりもずっとお年寄りです。だから目玉や口のからくりが少し不具合を見せるようになっていました。 そんなことでこ

  • 毎日新聞(3月22日)の科学面記事「学術論文のオープンアクセス」にMy Open Archiveについて言及して頂きました - keitabando's blog

    毎日新聞 2009年(平成21年)3月22日(日) 統12版 科学 16 (追記:学術論文:オープンアクセス、日でも格始動 情報共有に期待大 - 毎日jp(毎日新聞)) 学術論文のオープンアクセス 日でも格始動 情報共有に期待大 インターネットの普及に伴い、世界中の研究者が書く学術論文の公開方法に大きな変化が起きている。出版社から学術雑誌を購入して論文を読むというスタイルに代わり、ネット上で電子化された論文を読むことが主流となった。同時にネット上の論文を無料で閲覧、検索、配布などができるようにする「オープンアクセス(OA)」の試みが進んでいる。日で昨年、格始動した一つのOA活動を切り口に、すべての市民の手に学術情報を共有しようとするOA化の取り組みを探った。【奥野敦史】 ◆眠れる成果公開 昨年5月「マイ・オープン・アーカイブ」(MOA、http://www.myopenarch

  • 学術論文:オープンアクセス、日本でも本格始動 情報共有に期待大 - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネットの普及に伴い、世界中の研究者が書く学術論文の公開方法に大きな変化が起きている。出版社から学術雑誌を購入して論文を読むというスタイルに代わり、ネット上で電子化された論文を読むことが主流となった。同時にネット上の論文を無料で閲覧、検索、配布などができるようにする「オープンアクセス(OA)」の試みが進んでいる。日で昨年、格始動した一つのOA活動を切り口に、すべての市民の手に学術情報を共有しようとするOA化の取り組みを探った。【奥野敦史】 ◆眠れる成果公開 昨年5月「マイ・オープン・アーカイブ」(MOA、http://www.myopenarchive.org/)というウェブサイトが一般公開された。「眠っている学術論文や研究成果を投稿・共有するサイト」と称し、誰でも自分の論文を投稿、公開できる場を提供した。学生や趣味の研究者も利用でき、内容も基的に制限はない。利用者は19日現在

  • 紅白指揮者対決

    スクラッチしました

    紅白指揮者対決
  • 自分が狭量なのだろう、と思いつつもちょっとむっとしてしまう出来事。

    晩御飯を作って、同居人を呼ぶ→「ちょっと待って」とか何とか言って、すぐにやらなくていいことをしてる→待ってると、「先べてて」とか言う。その時は「分かった」といって先にべ始める。文句も言わない。でも。 でも俺は、自分が作った料理をそうやって冷めてからべられたくない。 別に自分で作って自分でべる分には全然いい。でも人が作ってくれるときくらい、言わないでも卓の片付けとかやって、箸とかお茶とか用意して、出来立てをべて欲しいんだ。というかそうするのが当然の礼儀だと思うんだ。 こういうのは今まで受けてきた家庭の教育方針とかによって一人ひとり違う領域のことなのであまり強く言えないのだけど、でもやっぱり気分はよろしくない。自分の作った料理が無造作に扱われたように思えてしまう。 でも些細過ぎて人には言えない。「冷めるからはやくべよう」とか言うけど。それでは全然言いたいことが伝わらない。なんか

    自分が狭量なのだろう、と思いつつもちょっとむっとしてしまう出来事。
  • メアリー・ブレア展

    ウォルト・ディズニーのコンセプト・アートを手がけたメアリー・ブレア。彼女の作品の数々を集めた「メアリー・ブレア展」がこの夏、東京都現代美術館で開催されます。

  • 小栗昌子写真展「トオヌップ」

    小栗昌子さんの写真集「百年のひまわり」は、審査員だった森山大道氏に絶賛。06年には日写真協会新人賞を受賞 名古屋生まれの小栗さんは、柳田国男の「遠野物語」に触発されて、1998年、遠野を旅した。そこでこの土地と人に魅せられ、移り住むことにした。それから10年間、撮り続けてきた写真をまとめたのが、この「トオヌップ」だ。 小栗さんは2005年に、遠野に住む初老の姉弟の日常を写した「百年のひまわり」で、ビジュアルアーツフォトアワードを受賞している。彼らはこの「トオヌップ」を構成する世界の住人でもあったのだ。作者が初めて遠野を訪れて感じたのは、「そこに生きる人と、風景の力強さ」だったという。 小栗昌子写真展「トオヌップ」はギャラリー冬青で開催。会期は2009年3月3日(火)~31日(火)。日曜、月曜、祝日休館。入場無料。開館時間は11時~19時。最終日は14時まで。所在地は東京都中野区中央5-1

  • かる~く調べたこと: AcrobatとPDFのバージョン -まとめ-

    Acrobat3.0(1997年5月) PDF1.2 フォーム機能 マルチメディア 2バイト文字対応 Web用最適化 1バイト文字の埋め込み Acrobat4.0(1999年7月) PDF1.3 電子著名、JavaScript 注釈機能の拡張 ICCカラー 8チャンネルのDeviceN対応 2バイト文字の埋め込み Acrobat5.0(2001年4月) PDF1.4 タグ付きPDF アクセシビリティ XML Acrobat6.0(2003年5月) PDF1.5 オブジェクトレベルの圧縮 レイヤー マルチメディア拡張 タグ付きPDF ver2.0 31チャンネルのDeviceN対応 Acrobat7.0(2004年12月) PDF1.6 新暗号方式(AES128bit) オブジェクトデータサポート マークアップツール 30メートル以上のサイズ OpenTypeフォントの埋め込み Acroba

  • 現場で感じた……“週刊誌離れ”が進む理由

    「どう? 売れていますか」 「いや、厳しいですね」 最近、週刊誌の編集者たちと会うたびに、まるで時候のあいさつのように、このような会話が交わされる。大阪ナニワの商人は街中で顔見知りと出会えば、「儲かりまっか?」「ぼちぼちでんな!」が決まり事のあいさつのようになっているというが、多くの週刊誌では、その落ち込みぶりは目を覆うばかり。とてもじゃないが「ぼちぼちでんな」と悠長には構えていられない状況だ。週刊誌は厳冬の時代をはるかに超え、今や“氷河期”である。むろん、私が専属記者をしていた『F』も例外ではない。 写真週刊誌の草分けになった『フォーカス』(現在は休刊中)に続けと、大手出版社が競うように類似の週刊誌を発行したのは1980年代中頃のことだった。これまでの活字中心の誌面構成をガラリと変え、写真1枚で世相を表現する手法は誰の目にも斬新に映ったものである。写真週刊誌の生命線は文字通り「写真」だ。

    現場で感じた……“週刊誌離れ”が進む理由
  • 明日は明日のホラを吹く-Tomorrow, I'll give you another big talk-:Podcastingのラジオで聞いた話からいくつか 2 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月17日 Podcastingのラジオで聞いた話からいくつか 2 昨日の話の続き。「安住紳一郎の日曜天国」2009年3月8日「パンダは例外」から。 安住アナが年に一度くらい参加する「放送表現委員会 言葉分科会」で、 正しい日語の表現を真面目に確認しあうのだが、これがいかに面白いかという話。 「飛行機の離発着」は「飛行機の離着陸」が正しい。 言われてみれば、で、使われてもつっこめるかどうか。 「離発着を使うと離れるだけになりますから、 降りて来ない飛行機に使ってください」ですと。 「動物の死亡」は「亡」(なくなる)が動物に使われているから間違い。 「亡」は人が死んだときのみに使う。 「パンダはどうでしょうか?かわいいじゃないですか」という質問が参加者から出て、 「パンダ」は結局合議で例外になり使用が認められたそうだ。 そんな委員会で勝手に決めていいのだろ

  • YouTube - 【初音ミク】なんだかとっても!いいかんじ(長編)【オリジナル】 (FLV1 STEREO)

    【初音ミク】なんだかとっても!いいかんじ(長編)【オリジナル】 2008年06月09日 ニコニコ動画:koushirou(卑屈P)さん投稿 ●作者コメント 諸君 私は漢字が好きだ  諸君 私は漢字が好きだ  諸君 私は漢字が大好きだ   象形文字が好きだ 形成文字が好きだ 指事文字が好きだ 会意文字が好きだ 則天文字が好きだ 甲骨文字が好きだ 契丹文字が好きだ 女真文字が好きだ 西夏文字が好きだ   正字で 俗字で 同字で 異体字で 字で 古字で 隷書で 楷書で 草書で 行書で   この地上で行われるありとあらゆる漢字表現が大好きだ   ■piaproより使用させて頂いたイラスト→ttp://piapro.jp/a/bookmark/?pid=koushirou ●Reprint upload FLV1 183kbps 30fps 512x384, MPEG-1 Layer3

  • 文化庁、ネットで使われる言葉について意識調査、協力呼び掛け

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 携帯電話の絵文字の標準進む 674文字が追加でUnicode符号化

    主に携帯電話のメールなどで利用される「絵文字」のUnicode標準化を進めてきたGoogleは、3月18日に「絵文字のUnicode符号化に関するアップデート」を発表した。これによると、絵文字の符号化はUnicode技術委員会で正式了承され、4月下旬にアイルランドで開催されるISO/IEC SC2/WG2標準化会議で審議・承認される運びという。 携帯電話の絵文字は、docomo、au、Softbankなどのキャリアがそれぞれ独自に仕様を決めて運用していたため、キャリアを越えてメールを送受信する場合や、全キャリアに対応した掲示板システムなど携帯向けWebサービスを構築する際に、これまで大きな弊害となっていた。 標準化のプロセスは、Googleが提供するWebメールサービス「Gmail」で絵文字送受信に対応したことと前後して、昨年11月から「emoji4unicode」プロジェクトとしてスター

    携帯電話の絵文字の標準進む 674文字が追加でUnicode符号化
  • 小説:ウルフ『灯台へ』を翻訳した鴻巣友季子さん 原文のゆらぎや波動再現 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇重なり合う言葉、響き合う人生 鴻巣友季子さんがヴァージニア・ウルフの代表作の一つ『灯台へ』を翻訳し、河出書房新社『世界文学全集』(池澤夏樹さん編)の第2集第1巻に収録された。登場人物の思考や言葉に、語り手や別の人物の視点や意見が微妙に交じる繊細な描写が魅力の長編小説。鴻巣さんの新訳は作品世界の豊かさは保ちながら、この名作の面白さをなじみやすく味わわせてくれる。【重里徹也】 ウルフは、ジョイスやT・S・エリオットとともにイギリス1920年代のモダニズム(それまでの写実主義的な芸術観に対抗して新しい技法や実験を試みた前衛運動)を代表する文学者の一人。『灯台へ』は1927年の作品で3部から成っている。 第1部の主人公はラムジー夫人。スカイ島(スコットランド北西に浮かぶ孤島)の夏別荘を舞台に、哲学者の夫、8人の子供たち、客である植物学者や女性画家、詩人たちが織り成す人間模様が昼後から晩餐(ばん

  • 国語力とプログラミング力の関係 解説編

    2009年1月、Cyan設計者 林拓人氏とLispの伝道師 竹内郁雄氏との対談「Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得」が大きな反響を呼んだ。その原因の1つは、竹内氏が発したひと言「わたしの持論ですが、国語ができる(=日語できちんとした文章が書ける)人じゃないとプログラムは書けない」だ。これについてネットでは同意する意見が多かったものの、記事中で根拠が明らかにされていなかったため議論が紛糾した。そこで編集部は竹内氏に詰め寄り、「わたしの持論」について詳しく説明してもらうべく寄稿をお願いした。国語力とプログラミング力には当に相関関係があるのだろうか。 事のいきさつ~Cyan設計者 林くんとの対談で発してしまったひと言が思わぬ反響を呼ぶ Cyan言語で経済産業大臣賞を受けた開成高校の林拓人くんと対談(「Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得」)しているうちに、つい調

    国語力とプログラミング力の関係 解説編
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-05 23:44 「みんなはなぜ日で暮らし続けているの?」 中国人たちから寄せられた意見とは 中国のQ&Aサイトにはこのほど、「日で生活し続けることにした理由」を問いかけるスレッドが立ち、日で暮らす中国人から様々な意見が寄せられた。(イメージ写真提供・・・・

  • ネット通販は利便性はあるけど未知との遭遇は無いよね。 08年書店廃業は1095店、4年ぶりに大台突破:アルファルファモザイク

    編集元:ビジネスnews+板より「【出版関連】正念場むかえる"街の屋さん"--08年書店廃業は1095店、4年ぶりに大台突破 [03/16]」 1 ライトスタッフ◎φ ★ :2009/03/16(月) 15:20:53 ID:??? 大型書店の郊外進出やネット書店の普及により、昨年の書店廃業数が1095店と、4年ぶりに1000店を超えたことがわかった。 昨年の書店廃業数が1095店と、4年ぶりに1000店を超えたことがわかった。今月に大手出版社の調査をもとに業界紙「新文化」が伝えたところによると、廃業店は前年の951店から144店増(前年比15.1%増)と大幅に増え1095店に達し、売場面積にすると5万7684坪となっている。 出版業界は90年代後半から「出版不況」と呼ばれる状態が続いており、近年では『読売ウィークリー』(読売新聞)や『月刊プレイボーイ』(集英社)などの有名雑誌が

  • アナキズム図書室

    石川啄木   略歴 所謂今度の事 日露戦争論(トルストイ) 呼子と口笛 大杉 栄   略歴 僕は精神が好きだ 法律と道徳 社会か監獄か 秩序紊乱 個人的思索 僕らの主義 なぜ進行中の革命を擁護しないのか そんなことはどうだっていい問題じゃないか 国泥棒の見 唯一者 -- マクス・スティルナー論 -- 意志の教育 -- マクス・スティルナーの教育論 -- 社会的理想論 マルクスとバクーニン --社会主義と無政府主義-- 近代個人主義の諸相 クロポトキン総序 1-3 クロポトキン総序 4-6 クロポトキン総序 7-9 クロポトキン総序 10-12 動物界の相互扶助 --生存競争についての一新説-- 強がり 獄中記 市ヶ谷の巻 獄中記 巣鴨の巻 獄中記 千葉の巻 続獄中記(前) 続獄中記(後) 無政府主義将軍 久津見蕨村   略歴 『社会主義と個人主義』 栗村寛亮・宮地茂平 「日政府脱管届」

  • 重慶のモノレール駅「佛図関駅」がすごい :: デイリーポータルZ

    中国の重慶の坂がすごい。坂ネタでいうと、T・斉藤さんが長崎の坂についてよく語っているが、重慶も長崎に負けず劣らず…というか、もう別種のわけのわからない坂っぷりだ。坂が半端なく、しかもどこもかしこも坂だらけなので、中国でよくありがちな自転車をほとんど見かけない。 そんな坂の町、重慶のあるモノレール駅の無茶っぷりを紹介したいと思います。 (ライスマウンテン) 橋、トンネル、そして橋 とはいっても、重慶の坂がすごいことはよくわからないと思う。大きな川(そのうちの1つが長江)にが2つあって、そこに挟まれ半島になっているのが重慶の中心地。半島が山のようになっていて、その山の上のほうが町の中心になっているのだ。また川の対岸から橋を渡り重慶の中心部に直進していくと、そのまま山の下のトンネルを突き抜け、反対側の橋を渡ってしまうのだ、って余計よくわからないですね。

  • 些細なことだし - finalventの日記

    別段、その方面を意味なく刺激したくもないのだけど、何か肯定的に受け止めてもよい事態について、「いや、あの件を認めないなんとか勢力は認められない」的な反論を見かけることがある。そこが、ご人というか、ぶっちゃけると徒党綱領なんだろうけど、私は、そんなの不要だと思う。というのの反面、そんな大切な徒党綱領のはずが、まさに徒党だからなのか、その他の重要な問題は取り上げられない。問題を広く見たら、これは問題だろうという部分を捨象して議論の是非の枠を作っても意味はないと思うが、まさにそれこそセクショナリズムなのだろう。

    些細なことだし - finalventの日記
  • 情報の洪水の中で高まる目利きの重要性

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 IT技術の進歩は、誰でも簡単にしかもほとんど無コストで発信することを可能にした。これは単純明快な事実だ。発信する内容が人を呼び寄せるものであれば、そこに書き手と読み手という関係が生まれる。例えば、ケータイ小説というのもその1つだ。そしてケータイ小説から紙の小説が出版されたりもする。 しかしその一方で

    情報の洪水の中で高まる目利きの重要性
  • EDIT ON LINE

    ■「WEB編集」を学ぶ ジャーナリスト、神田敏晶さんに聞く ■『E線上の茶屋うさぎや』の女将、井上はねこさんに聞く ■『TBS INTERNET』のチーフプロデューサー、松野良一さんに聞く ■『噂の真相』副編集長、川端幹人さんに聞く 電子出版が発展する現在、これからの読書は一体どうなっていくのだろう。また、出版社→取次→書店という既存の流通システムに変化はあるのか?関西の出版流通の現場で働く、ユニークな3人にお話をうかがった。

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • StarChartLog - 講談社第四の新書レーベル「アフタヌーン新書」4月10日創刊

    Twitterでの加野瀬未友さんの発言で アフタヌーン新書なんて出るんだ。田透氏とか僕秩とか謎ラインナップ というのを見て、初めて「アフタヌーン新書」というレーベルが創刊されるのに気がつきました。BOOK倶楽部 コミックス発売予定表にしっかり載ってるのに見逃してた! 4月10日創刊で、創刊ラインナップは4冊 田透『がっかり力』 尾谷幸憲『ヤリチン専門学校 ~ゼロ年代のモテ技術~』 fujyoshi syndicate『なぜ、腐女子は男尊女卑なのか? ―オタク恋愛とセックス事情』 ヨシナガ『僕秩プレミアム!』 「扶桑社のSPA!編集部が作ったんですか?」って印象が強いラインナップです。 講談社は、講談社現代新書、ブルーバックス、講談社+α新書に続き、非ノベルズの新書レーベルは4つめです。通算で4つも新書レーベルを抱えるのは中央公論新社がありますが、老舗の中公新書、ジョーク集レーベルの印

  • 漫画雑誌からツマラナイ漫画が消えないワケ判明|ガジェット通信 GetNews

    「どうしてこんなにツマラナイ漫画が消えないの?」なんて思うことはないだろうか? ヤングジャンプ、ヤングマガジン、ヤングアニマル……。いろいろな漫画雑誌はあるけれど、ときどきツマラナイ内容ながら、いつまでも連載終了になることなく載り続けている漫画がある。 どうしてツマラナイのに連載が終わらないのか? そのことについて、匿名ということで青年漫画誌の編集者にお話をうかがった。どうしてツマラナイのに続いているんですか? 取材班: どうしてツマラナイ漫画が連載を続けることができるのでしょうか。 編集者: ツマラナイ漫画をツマラナイと思っているのは、だいたいが漫画好きな人なんですよ。特に好きでも嫌いでもない、もしくはやや好きという人は、ユルい漫画を好む傾向にあります。それゆえ、漫画に対してのこだわりを強く持っていないので、ギャグがつまらないとか、絵がヘタとか、どうでもいいんです。流し読みをしてクスッと

  • 円山動物園2 - SuemeSublog

    円山動物園を飛び越して旭山動物園に行く内地人が許せません、こんばんは。 前回の「円山動物園」には意外に多くの反響をいただき、とてもびっくりしました。私の「動物園に行って動物を写さない」という手法によって、一部の方が惑わされたようです。私は動物を写さないことで、逆にスタッフの動物たちへの思い入れとか、円山ならではの雰囲気、楽しさを表したつもりです。そんなの伝わらねーよバーカ、と言われてもへっちゃらです。だってウソですもん。いやホントなんですよ。いやどっちでもいいですよ。何かメッセージを伝えようだなんて俺は背筋が寒くなるね。いろいろな受け止め方が出てくるくらい曖昧な方が楽しくていいじゃねーか。プラトーンは反戦映画なのか?単なる戦争映画なのか? 村上春樹さんは結局イスラエルを批判したのかしなかったのか? 行間を読みすぎでグチャグチャするぐらいなのが楽しいんだよ。 じゃ、年間会員として今日も出撃し

    円山動物園2 - SuemeSublog
  • 4コマ誌のススメ ― [1]なぜ4コマ誌を読むのか - よつぎりポテト

    概要 4コマ誌は多くの4コマ作品がお手軽に楽しめる媒体です ここでしか読めない作品もあり,自分の琴線に触れるような未知の新作と出会えるワクワクもあります 「面白い4コマ漫画が読みたい」と思っているそこのあなた! 単行もいいけど4コマ誌も手に取ってみませんか? 論は長いので続きから。 論 私は4コマ漫画に関するふたつの声をよく耳にします。ひとつは「面白い4コマ漫画が読みたい」,もうひとつは「4コマ誌って数が多いし名前も似たものが多くてよく分からない」です。 「面白い4コマ漫画」を読むために,ある人は検索なり何なりの手段で売れ筋の4コマ単行をチェックするでしょう。またある人は,友人や信頼するレビュアーが薦める作品(これも大部分は単行でしょう)を読むのかもしれません。しかし,「4コマ誌を手に取ってみて面白い作品を探す」という選択肢が取られることは,先の声を聞く限りでは,おそらくあまりな

  • comic.coresv.com is Expired or Suspended.

    「 comic.coresv.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 comic.coresv.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • ダム湖に映える梅の郷・月ヶ瀬梅渓 - 沙東すず

    もう桜が咲こうという季節に梅の話かよ…と思われるかもしれませんが、奈良の月ヶ瀬梅渓に行きました。 JR・近鉄奈良駅から出ている「観梅バス」に乗り、柳生などを経由して約四十分の尾山で下車。バスには「歩こう会」的な中高年の集いが三つほどつまっていてギュウギュウです。案内板を見るかぎりすごい梅っぷりなので、適当に山を下ってみることにします。 道ぞいにはみやげ物屋がひしめいていて、まんまと草もちを買ってしまいました。梅干し・梅酒・梅せんべいなどの梅グッズからおまんじゅう・長いも・椎茸など、田舎の香りがするおみやげ満載でおばちゃんたちのサイフのひもはゆるみっぱなし! 梅林だけじゃなくて丹精された盆梅も売られている。うちにも梅の盆栽(梅子)があるのですが、買った年は枝いっぱいに咲いていたのに今年はサッパリ…こんなにキレイに咲かせるにはどうしたらいいの… 展望台からの眺め。月ヶ瀬梅渓は名張川をはさむV字

    ダム湖に映える梅の郷・月ヶ瀬梅渓 - 沙東すず
  • 2009-03-20

    「まことちゃんハウス」内部写真・解禁!: たけくまメモ ※ちなみに、ネット内では楳図先生を訴えたのは隣町の住人だという噂が流れていましたが、これは間違いで、訴訟は実際にお隣と向かいの方から起こされたものだそうです。 ほとんど事実であるかのように言われていたけど、ネットの情報ってのは全くあてにならないことを改めて意識しておかなくてはと思ったよ。 それにしても 印象に残ったのは、家のどこにも「行き止まり」がなく、必ず奥にもうひとつトビラがあって、抜けられるようになっていたことです。これは楳図先生が、考え事をしながら家の中をどこまでも歩いて行けるようにと、このような設計にしたものだそうです。 これはいいなぁ。 あなたの隣人を愛するように、あなた自身を愛しなさい - 内田樹の研究室 御承知の上でおっしゃっているのかもしれませんが、 現行の日聖書刊行会の口語訳と私が読み上げる聖書の訳語は少し違って

    2009-03-20
  • 無宗教 - 新しき中世

  • 漢字力より読解力 「言語力検定」が今秋登場 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    語の読解力や表現力を1~6級で判定する「言語力検定」が今年10月に登場する。実施するのは出版、新聞業界を中心につくる財団法人「文字・活字文化推進機構」(会長・福原義春資生堂名誉会長)。漢字の知識や語法など部分的な能力は問わないのが特徴で、「漢字ブーム」でも一向に収まらない「活字離れ」に歯止めをかけることを狙いとしている。(鵜野光博)自由記述が4割 10月中旬に予定している初回検定は中学・高校生レベルの3、4級で、年齢を問わずに誰でも受検可能。同機構によると、受検者は1万人程度を想定し、来年度以降は小学生レベルの5、6級、大学生レベル以上の1、2級へと拡大する予定だ。 試験では、小説などの「文学的文章」、論理性の高い「科学的文章」、新聞記事などの「社会的・公的文章」の3種類を出題。同機構が示す3、4級の問題例では、地球温暖化についての科学的文章の設問で、「温暖化を防ぐためにあなたはどんな

  • USBのカセットデッキ発売、録音可

    ユニークなUSB接続のカセットデッキ「GDI-T2USB」がGrace Digital Audio製から登場、USER SIDE マルチ・スペースが英語パッケージ品の販売を行なっている。実売価格は29,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 GDI-T2USBはUSBインターフェイスでPCと接続できるカセットデッキ。3桁のカウンタや録音/再生/巻き戻し/早送りなどの操作ボタンを備える体はなんともアンティークだが、体側面にはUSB端子を装備。体でカセットテープを再生、その音声を接続したPCで付属ソフトを用いてMP3形式などで録音することもできる。 もちろん、体のみでカセットテープを再生したり、カセットテープへ録音したりといった使い方も可能。体には再生用のスピーカーや、録音レベルを調節するダイヤル、ステレオ音声出力/入力端子(RCA)などが装備されている。なお、PC

  • Amazon.co.jp: Adrian Frutiger - Typefaces: The Complete Works: Swiss Foundation Type and Typography: 本

    Amazon.co.jp: Adrian Frutiger - Typefaces: The Complete Works: Swiss Foundation Type and Typography: 本
  • やせ細った蘭書 - 松田清のtonsa 日記

    やせ細った蘭書―ゴットフリート『史的年代記』のこと― 江戸時代における西暦の知識は、キリシタン弾圧によって一旦途絶えたあと、十八世紀後半に蘭学が勃興するにおよんで、阿蘭陀通詞や蘭学者、さらには国学者の間に広まりました。当時、西暦ひいては西洋史の知識普及にもっとも貢献した蘭書は、ゴットフリート『史的年代記』でした。 書は聖書にもとづく編年体の世界史です。ドイツのフランクフルトで一六三〇年に初版が出ました。豊富な銅版挿絵は版画家マテウス・メリアンによります。十八世紀中葉までに六版を数え、少年ゲーテの愛読書でもありました。それまではドイツでもイギリスでも聖書にもとづく世界史が主流でしたが、フランスの哲学者ヴォルテールが聖書にもとづかない世界史『風俗史論』(一七五六)を著し、啓蒙主義的な文明史観を全ヨーロッパに広めました。 蘭学の勃興期に舶載されたのは、ヴォルテール流の世界史ではなく、ゴットフリ

    やせ細った蘭書 - 松田清のtonsa 日記
  • migohsha.com

    Our comprehensive suite of professional services caters to a diverse clientele, ranging from homeowners to commercial developers. Renovation and restoration Experience the fusion of imagination and expertise with Études Architectural Solutions.

  • 福娘童話集 -世界と日本の童話・昔話集-

    3150話の昔話、2777話の朗読、2400話の英訳・翻訳、384話のアニメかみしばい、645話のなぞなぞ、682話の恋魔法があります。※2024年3月19日 現在

  • さっき知ったバンドネオンのこと - ただいま村

    9時のニュースで、タンゴの演奏に使われるバンドネオンの話をしていた。初めて知ることがたくさんあったのでメモ。 (記憶にもとづいて書いているので、間違っているところがあるかも) タンゴの演奏にはバンドネオンが欠かせない。小さいアコーディオンのような外観をしている。 ところが今、タンゴの場アルゼンチンではバンドネオンの流通が極端に少なくなっている。 そもそもバンドネオンは、戦前のドイツで生産されていた。 作られたバンドネオンの9割がアルゼンチンへ渡った。 その後ドイツでは、第二次大戦や戦後の混乱で、バンドネオン作りがとだえてしまった。 アルゼンチンではそもそもバンドネオンを生産したことがなかった。 いま世界に残っているバンドネオンは6万台。 バンドネオンは日にも輸出されている。 名のある職人が作ったモデルなどは100万円近くで販売されている。 日の楽器店の人の話では、「アルゼンチンより日

    さっき知ったバンドネオンのこと - ただいま村
  • M・リドレー「やわらかな遺伝子」(1) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    紀伊國屋書店 2004年5月 この前に感想を書いた「心を生みだす遺伝子」と同じような主旨のであるが、「心を生みだす遺伝子」が脳研究者が書いたものであったのに対して、書はサイエンス・ライターが書いたものである。大変おもしろかったので、すこし丁寧に感想を書いいくことにしたい。 2001年にヒトゲノムの解析結果が発表されたときに、遺伝子数が予想に反して3万個という線虫の2倍にもならない数であったため、それがヒトの多様性を説明するにはあまりにも少ない数であるように思われ、そのことがわれわれが遺伝子によってではなく、環境によって決定的に規定されていることの証拠であるように思われた。そのエピソードから書ははじまる。 しかし仮に一つの遺伝子がオンとオフのようにどちらかであることを指示しているとしても、2の33乗はすでに人類の数をこえ、2の3万乗はこの宇宙に存在する全粒子数よりも大きな数となるという

    M・リドレー「やわらかな遺伝子」(1) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/03/22
    「医療はダーウィンとデカルトの奇妙な混合でできあがっている」
  • 国会図書館でのお話と、児童文学館の存廃問題の真の論点 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    18日は、結局国会図書館に早めにお邪魔させていただき、民主・上の議員と、共産・山議員の知事質問をネット中継で見させていただいた上で、雑誌課職員のみなさんに、マンガ雑誌の資料的価値や、その保存・運用に関するお話をさせていただきました。 出版物の納制度に支えられている国会図書館には、原則としてあらゆる種類のマンガ雑誌が、納制度の開始以来、継続的に収められているわけですが、他の雑誌類に比べて利用率が高いため、経年劣化だけでなく物理的破損の問題にも他の雑誌類以上に、対応が必要な状況になっているようです。 そうした中で、では、今後、国会図書館では、マンガ雑誌の保存と利用提供のバランスをどのように考えていけばよいのか、が雑誌課のみなさんによって検討され始めている、ということで、そのための勉強会のような形で、今回僕がお話しさせていただくことになったという次第です。 国会図書館所蔵のマンガ雑誌が、他

    国会図書館でのお話と、児童文学館の存廃問題の真の論点 - 宮本大人のミヤモメモ(続)
  • Tarkus〜アルマジロ戦車 | COMPLEX CAT

    譫言(うわごと)のように,「Tarkus,作ってくれぇ」と喚いていたら,長男が哀れに思ったのか,今日の午後,ちゃっちゃっと,作ってくれました。どっちが子供か分かりませんなぁ。 「はい,アルマジロ戦車(我が家では,そう呼んでいます)。時間なかったから,簡単にしたよ。」 勿論,私が狂喜したのは言うまでもありません。直ぐに撮影しました。オプションに骨骨ザウルス使ってくれたので,CDジャケそのまんまです。 当然この破壊神に対して立ち向かうのは,同じくペーパークラフトの,我らがゴーオンジャー軍団。 最初,渋々だったのですが,作ってみたら,愛着湧いたようで,お気に入りのようです。しばらく,末っ子と取り合いになったり,子供は面白い。 Tarkus Lake & Palmer Emerson / / Shout! Factory ISBN : B0002HV4V0 イブの息子たち 6 (0006) 青池

    Tarkus〜アルマジロ戦車 | COMPLEX CAT
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • 太宰治:生誕百年「生まれて墨ませんべい」「走れメロンパン」 地元青森で発売 - 毎日jp(毎日新聞)

    青森県出身の作家、太宰治にちなんだ菓子「生まれて墨ませんべい」(八戸屋=上)と「走れメロンパン」(吉田ベーカリー) 来年生誕100周年を迎える文豪・太宰治の出身地・青森県では、作品にちなんだ「生まれて墨ませんべい」と「走れメロンパン」が発売され、人気を集めている。 両商品は、熱烈な太宰ファンというむつ市の印刷会社専務、杉山克也さんが、菓子店「八戸屋」とパン屋「吉田ベーカリー」に持ちかけて開発した。 メロンパンは、「吉田ベーカリー」で40年以上販売されている人気商品「アンバター」の中身をメロンパン生地で包んだもので、太宰治が短編「晩年」に引用した仏詩人ヴェルレーヌの詩句をアレンジし、「撰ばれてあることの恍惚(バター)と、不安(あん)と2つわれにあり」というコピーをパッケージに印刷、1個180円で販売している。同店では「1カ月で約1000個売れた。普通のメロンパンより売れ行きがいい」としている

  • 「時代小説」と「歴史小説」の「歴史」。その1. - punkt-chen覚書:日本史、世界情勢、仏教、アート。

    過去の時代・人物・出来事などを題材として書かれる点で「時代小説」と「歴史小説」は、似ている。境界もほとんど重なっていると言っていい。 だが、主に江戸時代を舞台として過去の時代背景や歴史的素材をつかって物語を展開する「時代小説」とは違って、「歴史小説」は歴史上に実在した人物や事件をあつかい、史実の核心にせまる小説と言える。 大衆に人気のある時代小説(大衆小説とほぼ同義)の出発点とされるのは、1913年(大正2)連載開始の中里介山『大菩薩峠』。昭和初期には、大衆小説といえば時代小説、という図式が定着した。 1926年(大正15)の「大衆文芸」創刊には直木三十五、長谷川伸らが参加し、「キング」「オール読物」といった雑誌が相次いで創刊された。1914年(大正3)デビューの吉川英治は『鳴門秘剣』『宮武蔵』などを書き、大佛次郎『鞍馬天狗』は嵐寛寿郎(アラカン)主演で映画化もされ、いずれも高い人気を博

    「時代小説」と「歴史小説」の「歴史」。その1. - punkt-chen覚書:日本史、世界情勢、仏教、アート。
  • YouTube - あの人に会いたい 安部公房

    小説人生の教訓を描く事など必要ない。 意味以前の実態を提示するものだ。 そして小説に大意などない。

  • 旧字体で気にかかること_02 - なんでやねんDTP・新館

    昭和27年刊行の旧字体を使用した歌集の全文と昭和50年刊行の新字体を使用した歌集の抄を一冊として文庫化する案件があった。新字体の方も旧字体で……という出版社からの意向だった。 27年刊行の歌集は解説部分もということだったが、ここで少し判断に悩むことが発生したのでメモ的に。 ●文(歌部分)は仮名および「瓦/像」などの字形から判断して明らかに築地系の活字であり、解説部は別系統の活字を使用してあるので、字形に微妙な差異があったが、「微」のみ私の置換リストとは別処理とした。 ●解説部分は「涙」も含めてほぼ私の置換リスト通りの字形だったのだが、両部分とも「月/秘/双/鴉/吸/糸/晩/瓶/並/意/痴」は新字体が使用されていた。結局、字形差の大きい「秘/双/糸/瓶/並/痴」のみそれに従った。 (出版年にもよるのだろうが、少なくとも「瓶/並/痴」に関しては康煕別掲字ではあるが置換リストから外した方がいい

    旧字体で気にかかること_02 - なんでやねんDTP・新館
  • 歴史的仮名遣い - Cask Strength

    (追記:あ、いつも饒舌な割には大事なことを書き忘れるのですが、要するに下で言いたかったことは、「現代仮名遣い」が定着しているなかで別の規範である「歴史的仮名遣い」を持ち出して「四つ仮名」の「正しい」表記がわかる、というのは時代錯誤ではないか、というだけのことです。「契沖仮名遣い」以下の段落は旨と間接的にかかわりつつ、歴史的仮名遣いについて思うところを述べたものなので、読み飛ばしてもらって構いません。) 長文になります。一気に書いたので読みづらい点はご容赦。 id:iwamanさんからトラバをいただきました。ありがとうございます。ただ、「「現代仮名遣い」支持者」というのは不思議な言い回しで、これは「歴史的仮名遣支持者」から私はdisられているのでしょうか? 現に私たちは「現代仮名遣い」が定着したなかに生きている、という当たり前のことを申し上げただけなのですが。 「契沖仮名遣い」を基盤にして

    歴史的仮名遣い - Cask Strength
  • YouTube - Dave Dee, Dozy, Beaky, Mick & Tich - Zabadak 1968

  • Dave Dee,Dozy,Beaky,Mick & Titch - Legend Of Xanadu [totp2]

    [Video] Dave Dee, Dozy, Beaky, Mick & Titch - Legend Of Xanadu [totp2] (Wiggy St Helens UK 2008)

    Dave Dee,Dozy,Beaky,Mick & Titch - Legend Of Xanadu [totp2]
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/03/22
    曲中の印象深い謎のSEが何なのか初めて分かつた。
  • 【老國】Behind the mask on MC-808【初音ミク】

    Electribeで色々動画を投稿なさっている「ヒロくん」さんのYMO動画を見て自分もやりたくなり、RolandのGrooveBox、MC-808とKORG KaossPadを使用して、どうアレンジしても「やっぱ原曲が神すぎるんだよなコレ…」などと思いつつも作ってみました。ニコニコでELECTRIBE動画を検索すると山ほど出てきますが、MCシリーズのものがあまり無い様子…tt立てよ!老国民!歌はミクさんにヴォコーダーで歌ってもらいました。1番使いまわしでスミマセンw 右手をしょっちゅうブラブラしてますが、これはD-BEAMという装置で、センサーが体から手の距離を感知して色々な数値をリアルタイムで操作できるというシロモノです。 ヒロくんさんのBehind☆勃起部族→sm4964606 作った物一覧→mylist/6709823 なんとKORGM01で再カバーして頂いた方が!sm1531

    【老國】Behind the mask on MC-808【初音ミク】