タグ

2010年8月13日のブックマーク (59件)

  • スヌーピーは4足歩行だった?8/28に世界ふしぎ発見で「ピーナッツ」特集 - はてなニュース

    今月8月28日(土)、TBS系列の「日立 世界ふしぎ発見!」では、今年生誕60年を迎える人気マンガ「ピーナッツ」を特集します。今なお世界中で愛されているスヌーピーやチャーリー・ブラウンは、どのようにして生まれたのでしょうか?番組では作者ゆかりの地を訪れ、その秘密に迫ります。 ▽ http://www.snoopy.co.jp/newsdesk/2010/08/828_2100tbs.html ▽ http://www.tbs.co.jp/f-hakken/info.html 冴えない主人公の少年チャーリー・ブラウンと、愛犬のスヌーピー、彼らを取り囲む個性豊かな仲間たちのやり取りを描いたマンガ「ピーナッツ」は、今から60年前の1950年10月2日、アメリカの新聞7紙で連載が開始されました。スヌーピーが初登場したのは、連載開始から2日後の10月4日。スヌーピーといえば、他のキャラクターたちと一

    スヌーピーは4足歩行だった?8/28に世界ふしぎ発見で「ピーナッツ」特集 - はてなニュース
  • 打ち上げ花火も供養行事?意外と知らない「お盆」の豆知識 - はてなニュース

    8月13日から16日にかけて行われる、日の伝統行事「お盆」。“先祖を供養するための期間”というのは知っていても、具体的に何をするかやどんな行事があるのかをご存じない方も多いのではないでしょうか。そこで今日は、知っておきたいお盆の豆知識を紹介します。 ■そもそもお盆って? ▽ お盆|日文化いろは事典 ▽ お盆とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな お盆とは、旧暦の7月15日を中心に行われる先祖供養の儀式のことを指します。正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」。地域にもよりますが、8月13日を先祖の霊を迎える「迎え盆」と、再び送りだす16日の「送り盆」までの4日間をお盆とするのが一般的です。 <おもな儀式> 13日 迎え盆(お盆の入り) 精霊に戻る家の場所を教えるため、夕方に「迎え火」を焚く 14日、15日 仏壇にお供え物をして迎え入れた精霊の供養をする 16日 送り盆(お盆の明

    打ち上げ花火も供養行事?意外と知らない「お盆」の豆知識 - はてなニュース
  • Roomba Driver

    Roomba Driver
  • 【コラム】シリコンバレー101 (378) Wave撤退に見るGoogleの"失敗から学ぶ文化" | ネット | マイコミジャーナル

    少し前の話になるが、Daring FireballのJohn Gruber氏が「失敗の正しい認め方」と題して、6月2日のJim Joyce審判の誤審会見を紹介していた。それはメジャーリーグのタイガース対インディアンス戦で、パーフェクトゲームまであと1人というところで起こった。27人目のバッターの打球は1塁ゴロで、ベースカバーに入ったピッチャーがボールを受けて打者よりも一歩先にベースを踏んだ。誰もがパーフェクト達成だと思った瞬間、Joyce審判のコールは"セーフ"。バッターまであっけにとられてしまうほど明らかな誤審だった。 Joyce審判はパーフェクトゲームを消しただけではない。メジャーリーグでは今シーズンすでに2度パーフェクトが達成されており、おそらく二度とチャンスはないであろうシーズン3回のパーフェクトまであと1人というアウトだった。そんな世紀の記録を吹き飛ばしてしまったのだ。 試合後の

  • 海の底の大河

    ► 2024 (36) ► 8月 (2) ► 7月 (15) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (4) ► 3月 (8) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (

    海の底の大河
  • ケータイが音声操作ツールに進化=豊富な検索データを持つGoogleならでは(Voice Action解説)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    iPhoneの機能で僕自身最も重宝しているのがGoogle検索の音声認識機能だ。僕の自動車のカーナビにも音声認識機能がついているのだが、「自宅へ帰る」と発生するとラジオがかかったりするので、ほとんど使い物にならない。音声認識ってその程度のものだと半分あきらめていたのだが、iPhoneGoogle検索の音声認識当にかなり正確に機能する。イントネーションが大阪弁でも、鼻づまりの声で発生しても、まず間違いなく認識してくれるのだ。 ほかの音声認識ツールに比べGoogle検索の音声認識はなぜこうも正確に認識できるのだろうか。 実はマイクがいいとかそういうことが理由ではない。Googleが検索データをだれよりも多くもっているからこそ、音声認識の精度がいいのだ。詳しく説明してみよう。 【関連記事:音声入力でAndroidケータイが激的に進化【湯川】 : TechWave】 以前、Googleの従業

    ケータイが音声操作ツールに進化=豊富な検索データを持つGoogleならでは(Voice Action解説)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • PC、モバイル一発連携はGoogle TVへの布石(Chrome to Phone解説)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Googleの新しいPC、モバイル一発連携機能「Chrome to Phone」の中にYouTube連携機能がある。しかしパソコンで見ていたYouTubeビデオをモバイルに転送するニーズなんて、どれほどあるというのだろう。不思議な話だ。 IT企業が不思議な機能を開発した場合、必ず隠れた意図があるとみていい。それがこれまで長年にわたりIT業界を取材してきたわたしの結論である。では隠れた意図とはなんなのだろうか。 これは比較的簡単な話である。今月からGoogle TVの月産40万台という強気の量産が始まっている。Chrome to Phoneの仕組みは、Chrome to TVとしてGoogle TVにいとも簡単に搭載できるはずである。パソコンで面白そうなYouTubeビデオを見つければ、ボタンをワンクリックするだけでGoogle TVが立ち上がりそのYouTubeビデオの再生が始まるという仕

    PC、モバイル一発連携はGoogle TVへの布石(Chrome to Phone解説)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 東京と大阪の商店街くらべ :: デイリーポータルZ

    一昔前までは、ある程度の規模の街だったらどこにでもあった「商店街」が、最近はどんどんさびれてきている、といわれている。 たしかに地方都市にいくと、シャッターの下りた店ばかりの商店街も多く目にするが、歩いているだけでワクワクするような、活気のあふれる商店街もまだまだたくさんある。 そんな商店街のうち、東京と大阪を代表する二つの商店街を歩いて、東西の違いや、共通する点を探してきた。 (工藤 考浩)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 元奴隷から奴隷所有者への手紙 - P.E.S.

    (最初の文章は色々と情報が欠落していたので、一部修正と追加をしました) BoingBoingで1865年8月22日付けのニューヨークデイリートリビューンに掲載された元奴隷ジョーダン・アンダーソンからかつての奴隷所有者P・H・アンダーソンへの手紙の文章がアップされていました。詳しい事は判りませんが、どうも南北戦争中に自由の身になり南部のテネシーから北部のオハイオへ逃げた元奴隷の夫婦のもとへ、戦後、かつての所有者から戻って来いという手紙が届いたようで、新聞に掲載された手紙はそれへの返信という事です。特別な美文ではなく、別に歴史的価値があるわけでもないですが、読んでみて訳すことにしました。卑屈にならずとも良く、人に対等な要求ができる独立した自由人という事は素晴らしいことだと思いましたから。 (なお、原文は19世紀後半のものなので、正直一部誤訳などがあるかもしれません。何かありましたら、コメント欄

    元奴隷から奴隷所有者への手紙 - P.E.S.
  • なぜ月遅れ盆なのか?: 極東ブログ

    先日ツイッターで、なんでお盆が八月中旬なのか、七月の地域もあるのか、という話題があり、八月のほうは月遅れ盆で、七月は新暦のお盆ですよ、とツイートしたものの、月遅れ盆と旧暦のお盆の違いがうまく伝わらないふうであった。日では、大きく分けて三種類のお盆の時期がある。(1)旧暦七月、(2)新暦七月、(3)月遅れ盆(八月)である。一番多いのが月遅れ盆で、お盆といえばほぼ月遅れ盆ということになっている。なぜ月遅れ盆が一般的になったのか? お盆のことをネットで調べてみて、そのあたりのことがとんとわからなかった。いちおうウィキペディアにはお盆の項目があり、多少言及がある(参照)。 伝統的には、旧暦7月15日に祝われた。日では明治6年(1873年)1月1日のグレゴリオ暦(新暦)採用以降、以下のいずれかにお盆を行うことが多かった。 1. 旧暦7月15日(旧盆) 2. 新暦7月15日(もしくは前後の土日)

  • 曇り - finalventの日記

    蒸し暑い。 見逃していた「花の乱」がDVDになっていた。一話だけ見た。存外に面白いものだった。 NHKの影山解説員が亡くなった。自殺だった。56歳だった。もう少し自分より年長かと思ったが、今年53になる私にしてみると、3、4つ上ということか。池信先生くらいのお年であろうか。ということは池上さんとも同じか。してみるといろいろ連想はわく。 影山さんは意外に舌鋒鋭い人だった。鳩山政権の問題はけっこう厳しく追及していた。 自殺場所がNHKだったこともあり、NHKの関係も考えられないことはない。家族への手紙もあったらしいので、自殺はまあ間違いないだろう。ただ、その意図が固まるのはそう入念な決意でもなかったのではないか。トイレにネクタイで首を吊るというのは、当に死にきるというなら軽率すぎる。政治に関わってきてそれがわからないでもないと思うが、そこまで精神的に追い詰められていたのだろう。 おそらくは一

    曇り - finalventの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/08/13
    「ある種の影のようなもの」
  • 『新ナポレオン奇譚』(G・K・チェスタトン/ちくま文庫) - 三軒茶屋 別館

    新ナポレオン奇譚 (ちくま文庫) 作者: G・K・チェスタトン,高橋康也,成田久美子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/07/07メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 59回この商品を含むブログ (18件) を見る 「歴史上の国家の半数は、長男の長男を選ぶという運まかせなことをやってきたのではないでしょうか。そして、そのうち半数くらいがまあまあの首尾でつづいていたのではありませんか。完璧な制度をつくることは不可能、しかしまたなんらかの制度は不可欠です。すべての世襲君主制は偶然の産物です。アルファベット順の君主制も同じことなのです。スチュアート家とハノーバー家とのあいだの違いに、なにか深い哲学的意味を見出すことができますか。実のところ私は、A王家の暗い悲劇と、B王家の確固たる繁栄という対照に深い哲学的意味を見出そうというわけです」 (書p44より) ブラウン神父シリーズや『

    『新ナポレオン奇譚』(G・K・チェスタトン/ちくま文庫) - 三軒茶屋 別館
  • オスマン・トルコ時代の煙草嫌い - トーキング・マイノリティ

    オスマン・トルコの17代皇帝ムラト4世(在位1623-1640年)は、煙草が大嫌いだった。この皇帝はオスマン・トルコ歴代皇帝の三分の二と同じく酒は大好きなくせに(アル中の皇帝さえいた)、煙草を目の敵にし、喫煙の風習が帝国全土に広まるのを苦々しく思っていた。同じく神学者たちも、煙草は酔わせる作用があるから酒と並び禁忌にすべきものとの見解を示していた。そこへ首都イスタンブールに大火事が起こり、原因は煙草の火の不始末と推定された。1635年のことだった。 たちまち神学者たちは皇帝をたき付け、煙草の大弾圧に踏み切らせる。喫煙者はもちろん、煙草の売買を行った者も死刑対象とされた。煙草の禁令が出て一年後には、少なくとも一万人が処刑されたと見られる。死刑囚の鼻に穴を開けてひもを通し、それに喫煙道具を結び付けた姿で大通りを行進させた後、首を刎ねる処刑だったが、喫煙の風習は一掃出来なかった。 煙草禁令が徹底

  • AXIS jiku

  • 戦前・戦中に文部省や教学局等が刊行した聖徳太子関係の小冊子 - 聖徳太子研究の最前線

    今回は、国家主義的な聖徳太子礼讃者の一例として、文部省を取り上げてみます。 昭和10年代になって国家主義が強まると、神道系国家主義者による仏教攻撃が激しくなります。仏教などは外国の教えであって、神国日には不用だとする議論です。 これに対して、仏教界は聖徳太子を持ち出し、必死になって防戦に努めました。日では、皇太子である聖徳太子が仏教を盛んにしたうえ、「憲法十七条」では天皇の命令に必ず従うよう命じていることが示すように、日仏教はもともと皇室と縁が深く、出世間をめざす他国の仏教と違って、国家と一体になった独自の大乗仏教であったのだ、と強調したのです。 文部省やその外局であって後に文部省内に吸収された教学局も、聖徳太子尊重でした。文部省は青少年の間に社会主義や自由主義が広まることを恐れ、国家主義教育に全力をあげていたものの、近代的な科学を推進して軍事力を高めなければならない立場としては、海

    戦前・戦中に文部省や教学局等が刊行した聖徳太子関係の小冊子 - 聖徳太子研究の最前線
  • 子ノ名ニハ常用平易ナル文字ヲ用ウルコトヲ要ス | yasuokaの日記 | スラド

    人名用漢字の新字旧字のネタを拾うために、東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日法政史料センターで我榮関係文書を漁っていたところ、昭和21年12月16日付の「戸籍法の一部を改正する法律案」に以下の条文(案)があるのを見つけた。 実は、昭和21年9月7日勅令第421号(9月9日官報掲載、10月1日施行)で、戸籍法第69条[出生届]は大きく改正されていたのだが、しかし、この時点では子供の名づけに制限はなかった。↑の条文(案)がここにあるということは、国語審議会の強い要望として「氏名等を平易にする法律試案」(常用漢字に関する主査委員会, 昭和21年10月1日資料)が、すでに何らかの形で司法省に持ち込まれていたということを意味する。ただ、それが持ち込まれたのは、昭和21年11月16日より、前なのだろうか後なのだろうか?

  • 国民読書年記念国際シンポジウム「本を読むという文化―デジタル時代における展開‐創造性とアクセスを育む手段としての著作権‐」 | イベント情報 | 国立国会図書館-National Diet Library

    インターネット時代の読書には何が起きているのでしょうか。何世紀にもわたって育まれてきた読書文化にデジタル時代は終止符を打つのでしょうか。このような問題に取り組むために、国立国会図書館は、国際図書館連盟(IFLA)、世界複写権機構(IFRRO)、世界知的所有権機関(WIPO)、国際出版連合(IPA)、日複写権センター、学術著作権協会、日書籍出版協会の協力のもとに、2日間のシンポジウムを開催します。このシンポジウムは、日における国民読書年(平成22年)を締めくくるイベントのひとつでもあります。シンポジウムでは、デジタル情報通信技術時代の中で、図書館、著者、出版者がどのように読むという文化を育んでいくことができるかを考えていきます。電子書籍、オンラインライセンス、新たな技術基盤等、従来型にとどまらない、著作物への斬新なアクセス方法を取り上げます。また、すべての人々が著作者であり、読者

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 当事者として

    当事者として 真剣に仕事をしようとしていたら、内田樹さんのツイッター上のつぶやきがタイムライン上に出現し、手が止まってしまった。 http://twitter.com/levinassien 「アルテスの鈴木くんが「怖い」話を紹介してくれていたので、読んですっかり考え込んでしまいました。その結論は・・・http://blog.tatsuru.com/というわけで、アルテスのもいつ出るかわからなくなりました。バブルがこわいよう。」 リンク先の内田樹さんのブログには、ブックファースト店長の遠藤さんのこのようなコメントを含む記事が引用されていた。 (「一個人」サイトより、「ブックファースト・遠藤店長の心に残った」というコラム) http://www.ikkojin.net/blog/blog6/post-2.html _____ 池上彰「伝える力」 [2010年8月12日] いま書店界で一番

  • 書店数、確実に減少中…書店の減り具合をグラフ化してみる

    電子書籍が世の中の話題となり注目を集める一方で、リアルな意味での書店が漸減していることは肌身を持って感じている人も多いはず。実際、【書店の減り具合(2010年1月更新版)】にもあるように、書店数は確実に減少を続けている。一方で【漸減するレコード・CDレンタル店舗数(2009年度分)】でも解説したが、CDレンタル店など近接他業種が複合的・大型化する形で書店を取り込む事例も数多く見受けられるようになった。先日【日著者販促センター】の【書店の減少傾向はいつまで続くのか】において、2009年-2010年の書店数動向を示すデータが掲載されたが、その数字でも書店数の動向を色々とうかがい知ることができる動きが見える。今回はこのデータを元に、いくつかグラフを生成することにした。 大のデータだが、記事によるとアルメディア調べによるもので、2009年・2010年の書店店舗数が売り場坪別に提示されている(一

    書店数、確実に減少中…書店の減り具合をグラフ化してみる
  • 電子書籍を個人で作成・販売――無料の電子書籍作成サービス「WePublish」 | RBB TODAY

    アルクのグループ企業のヒトメディアと欧文印刷は11日、個人向け電子書籍作成サービス「WePublish(ウィーパブリッシュ)の提供を開始したと発表した。作成した電子書籍は無料もしくは有料で公開できるが、有料販売サービスの開始は9月初旬からとなる。 「WePublish」はウェブ上で電子書籍の作成・公開・販売が行える無料のオンラインサービス。電子書籍制作ツール「Online Editor」には、ブログのインポート機能や新規コンテンツが搭載されている。表紙のデザインや、画像の編集も可能。作成した電子書籍は「WePublish」のサイト上で公開できる。公開する書籍は、ユーザー自身で無料・有料の設定を行うことができ、有料公開の場合販売価格はユーザー自身で設定が可能。 同サイトで公開される書籍の閲覧には、iPhoneiPad対応ビューワーアプリ「WePublish for iPad」が必要となる。

    電子書籍を個人で作成・販売――無料の電子書籍作成サービス「WePublish」 | RBB TODAY
  • 電算写植システムの開発 - JAGAT

    ■はじめに PAGE2007で、PAGE20周年を記念した特別セッション「コンピュータ組版の軌跡」が開催された。 1965年から株式会社写研で電算写植システムの開発にたずさわっていたことから、パネラーの一人として参加させていただいたが、電算写植システム開発当初からを振り返る良い機会であった。 今回は、1965年~1980年ごろまでの電算写植システムの開発について、トピックを拾い上げてみた。 ■1960年代前半の組版業界の状況 株式会社写研(当時は株式会社写真植字機研究所。以後写研)に、私が入社したのは1965年である。 当時の写研は、広告などいわゆる端物組版で使用されていた写真植字機を、書籍や雑誌などの文組版へと使用分野を広げることをめざしていた。そのため、和文タイプライター程度の大きさの文専用小型写真植字機「スピカ」を1963年10月に発表し、その量産を開始したところであった。 また

  • あらゆる印刷のインクジェット・デジタルプルーフに貢献 - JAGAT

  • 「ウェブ上における使用実態統計から改定常用漢字を考える」~高精度時間軸コーパスで見る「新しいウェブ」の言語現象~

    概要:現行の常用漢字表が制定されたのは29年前の1981年。それ以来、情報機器の普及、インターネットの発展によって、漢字をはじめとすることばの使用実態はどのように変わってきているのだろうか。今回、ウェブ上の言語現象を、正確な時間と共に記録した「高精度時間軸ウェブコーパス」をバイドゥ独自に構築し、ブログやBBSなどの「新しいウェブ」における漢字の使用実態を調査した。若者言葉の最先端において起こっている「変化」に照らし、改定常用漢字を見つめ直すきっかけとしたい。 Read less

    「ウェブ上における使用実態統計から改定常用漢字を考える」~高精度時間軸コーパスで見る「新しいウェブ」の言語現象~
  • 「4つの耳」持つ子ネコ、自動車修理工場で生活 - MSN産経ニュース

    ロシアのウラジオストクにある自動車修理工場で暮らす「4つの耳を持つ」子ネコ=11日(2010年 ロイター/Yuri Maltsev) ロシア極東地域のウラジオストクで11日、「4つの耳を持つ」子ネコを撮影した。このネコは、地元の自動車修理工場で暮らす生後3カ月の「ルンティク」。外見上は耳が2対あるように見えるのだが、そのうちの1対にしか外耳道はないという。(ロイター)

  • オクラにとろろ、納豆、モロヘイヤ 「ネバネバレシピ」で夏バテ解消! - はてなニュース

    梅雨明けからの急激な気温の上昇で、今年の夏は例年以上にグッタリしてしまっている人も多いと思います。そんな時こそオススメしたいのが、オクラやとろろ、納豆などの“ネバネバ材”を使ったレシピ栄養も豊富でさっぱりとべられるネバネバレシピは、すっかり夏バテ対策の定番メニューになっています。 ■サッと簡単!「オクラ」レシピ まずは見た目にも夏らしい「オクラ」のレシピです。 <選び方、美味しく調理するコツは?> ▽ http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20070801 NHK「ためしてガッテン」で放送されたオクラ特集では、美味しいオクラの見分け方や茹で方のコツを紹介していました。お店で買う際は、なるべく黒くなっていない、色の鮮やかなものを選ぶのがポイント。茹で時間については、“2分”が美味しく茹で上がる目安です。 <はてな

    オクラにとろろ、納豆、モロヘイヤ 「ネバネバレシピ」で夏バテ解消! - はてなニュース
  • Home

    Boats are the legendary “money pit” of DIY projects! Start (really) small with this 15-inch mini yacht, a simple and worthy pond sailer that’s rigged and scaled like a real yacht. You can build it in a weekend even if you don’t know your bowser from your keel. #RegattaDay

    Home
  • Gill Sans について | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    7月31日の記事「紙博物館で見つけた書体カード」で、こういうことを書きました。 日でささやかれている都市伝説「ヘルベチカはスイスを感じさせる書体」とか、「どこそこの国ではあの書体は使えない」ってのもぜんぜん違いますからね(略)。 そうしたら、このブログの読者でロンドンでグラフィックデザイナーをしている Shoko A さんからコメントをいただき、数回のやりとりをしました。その内容が面白かったので、編集無しでそのまま載せることにします。Shoko A さんには許可をいただきました。Shoko A さん、ありがとうございます! コメント紹介の前に、まず Gill Sans (ギル・サンズ)について簡単な説明を。 1930 年前後にイギリスのモノタイプ社が出して以来、人気の衰えないサンセリフ体です。デザイナーは石碑や彫刻も彫ったイギリスの有名な芸術家エリック・ギルで、彼はこの他にもいくつか活字

    Gill Sans について | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • もっと知りたい!書写のこと | 教科書・副読本 | 光村図書出版

  • 書写の疑問、すべて解決!│教科書・副読本│光村図書出版

    編集部には、毎日全国各地から質問が寄せられています。教科書の内容に関することはもちろん、筆順などの文字に関する一般的なことから文字の成り立ちや書写教育歴史にいたるまで、バラエティーに富んだ内容です。 ここでは、そんな中から代表的なものを選んで、編集部としての見解を交えつつ解説をしていきます。 ・書写では何を学ぶの? ・書き文字と活字はなぜ違うの? ・書写でよく出てくる「字体」と「字形」、「書体」と「書風」はどう違うの? ・「許容の形」ってなあに? ・書き文字の正誤はどうやって判断したらいいの?

  • 国宝:当麻曼荼羅厨子の落書き、初の公開へ 奈良 - 毎日jp(毎日新聞)

    当麻曼荼羅厨子の内部に描かれていた落書き=奈良県葛城市の市歴史博物館で2010年8月12日午後1時58分、高島博之撮影 奈良県葛城市の当麻寺が所蔵する国宝・当麻曼荼羅厨子(まんだらずし)(8世紀末~9世紀初め)の板に描かれた落書きが13~16日、同市忍海の市歴史博物館で初めて一般公開される。落書きは男性2人の横顔で、製作時(平安初期)に職人が描いたとみられる。1958年に見つかったが、寺の収蔵庫に保管されており、平城遷都1300年関連事業に合わせて公開することにした。 厨子(高さ・幅約5メートル、奥行き約1.3メートル)は尊・当麻曼荼羅を納め、曼荼羅の厨子では国内最大で最古。 県教委が57~60年に厨子の解体修理をした際、6ある柱の下に厨子を安定させる6枚の板があてられ、そのうち1枚の板(縦約40.9センチ、横10.6センチ、厚さ1.8センチ)に墨の落書きを確認した。 描かれた男性は烏

  • asahi.com(朝日新聞社):「和同開珎」造幣所、稼働時期裏付ける木簡出土 山口 - 文化

    出土した「天平二年」と紀年銘のある木簡=下関市教委提供  奈良時代に流通した国内最古級の貨幣「和同開珎(わどうかいちん)」の造幣所の一つ、長門鋳銭(じゅぜん)所跡(国指定史跡、山口県下関市)の隣接地から、造幣所の稼働時期を裏付ける年代が記された木簡が出土した。同市教委の発表によると、木簡が鋳銭遺物とともに見つかるのは全国でも初めてで、文献でしかわからなかった造幣所の場所と稼働時期を裏付ける資料として、専門家は「日の貨幣史上では画期的」としている。  市教委によると、木簡は全長220.5ミリ、最大幅10ミリで、「天平二年五月四日主□□部車万呂」(□は判読不能)と推定できるという。地表下85〜140センチの地層で縦に割れた状態で見つかった。同じ地層には貨幣を造る際に使った鋳型などもあったことから、市教委の担当者は「730(天平2)年時点にこの場所で鋳造されていたと確証づけられる」と話す。  

  • たった1人の柔道部員が準優勝/高校総体 - スポーツ - SANSPO.COM

    全国高校総体第14日(10日、那覇市)東京都立の進学校、戸山の田上が柔道男子100キロ超級で準優勝した。決勝は「研究されてました」と全日柔道連盟ジュニア強化指定選手の王子谷に技を封じられて敗れたが「よくやったと思います」と全力を尽くした様子だった。 多くの生徒が有名大学に進学する学業の名門で柔道部員は田上のみ。練習は「やらされるよりは自分でやったほうが充実する」と自ら早大や中大に足を運び技を磨く。2年生の10月からは「柔道だけやってもスピードはつかない」と陸上部にも所属し、短距離走と投てきを練習。砲丸投げは南関東11位の実力を持つ。 柔道の強豪大学から多くの誘いを受けるが「国公立に行きたい。推薦で行くつもりはない」とあくまで文武両道を貫く。8日まで「センター(試験)の勉強をしていた」という逸材は「日の国旗をつけたい」と大学進学後に世界の舞台で活躍することを誓った。

  • 白ログ | 小さな定食屋やってるんだけど、近くに研修外国人用の宿泊施設があるので 外国の人がよく来る。

    515 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 14:44:10 小さな定屋やってるんだけど、近くに研修外国人用の宿泊施設があるので 外国の人がよく来る。 で、暑くなりはじめるこの時期になると100円玉もってこっそり私に近づく人がいる。 用件は「忍者の薬をくれ」 彼らの言う「忍者の薬」とは梅干。 ばあちゃん直伝の梅干を店先で売ってる。 だいぶ前に夏ばて気味の研修外国人に 日古来の品で夏ばてにいいんだよとあげたら 効いたらしく、「あれはグレイトだぜ・・・」と申し継ぎされているらしい。 しかし外国人仲間の間では 「梅干?あれは人間のい物じゃねえ! 日人はなんであんな物うんだろうなHAHAHA」 とやりあってるらしく、おおっぴらに買えないから、こっそりと私に耳打ちしにくる。 梅干が外国人にも効くのかとこちらもびっくりだが、 彼らの間では私は忍者の

  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • 複数台同時接続可能なドックで繋ぐハードディスク「NEW CLS freecom mobile driv」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) ポータブルハードディスクドライブは様々なタイプのものが国内でもリリースされていますが、今回紹介するのはドックと合わせて、複数台のドライブを同時に利用できる「NEW CLS freecom mobile driv」 ドライブも、非常にシンプルなもので、ラベルが付属していますので、様々なデータを分かりやすく

    複数台同時接続可能なドックで繋ぐハードディスク「NEW CLS freecom mobile driv」: DesignWorks Archive
  • 新座はいつも雨なのか :: デイリーポータルZ

    先月「アメッシュでゲリラ豪雨を追う!」という記事を書いた。東京都下水道局が運営している降雨情報提供サイト「東京アメッシュ」を使って、ゲリラ豪雨を追いかけてみようという試みだった。 その頃から毎日のようにアメッシュを見ていて、どうしても気になる場所を見つけた。地図を拡大して、清瀬市が北に飛び出しているすぐ脇、埼玉県新座市のあたりに、いつ見ても雨が降っている場所がある。 どうしてあの場所はいつも雨表示なのか。当にずっと雨が降っているのか。そんなわけないと思いつつ、何があるのか見に行ってみた。 (萩原 雅紀)

  • ヤマザキマリ、文藝春秋に「風呂と夫とローマと私」寄稿

    寄稿文には日と古代ローマとの共通点や、イタリア人の夫がどれだけ「テルマエ・ロマエ」に影響を与えているかが記されている。また「テルマエ・ロマエ」を描き始めたのは、長いヨーロッパ暮らしで家に湯船がないため、お湯に浸かる人を描くことによる擬似入浴効果を求めていたからとも綴った。 ヤマザキは自身のブログに、「文藝春秋は1980年代から1990年代半ばまで、私がフィレンツェで極貧の貧乏画学生をしていたころ、もっとも激しく読み込んでいた雑誌」だと同書に対する想いを語り、自分の文章が掲載されたことへの喜びを記している。

    ヤマザキマリ、文藝春秋に「風呂と夫とローマと私」寄稿
  • ジェームズ・ブラウン評伝 - 本と奇妙な煙

    売春宿を経営する叔母 リトル・リチャード キング・レコード リトル・チリャード引退 キューバ危機とアポロ劇場 JB評伝としてより、同時代のミュージシャンや黒人運動についての記述の方が……。 ジェームズ・ブラウン(ガリマール新評伝シリーズ 世界の傑物 2) (ガリマール新評伝シリーズ―世界の傑物) 作者:ステファン ケクラン発売日: 2010/06/22メディア: 単行 売春宿を経営する叔母 に預けられたJBは、そこでタンパ・レッドに出会いミュージシャンを夢見たりもするが 人々は伝道師ダディー・グレイスに喝采を送るため教会に押し寄せた。ダディー・グレイスは肉付きのよい大男で、爪に赤と青と緑のマニキュアを塗っていた。そして、たっぷりした祭衣を羽織り、小山のような体で説教壇上に威風堂々と立った。貫禄のある大きな顔は長髪に縁取られ、薄い口髭がよく似合っていた。長い手には手首に至るまであらゆるとこ

    ジェームズ・ブラウン評伝 - 本と奇妙な煙
  • 『白い旗』 水木しげる (講談社文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

  • 『敗走記』 水木しげる (講談社文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 表題作を含め6編をおさめる戦記漫画短編集だが、どれも読みごたえがあり完成度が高い。貸時代の作品とメジャーになってからの作品が混在しているが、貸時代の作品は描き直されているのですべて細密画風の現在のタッチである。もし水木の戦記ものを1冊だけ読みたいなら書がお勧めである。 「敗走記」 『総員玉砕せよ!』の原型にあたる作品で、「別冊少年マガジン」1970年2月号に掲載。 昭和19年、ニューブリテン島の最前線を守る分隊が爆撃と機銃掃射で全滅してしまう。歩哨に立っていた主人公は助かりもう一人生き残った鈴木とともに30キロ離れた中隊司令部に向かうが、一帯の原住民は連合軍から武器を支給されて日軍と敵対しており敵中を突破するに等しい。 主人公はなんとか中隊にたどりつくが、歓迎されるどころか敵前逃亡罪に問われるという不条理。『総員玉砕せよ!』のエッセンスがここにある。 「ダンピ

    『敗走記』 水木しげる (講談社文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『総員玉砕せよ!』 水木しげる (講談社文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 水木しげるが戦記漫画を描いていて評価が高いことは知っていたが、陰々滅々な話だろうと敬遠していた。しかしNHKの連続ドラマ『ゲゲゲの女房』で水木が戦記物に注いだなみなみならぬ情熱を知り、思い切ってまとめて読んでみることにした。 水木の戦記漫画は過去にさまざまな版で出ているが、現在書店で買えるのは完全復刻をうたった小学館クリエイティブ版を除くと講談社文庫版と宙出版版の二つである。 講談社文庫版は大東亞戦争開戦50年目にあたる1991年に講談社コミックから出た『水木しげる戦記ドキュメンタリー・全4巻』の文庫化で、長編の『総員玉砕せよ!』と3冊の短編集(『敗走記』、『白い旗』、『姑娘』)からなる(短編集には15編をおさめる)。 宙出版版はA5版400頁の大冊で『ああ太平洋』上下、『ああ玉砕』、『鬼軍曹』、『大空戦』の5巻が出ている(『大海戦』が予告されていたが出版されなかった

    『総員玉砕せよ!』 水木しげる (講談社文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『抵抗と協力のはざま-近代ビルマ史のなかのイギリスと日本』根本敬(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

  • 『十七世紀のオランダ人が見た日本』クレインス フレデリック(臨川書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 書の目的を、著者クレインスは、つぎのように述べている。「十七世紀オランダにおける日観の形成過程を解明することである。日観形成過程の解明に当たって、書では特に日情報の伝達経路に注目している。そのため、書は時系列というよりも、日情報の伝達経路を中心軸として構成している」。 書の表紙・裏表紙の京都・方広寺や江戸城を見ただけで、オランダ人の日観の一端がわかり、その形成過程に興味を覚えるだろう。しかし、わたしにとっては、その説明背景となった「第一章 オランダの黄金時代と日交易の独占」「第二章 洋上で出会った日 初期の旅行記にみる日情勢の萌芽」のほうが興味深かった。なぜなら、これらの2章では、17世紀の世界が、西洋中心史観でもなく、ナショナル・ヒストリーでもなく、素直にみえたからである。 まず、ヨーロッパ勢力のなかで最初にアジアに格的に進出したポルトガル

    『十七世紀のオランダ人が見た日本』クレインス フレデリック(臨川書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 公的なワクチンの情報をさがしてみた (長文注意) - 感染症診療の原則

    HPVワクチンについて現場ヒアリングで見えてきたことの中間報告。 地域の公衆衛生や医療関係者への相談や打診なく、議員や首長が政治パフォーマンスとして公費にしたがっている、という問題が各地で指摘されています。 その結果、十分な情報提供がないまま、とにかく接種してしまえ的にあつかわれている今年の中学1年(地域によっては小6)の女子とその親御さんがいます。 かわいそうな状況だと気づいていないかもしれませんが。 県でいっせいに公費だぜい!とか盛り上がっている某県はホントにお気の毒です。 (予算がないから今年はしないよ・・・といっている自治体の人は実は結果的にラッキーかも) 製薬会社の作ったスライドそのままで教育講演をしてまわっている医師もいるそうです(怖い・・・)。 いずれにしても、接種すべきか?と考え悩む保護者は、ネットで情報を探し始めます。 そうすると、ホメオパシーはじめ、否定的な情報があふれ

    公的なワクチンの情報をさがしてみた (長文注意) - 感染症診療の原則
  • EPA看護師:国家試験に揺れる医療現場(上) 候補者たちは今(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    政府がインドネシアと経済連携協定(EPA)を締結し、同国の看護師候補者が初来日してから今年8月で丸2年を迎えた。EPAに基づいて日に滞在している候補者の数は、インドネシア人とフィリピン人を合わせて429人に上る(4月1日現在)。彼らは3年という短い期間で、日の看護師国家試験に合格しなければならないが、これまでに合格した候補者はわずか3人と全体の1%にも満たない。初年度にインドネシアから来日した94人は、来年2月の試験がラストチャンスとなる。候補者たちは今、何を思っているのか。そして、医療現場は―。受け入れ先となっている病院を取材した。 栃木県足利市にある足利赤十字病院。集中治療室(ICU)で働くフィリピン人女性看護師のエヴァー・ラリンさん(34)は今年3月、来日からわずか半年余りで一発合格を果たした。フィリピン人合格者の第1号となったエヴァーさんは、「幸せでした」と笑顔で振り返る。初

  • 【10020】 点字新聞の話(5)社会の木鐸・中村京太郎先生 | 【吉備野庵】

    ★ 好先生の夢を実現したのは、最愛の弟子であった中村京太郎先生でした。 中村京太郎という方は、どんな人であったのか? このシリーズの最後として、そのことをお話しいたします。先生の年譜を辿りながら、時、折々の有名なエピソードを交えながら中村先生の人物像をご紹介していきたいと思います。 ***** 中村先生の足跡 ***** ★ 中村先生は、明治13年(1880)に、今は浜松市に併合されている旧静岡県浜名郡和地村にお生まれになりました。生来、眼疾で視力が弱かったのですが、地元の小学校に入って間もなく失明し、退学しました。そして13歳になって浜松の鍼灸治療院に弟子入りしましたが、数ヶ月で飛び出し、翌年、志を立てて、上京し、官立東京盲唖学校(現在の筑波大学付属視覚特別支援学校)に入学しました。 ★ この時、同郷の石川倉次先生と運命的な出会いをし、点字の指導を受けました。石川倉次先生は、日点字の

    【10020】 点字新聞の話(5)社会の木鐸・中村京太郎先生 | 【吉備野庵】
  • 奈良時代の日本人と私は「話し言葉」で会話できますか

    この質問、検索していてたまたま見つけました。いいですね。 さて、奈良時代の言葉ですと (1) 漢語がほとんど存在せず、和語も現代語と語彙が大幅に異なる (2) 当時存在しない文法が現代語には多数あるので、言い換えを要する (3) 現代語と発音が大幅に異なる(アクセントをさて置くとしても、母音の数が現代語の5つに対して当時は8つもある) の3点から、奈良時代~平安時代の古典に慣れ親しんでいる人であってもせいぜい「聞き取り」までで(それもかなり難しいと思われます)、専門の研究者でもなければ会話はまず無理です。 さてそれでは、どこまで時代を下れば言葉が通じるか。 「天草平家物語」 http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/am_heike.htm#1 … これは平家物語を、室町時代後期の口語調に書き直したものです。明治~現代の「文語」をさらにもう少し古めかしくしたよう

    奈良時代の日本人と私は「話し言葉」で会話できますか
  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
  • 日本語文章においての段落概念の欠如 (The Lack of the Paragraph Structure in Japanese Writing)

    Random writings of a retired physicist Continuation of "Ted's Coffeehouse" (now being restored in archives of this site) Copyright © 2001-2022 by Tatsuo Tabata [Go to English version (introductory paragraph only)] 学士會会報の最新号に英文学者・外山滋比古氏が「日語にはパラグラフが存在しなかったため、『欧米の言語構造が、パラグラフ単位で意味を積み重ねている』ことを見落とし、これを軽視した。今もってわれわれが欧米文化の根を理解しきれていないのは、ここに原因がある」と述べている [1]。私は、これに全く同感であり、先日この引用文を私の英訳とともにツイッターで述べた。氏はさらに、「知

  • JAPAN CREATION WEEK(三越) 竹尾展示会「進化する“紙”の世界〜おもてなしを包む。 Paper×Design×Technology〜」 - デザインノート

  • 第134回 Ubuntuでも電子書籍(EPUB)を作ってみる | gihyo.jp

    今回も夏休み特別企画を期待していた方、期待を裏切ってしまってすみません。今回は平常営業で、Ubuntuで電子書籍(EPUB)を作ってみます。『⁠伝説』になってしまった回[1]の次は正直やりにくいですが、お付き合いいただければ幸いです。 今話題の電子書籍 iPadの発売前から電子書籍が話題になることが多くなり、最近だとどこの企業とどこの企業が提携したとか、そんなことが話題にならない日の方が少ないぐらいです。サイトを運営している技術評論社もご多分にもれず、「⁠『電子書籍を考える出版社の会』を設立~これからの電子出版や電子書籍・雑誌に取り組むための団体」というニュースが流れていました。 あくまで筆者の個人的な感覚ですが、技術書電子書籍は相性がいいので、電子書籍が充実すればいいなと思っています。 電子書籍の定義は難しい そもそも「電子書籍」という言葉の定義はとても曖昧で、紙ではないデジタルの媒

    第134回 Ubuntuでも電子書籍(EPUB)を作ってみる | gihyo.jp
  • 3Dプリンターで出力の3Dプリントジャパン of 3DPrintJapan

    3Dプリントジャパンは次世代3Dカラープリンターを使用し高品質,低価格な3Dプリント出力製作いたします。建築模型、工業製品模型、キャラクター、医療等様々な3D立体物の制作を日全国お受けいたします。ZPRINTER 650

  • 旅の延長 - 出版屋の仕事

    知識も経験もコネもないのに出版社になった。おまけに、すべての業務をたった一人でこなす私。汗と涙と苦笑いの細腕苦労記。 大阪屋に納品に行ったら、1枚の紙を渡された。受品口で紙をくれるのはトーハンだけなんだが、盆休みの時期ということもあって、あまり気にせず受け取った。が、休みのスケジュールにしては文字がぎっしりだなと思って見ると、なんと、文京と呼ばれている、社にある受品口の閉鎖のお達しである。 各社とも最近、というか随時、物流システムを改良しているようで、何年か前に、トーハンの「桶川行ってくれ」説明会に呼ばれたこともある。そのときは小さい出版社が大勢来ていたようで、年配の社長クラスの「とんでもない!」合唱に、トーハンの若い人は「あくまでもお願いですから」とたじたじと答えていた。私は黙って聞いていただけだが、年配の社長たちに倣ったのは当然である。 大阪屋と取引開始してもらうとき、「搬入場所は…

    旅の延長 - 出版屋の仕事
  • Googleマップに「不動産」モード 賃貸物件を検索可能に

    Google法人は8月12日、地図サービス「Googleマップ」で、賃貸物件を検索できる「不動産」モードを日でも公開した。地図上から物件を選び、間取りや家賃などの詳細を確認できる。全国約100万件の情報を掲載した。 検索オプションで「不動産」を選択すると物件の検索モードに。地名やスポット名、住所などの場所を表すキーワードを入力し、調べることができる。検索窓に、「不動産」「賃貸」といったキーワードと場所名を入力することで、調べることも可能だ。 地図上に物件を赤い点で表示する。そこからさらに家賃や広さといった条件を指定し、絞り込める。赤い点をクリックして詳細画面に移動すると、間取りや家賃などを確認できるほか、ストリートビューへのリンクもあり、周囲の街並みを簡単に見られるようなっている。 従来の物件検索サービスは、まず特定のエリアや路線を指定し、調べるのが一般的だが、Googleマップでは

    Googleマップに「不動産」モード 賃貸物件を検索可能に
  • 30代の50.5%が「新聞を購読していない」――その理由は?

    新聞を定期的に購読(契約を含む)している人はどのくらいいるのだろうか。10代以上の男女に聞いたところ、最も購読しているのは60代以上(85.8%)、逆に最も購読していないのは30代(50.5%)であることが、バルクの調査で分かった。「10~20代は親と同居している人も多いだろうが、新しい家庭を持ったり、1人暮らしが多いと思われる30代が新聞を購読しなくなってきていることがうかがえた」(バルク) 新聞を購読していない人に、その理由を聞いたところ「インターネットでニュースを見る」(65.3%)と答えた人が最も多かった。次いで「メディア(テレビやラジオなど)のニュースで十分」(61.9%)、「契約・購入に費用がかかる」(40.8%)と続いた。男女別で見てみると、女性は「メディアのニュースで十分」「契約・購入に費用がかかる」「廃棄が面倒である」と答えた人が、男性より多かった。 新聞の電子版を購読し

    30代の50.5%が「新聞を購読していない」――その理由は?
  • 音楽ファイルを違法アップで逮捕者について津田さんと周辺のつぶやき

    津田大介 @tsuda あーあ。なんだかんだ言って損害賠償請求まではやらないのが日音楽業界の美徳だと思っていたんだけどな。なんだろこの越えちゃいけない線を越えちゃった感。http://news.livedoor.com/article/detail/4936265/ よーいち @Yohichi_ @tsuda 越えちゃいけないとこですかね?売上云々は、比べる時期がそもそも異常だったと思うのでなんとも言えないですが、悪いことを悪いとして訴えるのは正統な権利としてよいのでは?いきなりというわけではなく、事前に連絡等とっていたみたいですし。何故に越えてはいけない一線と? 津田大介 @tsuda ドイツや米国のレコ社が大規模にそれやっても特にCD売上が回復したわけじゃないですから。RT @Yohichi_: @tsuda 悪いことを悪いとして訴えるのは正統な権利としてよいのでは?いきなりという

    音楽ファイルを違法アップで逮捕者について津田さんと周辺のつぶやき
  • Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開

    Twitterユーザーが亡くなったとき、家族や友人はどうすればいいのか――死亡したユーザーのアカウントについてのポリシーをTwitterが設けた。 Twitterは、亡くなったユーザーの関係者から要望があれば、アカウントを削除したり、公開ツイートを保存する手助けをするとしている。連絡先はprivacy@twitter.comで、同社のサンフランシスコのオフィスへFAXや郵便で連絡することも可能だ。「フルネームと連絡先、亡くなったユーザーとの関係」「亡くなったユーザーのアカウント名」「公式の死亡告知やニュース記事へのリンク」を記す必要がある。 Twitterは連絡を受け次第、電子メールで返答するとしている。ただし、当該アカウントへのアクセスを許可することや、アカウントに関連する非公開の情報を開示することはできないという。 大手SNSのFacebookは昨年、亡くなったユーザーのアカウントを「

    Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開